最新更新日:2024/05/12
本日:count up10
昨日:195
総数:612157
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

みんなで「いただきます!」プロジェクト

後期最初の「いただきます!」プロジェクトでした。

今月は「目によい食べ物について知ろう」をテーマに献立がくまれているようです。
今日は鶏肉やうずらの卵、にんじんと目によいものがたくさん使われていたメニューが出されていました。

後期の保健委員さんはまた違った取り組みを考えていかれるようです。
次の取り組みも楽しみにしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

令和6年度後半が始まりました。
今日の始業式では、校長先生から次のような式辞がありました。
○努力をし続けることで成功につながる。
○自分の目標に向けて、今の自分の在り方について、意識をし続けて行動にうつす。

3年生はいよいよ自分の進路決定が間近に迫ってきました。自分に合った進路選択に向けた行動が1つ1つ問われてきます。1・2年生は3月に向けて、自分の成長をどこに見据えていくかを考えることが問われています。

行動一つ、発する言葉一つを意識しながら後半の学校生活をしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで「いただきます!」プロジェクト

前期最後の「いただきます!」プロジェクトでした。

最後をかざってくれた2年6組の保健委員さんは地場産物のあなご、こまつなが入ったビビンバについて紹介してくれました。
今日のビビンバは広島風ということで、味付けにも工夫があったようですね。

2年6組の保健委員さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業

本日、食材を大切にする心を育み給食の残食を減らすために、五日市南小学校の栄養教諭である中森先生にお越しいただき、講話をしていただきました。
現在の五日市南中学校の残食率の状況を地域の学校の平均値と比較したデータを見せていただきながら具体的な状況を教えていただいたり、残食に伴う課題にはどんなものがあるかを教えていただいたりなど、具体的な話を踏まえてお話をしていただきました。
生徒のみなさんも具体的なデータを見ることで、考えるものがあったのではないでしょうか。今の自分を振り返り、これから自分たちができることを考えてほしいと思います。
給食に関する取り組みは今月・来月と続いてやっていきますので、ぜひ考えるきっかけにしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日、火災が起きたときに備えた避難訓練を行いました。
火災報知器が発砲すると同時に、慌てずすばやく行動できる生徒のみなさんの姿が印象的でした。グラウンドに集合後、生徒指導の青山先生からの講評では、素早く集合できたことへの評価とともに、訓練が訓練で終わらない、実際起きたことを想定しての動きがとれるかどうか、意識をしっかり持つことについて話がありました。
今年度はもう1回地震・津波が発生した時を想定した避難訓練を実施する予定です。この意識を忘れず、日々の生活・次の訓練に生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで「いただきます!」プロジェクト

今日は2年5組の保健委員さんが「いただきます」プロジェクトで紹介をしてくれました。
今日は地場産物の日ということで、献立のごはんや野菜炒めでは広島県産のものを使っていたようですね。

いよいよ次回で前期最後のプロジェクトの紹介となります。2年5組の保健委員さん、元気に紹介ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで「いただきます!」プロジェクト

今日の献立は、あなごめし、とうがん汁、レモンゼリー、牛乳でした。
今日のあなごめしは、郷土料理として出されたメニューのようです。あなごめしが売り出されたのは、かなり歴史があることがわかりましたね。
紹介してくれた2年4組の保健委員さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

今日の生徒朝会は、前期最後の朝会となりました。
各委員会の報告事案のほかに、生徒会長から公約としてあげていた目安箱の審議結果について、さらには9月に行ったタイム着キャンペーンの表彰が行われました。
目安箱には様々な意見が寄せられているようですが、今回は却下されてしまった意見が多くありました。生徒会活動にあげる意見なので、提出する側も内容をよく考えながら記入する必要がありそうでしたね。
また、タイム着キャンペーン中パーフェクトとなった1−4、1−7、2−2、2−3、2−6、3−1、3−2のみなさん、おめでとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭表彰

本日、1校時目を使って、文化祭の合唱コンクールの表彰がありました。
各クラスで受け取った表彰状は、それぞれの取組の証です。
ぜひ、自分たちのクラスのこれからに生かしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の様子

