最新更新日:2024/05/17
本日:count up33
昨日:151
総数:1366247
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

2学年集会 12月22日(木)

1校時、2年生は武道場に集まり、冬休み前の学年集会を行いました。
最初に、各クラス代議員が振り返りを述べました。呼びかけに応じてくれない人がいるとか、行事を通して団結力が深まったとか、クラスの改善点を整理して1月の研修旅行に臨みたいなど様々な発表がありました。
次に、学年の先生からお話がありました。進路を考えて、自分の夢を実現するには努力が必要。今、何をすればいいのか?と投げかけられました。
最後に、学年主任の先生から、代議員や担任から声かけがあって今、動けており、これから研修旅行や進路に向けて、一人一人の自覚と行動が必要だと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年合同学年朝会 12月22日(木)

今朝、3年生は体育館に集まり、冬休み前の合同学年朝会を行いました。
後期中間の振り返りを各クラスの代議員が順に述べました。時計を見て2分前行動をしたり、クラスでの話し合いで意見が出てきたり、体育祭や合唱の取組みを通して団結力が増したりと成果が多く発表されました。
最後に、学年主任より、最上級生として年を越し、来年こそ目標をクリアしていこうと励ましがありました。この冬休み、気を緩めず、時間を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子(2) 12月21日(水)

続いて1年生の午前中の授業の様子です。
2校時、1−5は英語の授業で、冬休みの課題として、音読プリントが配られていました。教科書の本文の復習であり、スラスラと英語で読める内容でした。(写真上)
4校時、1−3は技術の授業で、木材加工の塗装をしていました。(写真中) 作業がかかる生徒は組み立てや紙やすりで下地づくりをしていました。
1−4は社会の授業で、自然環境と共存する海外の生活について学習していました。(写真下) 近くに川があると自然環境が豊かですね。
今日も寒い一日となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中、1年生の授業の様子(1) 12月21日(水)

午前中の1年生の授業の様子をご覧ください。
2校時、1−1,2は体育の授業でした。グラウンドの気温は低く、男子は持久走を行い、身体を温めていました。(写真上) 
1−1,2女子は体育館でバレーボールのパス練習をしていました。ペアのパスはよく続いていました。(写真中〜1−1女子) グループでのパス回しはなかなか続きませんでした。(写真下〜1−2女子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(2) 12月20日(火)

続いて、4校時の2年生授業の様子です。
2−4は国語の授業で、硬筆の行書体について書く準備をしていました。(写真上)
2−5は理科の授業で、発熱量と電力量の計算について学習していました。(写真中)
特支学級3組は数学の授業で、正三角形の性質について学習していました。(写真下)
冬休みが近づいてきていますが、だれもが真剣に授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子 12月20日(火)

昨日ほど寒くありませんでしたが、冬がやってきたと感じる日でした。
4校時の2年生の授業の様子をお伝えします。
2−1は理科の授業で、モーターの仕組みを通して電磁誘導を学習していました。(写真上)
2−2は社会の授業で、革命後のイギリスについて歴史を学習していました。(写真中)
2−3は技術の授業で、パソコンで自己表現の文を作成するうえで、自分の憧れの人物について調査していました。将来のことも考えていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(2) 12月19日(月)

続いて3年生の授業の様子です。
3−4は数学の授業で、HR教室では、プリント問題に取り組んでいました。(写真上)
もう一方のグループ(数学教室)では、円周角について学習していました。(写真中)
3−5は英語の授業で、Lesson 7(1)ディベートについて準備をするために本文の内容を読んで確認していました。(写真下)
今も雪が降り続いていますが、室内は暖かく、生徒は皆、授業に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(1) 12月19日(月)

2校時の3年生の授業の様子です。
3−1は理科の授業で、エネルギーの大量消費による問題点について各自、タブレットを使って整理していました。(写真上)
3−2は国語の授業で、奥の細道の『夏草』について朗読していました。(写真中)
3−3は社会の授業で、会社のつくりについて歴史を振り返りながら学習していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色の朝 12月19日(月)

1週間のスタートですが、とても寒い、雪の降る朝を迎えました。
登校では、いつも以上に歩くのも大変だったと思います。バスの遅れもあり、道路が混んでいて、途中で下車し歩いた人もいたようでした。
1校時、特支学級1組は体操服に着替え、中庭で大きな雪だるまを作っていました。9時半の時点でまだ雪が降り続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食、片付け 12月16日(金)

今日の献立は、牛乳、野菜スープ、野菜、レモンあえ鶏肉のから揚げ、ごはん、チョコプリンでした。(写真上)
いただきますの時間になって、まだ準備に時間を要しました。(写真中〜1−1)
13:15、ごちそうさまの後、当番の生徒は食器類やケース、牛乳パックを配膳室へ戻しにきました。これで当番の仕事が終わりです。今週もお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の準備 12月16日(金)

いつもの給食準備の風景です。当番の生徒はエプロンをつけ、三角巾とマスクをつけ、おかずやごはんなどを分担して、配膳室へ取りにいきます。入口では手の消毒をします。
教室では当番が先生と一緒に配膳を行います。おかずの種類が多いときは時間がかかります。今日の配膳は時間がかかりました。(写真中〜1−4、写真下〜2−3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部活動の様子(2) 12月15日(木)

