最新更新日:2024/04/27
本日:count up69
昨日:134
総数:325499

今日は,土曜参観です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は,昨夜までの雨が残り,どんよりとした空です。

 本日,土曜参観を実施します。子どもたちは,いつものように元気なあいさつとともに登校してきました。

 各学級担任が子どもたちの様々に活躍する場面を準備しています。子どもたちの輝く姿をご覧いただきたいと思います。

 詳しい様子は,後程,ホームページにてご報告いたします。お楽しみに!
 

明日は,お待ちしています。

画像1 画像1
 明日4月27日(土)は,授業参観です。今年度初めての,土曜日実施の参観です。どうぞ,多数ご来校いただき,子どもたちの活躍をご覧ください。全校でお待ちしています。

 「授業速報」を下のリンクからご覧ください。

授業速報(4月27日)

必死に…制作中です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,図工の学習で,「コロコロガーレ」に取り組んでいます。これは,道やトンネル,落とし穴などのある通り道をつくり,そこにビー玉を通そうという工作です。

 子どもたちは,もっとおもしろくなるようにと,様々に工夫の仕方を仲間と話し合いながらじっくりと制作していました。

 実は,子どもたちには,もう一つのねらいがあります。それは,これで1年生といっしょに遊んで交流する会をすることです。
 「1年生」という相手意識と「楽しませる」という目的意識を持った子どもたちには,活動の必然性が生まれ,より主体的,積極的になるのです。

けじめのある子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
 写真は,大休憩が終わる放送が流れた直後のグラウンドの様子です。

 放送が聞こえるや否や,さっと遊びをやめ,落ち着いて校舎に向かって歩き始めました。遊び続ける子どもなんかいません。

 こんなけじめのつけられる子どもたちに感心しています。

グラウンドにて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 随分気温が上がってきました。そこで,大休憩にグラウンドに出てみました。

 あちこちから,子どもたちが話し掛けてきました。

「何やってるんですかぁ。」
「みんなのことを見守りながら散歩してるんですよ。」
「ふーん。私たちは,今から鉄棒に行くよ。」

そんな会話をしました。

 安西っ子は,みんな温かいかかわりをする子どもたちです。

気体の燃え方の違いを調べよう 6年

 理科では気体の性質について学習しています。
 今日は,窒素・酸素・二酸化炭素の燃え方について,その違いを確かめる実験を行いました。
 マッチの扱いも上手で,慎重に実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩行教室 1年

 今日は,歩行教室を行いました。
 横断歩道や踏切などを設置していただき,正しい渡り方を教えていただきました。
 「立ち止まって 手を上げて 右見て 左見て・・・」
 どの子も大きな声で教えられた言い方をしながら,確認して渡ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校訓練を実施しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 事件や悪天候など,これから緊急に下校する場面があるかもしれません。それに備えて,一斉下校訓練を実施しました。

 住んでいる地区ごとのグループで集合し,いっしょに下校しました。子どもたちは,どことなく緊張しながら,丁寧に列をなし,「さようなら。」ときちんとあいさつしながら,帰っていきました。

 緊急時に大切なことは,「即座に」,「正しく」,「緊張感」をもって行動することです。万一に備えておくことは,大切なことだと思います。 

タブレットを有効に活用して その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年では,図工「感じたことを伝え合う」の学習をしていました。教科書にある作品を見立てて,作品名を考えることを通して,作品から様々なものを感じとる「図工開き」でした。

 タブレットを使って,作品をじっくりと観察しました。そして,「オクリンク」というソフトを使って一人ずつ作品名を先生のもとに送り,電子黒板に映し出して交流していました。

 タブレットの活用には,一人一人の気付きや考えを即座に交流させたり,子どもたちの考えを整理したりするという対話を活性化するというよさがあります。

今朝は,いい天気になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の平和台の空です。昨日までの天気が一転して,朝から晴れ上がっています。

