最新更新日:2024/05/31
本日:count up432
昨日:553
総数:810372
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和6年1月16日(火)3年後期期末テスト

3年生、中学校生活最後のテストが始まりました。
真剣に問題用紙に向き合っています。
学習の成果が発揮できますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年1月14日(日)五日市活性化プロジェクト作品 商品化!

10月に3年生が行った「五日市の町 活性化プロジェクト」
その中で製作したTシャツをコイン通り商店街の皆様が、商品化してくださいました。
コイン通りのあんずをデザインしたTシャツです。
1月14日に開催された五日市小学校での「とんど祭り」ではこのTシャツをはじめ、「五日市の町活性化プロジェクト」で作ったものや授業の様子を展示していただきました。
たくさんの人に見ていただいたこと、生徒が作ったTシャツを販売していただいたこと、深く感謝申し上げます。
自分たちが考えたことが形になるのはうれしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月11日(木)広島市グッドチャレンジ賞受賞式

本日は、広島市グッドチャレンジ賞の授賞式が行われ、受賞した生徒会執行部と女子ソフトテニス部の代表者が参加し、広島市教育長から、賞状を授与されました。立派な姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月10日(水)無言清掃第3期開始

五日市中学校の誇りの1つが「無言清掃」です。昨日の学活で、新たな掃除リーダーや担当場所で、第3期の取り組みが始まりました。どの学年も、一人ひとりが黙々と清掃しています。カメラを向けても気が付きません!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月9日(火)生徒会交代式

生徒会役員の交代式を行いました。
役員の任期が終了する3年生には感謝状を渡しました。
これから役員として始まる1,2年生には任命書を渡しました。
生徒会は役員だけが作るものではありません。
良い学校を作っていくために、全校生徒みんなが人任せではなく、一人一人が実践していくことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月9日(火)発想の転換で目の前の壁を突破!

冬休みが終わり、授業が始まりました。
今日は校長先生のお話を聞きました。
発想の転換を、ということでいくつかのクイズに挑戦。
パッと違う見方、違う発想をして、目の前の課題が突破できるかな?
そして、学校生活がはじまるみなさんへ、特に大きな節目を迎える3年生へ校長先生からのエール♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年1月5日(金)新年あけましておめでとうございます

令和6年になりました。
学校の玄関には立派な門松が設置されています。
竹の緑が清々しいですね。
今年は辰年。十二支の中で唯一空想上の生き物です。
「竜の水を得るが如し」勢いよく、1月スタートしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月25日(月)地域に花を届けよう〜絆プロジェクト〜

お花と笑顔を届けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月25日(月)地域に花を届けよう〜絆プロジェクト〜

絆プロジェクトの活動として、寄せ植えを地域の高齢者施設に届けに行きました。
19名の生徒が参加しました。
それぞれプランターをもって、礼儀正しく挨拶をし、手渡すことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月22日(金)冬休みの前に・・・

校長先生からお話では・・・
世間をにぎわせた様々なニュースを振り返りながら、中学生として考えてほしいことについてお話がありました。
最後にいつも大切にしてほしいことについて。
大切なのは周囲への優しさといたわりを持っている人。
自分自身で振り返ってみてください。

明日から冬休みが始まります。体調に気を付けて、元気にお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月22日(金)1年学年集会

1年生、クラスごとに9月から12月までを振り返り、発表しました。
今日の学年集会は、無言で入退場、人の話を最後まで聞くを目標にし、それを実践することができました。素晴らしかったです。
12月の学年での大きな取組「無言清掃」では、他の学年の先生方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。この取組をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。
学校生活で大切にしてほしいこと「人を傷つけるであろう言動をしないこと」、そして今日は「優しい言葉と無言清掃で締めくくろう」と学年全体にメッセージを送りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月22日(金)2年学年集会

9月から12月までを振り返り、学年集会を行いました。
修学旅行、合唱コンクール、文化祭と大きな行事を経験した2年生。
クラスとして、学年として成長した姿が見られました。
最後に五中〇×クイズで盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月22日(金)雪の中での登校

寒い朝です。この冬一番の冷え込みです。
登校時、雪が降っていました。
明日から冬休み。
今日は令和5年の授業納めです。
張り切っていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月21日(木)授業の様子

今日は三者懇最終日。1,2年生は3時間授業です。
短い授業時間ですが、元気に発表、そして授業に集中!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月21日(木)総合的な学習の時間「発表会」

1年生総合的な学習の時間「福祉」について、クラスごとに発表会を行いました。
校内を歩き、危険な場所はないか、安全な場所はどこかを探し発表しました。
車いすで移動しにくい場所や、高齢者にとっては歩きにくい場所など生徒の目線で調べたものを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月14日(木)絆プロジェクト「花ボランティア」

キレイに花が咲きますように。
みんなの思いが届きますように。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年12月14日(木)絆プロジェクト「花ボランティア」

毎年参加している3年生、初めて参加する1年生、クラスで声かけあって参加した2年生。
作るときは学年を越えて協力していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月14日(木)絆プロジェクト「花ボランティア」

12月13日(水) 花ボランティアを行いました。
54名の生徒が参加しました。
プランターの中に入れる花の苗を選び、土を入れました。
バランスを考え、優しく土を入れていました。
高齢者施設に贈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月13日(水)授業の様子

書写 筆順を確認しています。
英語 授業中の会話を読み取っています。
総合的な学習の時間 校内の危険な場所などを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年12月12日(火)エコバッグの製作

1年生技術・家庭科 エコバッグの製作です。
説明を聞く態度は真剣そのもの。
それぞれ準備した布を、慎重に裁断し縫い合わせます。
完成が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

いじめ対応

シラバス

学校経営

生徒指導だより

新型コロナウイルス関連

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148