午後の部活動の様子の続きです。
グラウンドでは野球部が人数が少ない中、練習をいつもどおり行っていました。(写真上)
校舎内では美術部が活動していました。部員それぞれが絵画の作品づくりに取り組んでいました。(写真中)
広島市中文連の絵画の部に出展した美術部生徒の作品が北校舎1階の下足場前の廊下に貼ってあります。(写真下) 他、美術部以外の生徒の作品も多数ありますので、時間があればしっかりご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の部活動の様子(1) 12月15日(木)

今日は三者懇談会4日目でした。午後から1,2年生は部活動を行っているところもあります。体育館では男女バスケットボール部が少ない人数で練習をしていました。(写真上と中)
グラウンドでは寒い中、男子ハンドボール部が練習に励んでいました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子(2) 12月14日(水)

3校時、1年生の授業の様子の続きです。
1−1は数学で、垂直二等分線について学習していました。(写真上)
1−4は英語で、ALTの先生が母国の学校のルールについて助動詞を使ってクイズ形式で説明していました。(写真中)
特別支援学級2組1年生は理科の授業で、振幅と時間の関係について学習していました。(写真下)
今日も午後から三者懇談会を行います。保護者の皆さま、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子(1) 12月14日(水)

寒い一日でした。午前中の1年生の授業の様子です。
2校時、1−3は社会で、アメリカの工業について学習していました。(写真上)
1−5は数学で、視力検査表を使って、比例・反比例の復習をしていました。(写真中)
3校時、1−2は国語で、書写の準備に入るところで、忘れ物のチェック中でした。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生および特支学級の授業の様子 12月13日(火)

午前中の授業の様子です。今日も4時間授業で、午後から三者懇談会を行います。
2校時、特別支援学級1組は美術の授業でした。水族館の魚をたくさん描いて切り取り、モビールづくりをしていました。(写真上)
3校時、2−4は英語の授業、2−1は理科の授業をしていました。
2−4では『人に何かをしてあげる経験について書くことができる』学習を主にグループで行っていました。なかなか2文の英文を書くのが難しいようでした。(写真中)
2−1では電流による磁界について学習していました。プリントを見ているといろいろな磁力の方向が描かれていました。(写真下)
今日も給食後、懇談や部活のない生徒はすぐ下校します。午後が有意義な時間となるよう、目的をもった行動をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 12月13日(火)

今朝、学校朝会を行いました。
校長先生より次のとおりお話がありました。
昨日より懇談会が始まりました。褒められることや注意されることがありますが、注意されることで自分が気づかされることがあります。これを成功へのチャンスと捉えてしっかり受けとめていきましょう。
コロナ感染に関して、世の中ではいろいろ対策が変わってきていますが、コロナに感染しにくくなったからではありません。コロナとどう共存していくかであり、感染リスクが下がった訳ではありません。
これからも本校では、手洗い等の消毒、マスク着用、室内の換気、三密回避を継続し徹底して呼びかけていきます。生徒の皆さんへは、ぜひ無理をして登校しないでください。自分が調子わるい時、家族のPCR結果等を待っている時などです。皆さんや家族、友人の健康を守るのが第一です。
画像1 画像1

3年生の授業の様子(2) 12月12日(月)

3校時、3年生の授業の続きです。
3−4は数学で2グループ少人数授業をしていました。HR教室では『等しい線分の比』を見つける学習をしていました。(写真上)
もう一方の数学教室では相似比や体積比について学習していました。(写真中)
3−5は音楽で、『桜ノ雨』をパートごとで音合わせの練習をしていました。(写真下)
今日から4日間、午後から時間のゆとりがあります。3年生の皆さんは勉強時間にあてていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(1) 12月12日(月)

今週がスタートしました。今日から三者懇談会が始まります。木曜日まで全学年、給食後、下校となります。1,2年生は部活動がありますが、部によっては活動しないところもあります。
3校時の3年生の授業の様子です。
3−1は社会で、冬休み課題の自主学習「公民」をしていました。(写真上)
3−2は理科で、エネルギー利用上の課題として『サイエンスワーク』をしていました。(写真中)
3−3男子は体育で、グラウンドで『持久走〜10分間完走』をしていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の授業の様子 12月9日(金)

午前中、外からのお客様が関わってくださる授業を紹介します。
1年3組では、2校時に社会科の研究授業が行われました。教育委員会指導第二課の先生や他の中学校の社会の先生が参観されました。学習内容は『なぜアメリカ産の農産物は安く販売できるのか?』で、アメリカの農業の特色を2点、グループで調べていました。(写真上と中〜1−3)
3校時と4校時、2年生家庭科の授業に、地域包括支援センター長と看護師、そして授業者として上安慈光園の方が来られ、認知症について講義されました。『みんなで学ぶ認知症の人のこと』と題して、事例を通してお話をされました。生徒は真剣に聞いていました。(写真下〜2−3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834