最新更新日:2025/10/31
本日:count up83
昨日:279
総数:1480255
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」

時間割の掲載について

時間割〔11/4〜11/8〕を本ページ右側の「時間割」欄に掲載しましたので、お知らせいたします。

10月30日 授業の様子

3年生数学です。今回は自分たちが生活している南校舎の高さを求める課題に挑戦します。直接測定はできないけど、ある道具と今の学習を使えば、計算で求められるようです。身近なところにも今の学習内容が生かせるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 授業の様子

3年生社会です。「法や裁判所が社会生活において重要なことについて説明できる」というめあてで学習を進めます。復習の場面では、前時までの内容を積極的に声をあげてくれている人もあります。さすが3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 授業の様子

2年生女子保健体育です。バドミントンに取り組んでいます。今回はダブルスを組んでの対戦です。協力して点をとるためには・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 授業の様子

1年生技術です。1枚の木の板を寸法通りに切っていきます。のこぎりを使いますが、机で固定したり、仲間に助けてもらったり。安全に気を付けながら必死な顔がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 授業の様子

1年生数学です。問題演習に取り組んでいます。静寂の空気の中で一生懸命問題に向き合っている姿がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 授業の様子

特支7組の社会です。国会について学習をしています。国会と内閣の違いとは?
教科書を使いながら、ワークシートをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月行事予定の変更について

先日、11月行事予定をHPにて掲載いたしましたが、一部変更がありました。本日(10/30)に改訂版を掲載しておりますので、必要に応じてご確認ください。変更は月末の掃除の有無と下校時間の変更です。
11月行事予定(10月30日改訂)

10月29日 校内授業研究会

本日、午後から校内授業研究会を行いました。実施した国語の授業では、記録文を読んで理解したことを、導入・仮説部を中心にスライド資料にまとめる学習でした。課題設定で自分事のように感じた1年3組の皆さんは、スライド資料2枚という制限の中で、わかりやすくまとめるようにグループで協力して取り組んでいました。授業の終わりのチャイムが鳴った後、「はやっ」という声も聞こえてきました。その後の、教員で行った協議会では、この授業からどんな学びがあったかを協議していきました。明日からの全員の授業づくりに反映していきます。貴重な授業で残ってくれた1年3組のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 授業の様子

2年生の英語です。グル−プで読むことの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 授業の様子

1年生英語です。英検の問題に挑戦しています。問題を知るって大切なことです。いざ問題を見ると、いろんな表情が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 授業の様子

1年生家庭科です。今回はスナップボタンの縫い付けに挑戦しています。すぐとれないように縫い付けるには、どんな縫い方にするべきか、真剣な顔で布に向き合っている顔がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 授業の様子

特支3〜5組の理科です。鏡に像がうつるしくみを学習しています。実物があることでイメージがわきそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 授業の様子

特支1組の数学です。時間を使った課題に挑戦しています。実際の場面にそった課題になっていて、自分の生活でも意識できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日 租税教室

本日、3年生で租税教室を行いました。広島間税会の方にお越しいただき、各クラスに分かれて税について学習を深めていきました。税がどんなことに使われているか、自分だったらどの分野に税が使われることが優先度として高くあるべきかなどを考えていきました。自分で考えていたことをグル−プで協議すると、いろんな考え方があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 授業の様子

3年生理科です。台車にはたらく力と運動の様子について整理をしていく課題に挑戦しています。これまで行ったたくさんの実験をもとにどの向きに力が働くと、どんな速さの変化になるか整理ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 授業の様子

3年生数学です。相似の関係を使った課題に挑戦しています。問題に向き合う真剣な顔がたくさん見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 授業の様子

特支7組の英語です。クラスの中で出された悩みに対しての回答を英語で返していく課題に取り組んでいます。どうやって返す?グル−プみんなで頭を悩ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 授業の様子

2年生男子保健体育です。ソフトボールの試合が行われています。チームの力が求められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日 授業の様子

2年生数学です。多角形の外角・内角の関係を使って問題を解いていきます。五角形のある角度を求めるのに、いろんな求め方があるようです。「どうやってやるの?」「それはね・・・」グループでたくさんあがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校便り

行事表

時間割

保護者向け通知

資料

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834