鑑賞の様子や休憩時の様子です。自分の出番でないときも一生懸命に聞く姿勢が見られていました。
全員でいい行事をつくるという文化祭になっていたのではないかと思います。結果はいろいろだったかと思いますが、それまでの必死に取り組む姿勢、本番ですべてを出し切る姿勢など、一つの取組に一生懸命になる姿が集まったことで、いい文化祭・いい行事になったかと思います。
この学びをぜひ大切にしてください。そして、またこれからの学校生活でその頑張りを生かしていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭の様子

放送部、吹奏楽部の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭の様子

22日(金)に行われた文化祭の様子を掲載します。
合唱の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭

本日、はつかいち文化ホールさくらぴあにて、文化祭を開催しました。
各クラスで限りある時間の中で準備を行った合唱、放送部の劇、吹奏楽部の演奏など、たくさんの感動がありました。
みなさん、本当におつかれさまでした。最優秀賞を受賞した1年4組、2年1組、3年3組、優秀賞を受賞した1年1組、2年2組、3年4組、、指揮者賞を受賞した1年1組、3年3組、伴奏者賞を受賞した1年6組、2年6組、3年3組のみなさん、本当におめでとうございました。
今日はゆっくり休んで、また来週から頑張っていきましょうね!
当日の様子の写真は現在集約中ですので、改めて掲載させていただきます。

10月行事

10月行事予定表を掲載しました。

10月行事

みんなで「いただきます!」プロジェクト

今月は「鉄の多い食品について知ろう」となっています。今日の「いただきます」プロジェクトでは、2年3組の保健委員さんが今日のメニューに出ていたレバーを中心に紹介をしてくれました。
緊張感を示さず、堂々とした紹介をしてくれました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の合唱練習

今週末はいよいよ文化祭となりました。
昨日から朝の練習ができるようになり、それぞれのフロアで合唱に取り組むクラスがちらほらみられました。
本番まであとわずかです。使える時間を有効に使って、いい合唱をつくりあげ、思い出に残る文化祭にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り交流会

いよいよ文化祭まで残り1週間となりました。
今日は、縦割りのクラスが集まり、それぞれの合唱を見せ合う交流会がありました。
前回の学年の交流会と違い、学年が異なるクラスが集まることで、それぞれの学年の合唱の迫力やハーモニーなど学ぶべきことが多々あったのではないでしょうか。
練習期間もあとわずかです。1回1回の練習を大切に本番まで準備をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで「いただきます!」プロジェクト

今日の献立は、バターパン、ハンバーグ(キノコソースかけ)、野菜スープ、ブルーベリーゼリー、牛乳でした。
地場産物の日である今日は、広島県内では呉で主に生産される「えのきたけ」がハンバーグに使われていました。
紹介してくれた2年2組の保健委員さん、元気よくやってくれてありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年合唱交流会

文化祭に向けて、各学級の合唱の準備もだんだんと詰めの段階へと入ろうとしています。
本日は、各学年が集まってお互いの合唱を体育館ステージで見せ合う交流会がありました。

他の人に見てもらう貴重な機会でした。中にはうまくできたことやうまくいなかったこと、様々な反省点があったのではないでしょうか。
これからの練習の課題にあてながら、本番までにそれぞれの学級が準備をしてもらうことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会

本日は学校朝会がありました。4月から回数を重ねてきたことで意識すべきことがだんだんと習慣化されてきています。
今日も早くから体育館に集まった人が静かに自分の位置を見つけ整列し、雰囲気をつくってくれていました。また、朝会が始まる8時20分には全体の集合が完了し、時間通りに始めることができていました。一人一人の心がけやすべきことをやり続けられる雰囲気が全体にある証拠だと思います。

校長先生からは、文化祭に向けてお話がありました。行事の成功・時間への意識・感染症への対策、これらも当たり前になることかと思いますが、その積み重ねで文化祭をみんなで成功に導きたいですね。
また、生徒指導の青山先生からは、あいさつ週間への呼びかけがありました。これも五日市南中学校で大切にしているあいさつの習慣。ぜひみんなで意識して取り組みたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事表

部活動予定表

お知らせ

教育活動

いじめ対応

シラバス

進路通信

きずな通信

部活動

広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601