![]() |
最新更新日:2021/04/20 |
本日: 昨日:334 総数:545666 |
言語・数理研究授業(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組の皆さんおつかれさまでした。 犯罪被害防止教室
6月26日の6時間目に、犯罪被害防止の授業で広島県警察の生活安全部のサイバー犯罪対策室の松阪さんが「サイバー犯罪の実情と、加害・被害の未然防止」と題して講演をしてくださいました。生徒のみんなは、真剣に話を聞いていました。松阪さんありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() わかるということは(6月26日全校朝会)
6月26日(火)全校朝会
わかるということについてプレゼンをしました 10秒間で次の文字を覚えましょう ANKBRHCBSKCT なかなか覚えられません だったら次のもじはどうでしょう AKB NHK TBS RCC 同じだけの文字ですが下の文字なら簡単に覚えられます 理由は一つ一つの文字の塊を意味を持って頭の中に蓄積しているからなのです わかるということはただ記憶しているだけではありません 次に使えるように(取り出せるように)整理して頭の中に入れることです 今日からの学習にちょっと意識してみましょう 花に心を癒やされます![]() ![]() その中の1科目で礼法(フラワーアレンジメント)の授業がありました 講師の先生が生けられた花が校長室に置かれています きれいな花に心を癒やされています 中庭の緑のカーテンもだいぶ成長してきました 早く伸びてほしいです(キュウリもできるのでそれも楽しみです・・・) 授業参観・部活動懇談会を行いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 台風の接近に備えるため生徒の部活動を中止したので, 部活動の様子を見ていただくことはできませんでしたが, 各クラスの授業はたくさんの保護者の方に参観していただきました。 保護者が来られて張り切っている生徒, 緊張しておとなしくなってしまった生徒など,生徒の様子は様々でしたが, ご家庭とは違う姿をご覧いただけたのではないでしょうか。 安西中学校は,常に“公開中”です。 授業の様子や部活動のようすなど,いつでも参観にお越し下さい。 高校見学に行きました
6月19日(火)台風が気になる雨の日でした
第一回PTA高校見学会を行いました 20名の保護者の方々とマイクロバスで 広島文教女子大学附属高等学校(私立女子校) 広島市立沼田高等学校(公立共学校) 広陵高等学校(私立共学校) の3校を訪問しました それぞれの学校で校長先生、教頭先生から学校の説明を受けた後 普段の授業中の様子を参観させていただきました 各校それぞれ特色がありました 立派な施設 食堂 グランド等も見せていただきました 食堂ではボリューム(食べ盛りの高校生用)と値段の安さにびっくり! (味もしっかり確認してきました) 生徒の進路選択にあたって実際の高校を見るというのはとても参考になると思います これからも各高校、専門学校でオープンスクール等行われると思います 時間が許せば是非参加してみてください 校長 松重 修 なの花農園で植え付けと収穫です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高畝にサツマイモの苗をていねいに植え付けました 秋には立派なお芋さんができると思います (^o^) その後隣のジャガイモの収穫をしました 「カレーにしよう」「じゃがバターがいい」ともう食べるところへ気持ちがいっていました 自然の恵みに感謝です 今度はキュウリを植えます またまた楽しみです (^_^)v 火災を想定した避難訓練
去る6月5日(火)6校時,「職員室より出火」という設定で全校生徒並びに教職員を対象とした避難訓練を実施しました。