 子どもたちは,朝から元気です。昨日まで我慢していた外遊びをしようと,グラウンドに出掛けてきました。

 今日は,熱くなるかもしれません。気を付けてほしいです。

タブレットを有効に活用して その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市でも,4年前から一人1台のタブレット端末を使った教育活動を進めています。4年となると,子どもたちも慣れたものです。

 6年では,算数「対称な図形」の学習で,点対称な図形の性質を調べていました。子どもたちは,タブレット上の図形を実際に回転させたり,分かりやすくするために辺や角に色を付けたりしながら,性質に一つずつ見つけていきました。

 タブレットの活用には,一人ずつが自分に合った操作や加工をしながら学習できるという個別最適な学習に生かすというよさがあります。

内科検診でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き,定期健康診断を実施しています。

 今日は,内科検診でした。内科検診は,(1)栄養状態,(2)心臓疾患・異常の有無,(3)結核の有無,(4)皮膚疾患,(5)脊柱・胸郭の疾病異常や四肢の状態などを総合的に判断し,健康状態を把握することが目的です。

 4会場に分かれて検診を実施しました。会場前には,検診を待つ子どもたちが静かに,整列して待機していました。TPОに合わせて,きちんとした態度で振る舞うことができるのは,子どもたちのよさです。

 今日の検診で心配なところが見つかった人は,早めに受診して,健康に生活できるようにしてほしいと思います。

みんなでじっくり考えて

画像1 画像1
画像2 画像2
 しいのみ学級では,道徳の学習をしていました。

 子どもたちは,登場人物がゲームをやめられなくなったわけを見つけ,そこからやめられなくならなくなるためにできることを考えることを通して,節度をもって行動をする大切さに気付いていきました。

 先生の問い掛けを真剣に聞き,まずは,一人一人の考えをしっかりとプリントに書いていました。

美味しいお弁当を作ろう 1年

 図画工作科では,粘土で美味しいお弁当を作りました。
 お弁当のおかずだけでなく,好きな物を作りたくなるので,ケーキがあったり豪華なお寿司があったりと,見るだけでも楽しい活動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達になろう 3年

 3年生になって始まった「英語活動」の学習。
 今日は,挨拶と自己紹介をして「友達になろう」という言い方を,歌に合わせて学びました。
 また,世界の挨拶を聴いたり,自分たちも言ってみたりして,その違いを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にぎにぎ粘土 2年

 図画工作科では,粘土をにぎったりひねったりして,できた形から想像して作品を作る学習をしました。
 にぎったらうさぎや恐竜みたいな形になったり,美味しそうな餃子になったりする活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい生活って? 1年

 道徳科の時間に,気持ちのよい生活について考えました。
 1年生の1日の生活の挿絵を,時間に沿って並べながら,どんなことに気を付けたらよいか話し合いました。
 手を挙げて,前で発表ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習したことを生かして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の教室では,算数「かけ算」の学習をしていました。

 今回は,12×4の計算の仕方を考えました。12の段なんてないから,どうすればいいか。子どもたちは,12を小さな数に分けてそれぞれに4を掛け,二つの答えを足せばいいことを見つけていきました。
 「12を6と6に分けて,6×4+6×4=48」というように,それぞれの言葉を使ってノートにまとめてました。

 先生は,さらに,「切りのいい分け方を考えてみて。」とさらに問いを発しました。子どもたちは,「切りのいい」をキーワードに分け方を考え始めました。

 このように,既習の内容を生かしながら,新たな解き方を考え出していくことが算数のおもしろさです。

早く芽が出るといいな!

画像1 画像1
 しいのみ学級の子どもが種を植えていました。

 「何を植えているの。」と聞くと,「エダマメ。」と教えてくれました。
 土に適度な水を入れ,ポットに土を入れ,種を植えた後,土を布団のように種の上にかけました。

 大きくなるのが楽しみです。

上手に歌う子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校の子どもたちの校歌には,驚かされます。美しい歌声で一生懸命に歌うからです。

 今朝も,各学級で練習していました。どの子もいい姿勢といい目線をして,しっかりとした声を出していました。

 ここも,安西っ子のよさです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301