アドバイザーとして安佐南消防署の方にも来ていただき,評価してもらいました。 避難の様子は概ね合格点ということでしたが,避難中の私語については改善してほしいとのことでした。 その後,消火器の使用方法を教えていただき,教職員4名が実際に模擬消火を体験しました。 今回は火災を想定した訓練でしたが,いつ起こるかもわからない地震の場合は,「とにかく揺れが収まるまでは動かないこと」を強調されていました。 御協力いただいた安佐南消防署には感謝いたします。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ルワンダの子供たちへ上靴が贈られます![]() ![]() 広島安佐ライオンズクラブの皆様にお世話いただき、今年で3回目の取り組みとなりました 今日は、きれになった上靴段ボール2箱とメッセージをライオンズクラブの方に引き渡しました 早速、西郵便局からルワンダへと贈られるとのことです アフリカの子供たちが喜んで履いてくれることでしょう (^_^)v 帰る前の一手間![]() ![]() 毎日の教室には表情があります いつもは下におりている椅子が全部机にあげてありました 理由を聞いてみると、木曜日は本年度から始まったチャレンジタイムが25分あって、掃除がありません その分、朝掃除をするための準備として椅子をあげて帰ったようです 朝の掃除がとても楽にできるための一工夫ですね 先日の全校朝会で整理整頓は次の仕事の準備のためという話をしましたが、その実践です きれいな教室で気持ちよく学校生活をスタートしたいものです 良い準備のできた2学年に拍手!!! 昨日お知らせした蓮の花は日中開いています 夕方から夜の間は閉じています 小さな花にもしっかりとした生活のリズムがあるんですね どうしてわかるのか知りたくなりました 学校へお越しの際は中庭の音符池をごらんください 縮景園には少し負けていますが・・・かわいい花です 蓮の花が咲きました![]() ![]() ![]() ![]() 白とピンクの2色です 中広中学校から頂いて、本校の鯉たちが育ててくれました? きれいな花に心を癒やされます 左は今朝の7時の写真でまだ咲いていません 右は10時の花の様子です なの花学級で大根を収穫しました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小さな種から立派な?大根ができました 土から抜き取る時の喜びは大切にしたいですね 次は何ができるのでしょうか 大地の恵みに感謝です ちなみに大根となの花は同じ仲間ですね 全校朝会6月5日
校長の授業 全校朝会で次の話をしました
1 体育館で座って話を聞くときはあぐらをかかずに体育の時に習った座り方で集中しよう 最近は女子もあぐらをかいて座るようですが、きちんとスカートを整えて、背筋を伸ばし美しく座りたいものです 2 明日3年生は広島市立大学を訪問します 市内の中学校でもあまり例のない取り組みです 学ぶ場はどんなところか感じてほしいものです 様子は後日アップします 3 なぜ整理整頓をするのでしょうか? その目的は次に使うときにすぐに使えるからです 空き教室も整頓して出れば帰ったときにすぐに次の授業ができます 「はい 黒板消して!机を揃えて!」から始まれば貴重な授業時間が少なくなります それより、そのことのストレスが気になりますよね 要領よくポイントを絞って、3分以内にまとめるのはこれも私の勉強です 今日は避難訓練があります 安佐南消防署から来ていただき実際に消火訓練も行います 日頃からの危機管理に留意したいものです 武田山大運動会に行きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域の自治会が主催され、今回でなんと37回という歴史ある 運動会です 毎年、お招きをいただきます まさに老若男女武田山団地にお住まいの皆様あげての運動会です 本校生徒も種目に参加したり、アナウンスしたり、準備にと走り回っていました 地域の大人の方々が気軽に子供たちに声をかけて育てていただいているのを感じました ありがとうございました 私も血圧測定(風船割り)とスプーンレースに参加させていただきました 38回が楽しみです なの花農園で収穫です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チンゲンサイと大根です お日様をたっぷりあびて立派にできました 今度みんなで調理して食べます 楽しみです (^_^)v (^_^)v 朝の音符池と鯉![]() ![]() (上から見るとちょうど八分音符のように見えます) そこには鯉が約30匹泳いでいます 毎朝エサをやるのですが、習性でしょうかその時間になると いっそう元気に泳ぎ回っています 4月に中広中学校からいただいた蓮も大きくなりました つぼみもついてもうすぐ花が咲くのではないでしょうか 心おちつく場所になります(お釈迦様?) 池の鯉のようにカープもがんばってくれるといいのですが・・・ |
広島市立安西中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南三丁目27-1 TEL:082-878-4441 |