最新更新日:2024/10/21
本日:count up89
昨日:124
総数:345408

クラブ活動(4) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室では,文化的な活動をするクラブが活動していました。
 本校には,将棋・オセロ,百人一首,ボードゲーム,タブレット,漫画・イラストの各クラブがあります。

 子どもたちは,勝つための工夫をしながらプレイを楽しんだり,作品づくりに打ち込んだりしていました。
 将棋・オセロクラブに行くと,「いっしょにしよう。」と誘ってくれたので,1ゲームしました。相手の子どもがいろいろな手を考えながらプレイしているのに感心しました。久々のオセロでしたが,楽しかったです。誘ってくれた人,ありがとう。

 こうした自治的な活動を通して,仲間と折り合いを付けながら物事を進める力と仲間とのかかわり方を学ぶことをねらいとしています。

クラブ活動(4) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,今年度4回目のクラブ活動でした。
 クラブ活動とは,異年齢の子どもたちが集まり,運動や文化的な活動など,自分たちの総意でしたいことをする自治的な活動の場です。だから,子どもたちは,クラブ活動が大好きです。

 グラウンドや体育館では,体育的活動をするクラブが活動していました。本校には,野球,バスケットボール,スナッグゴルフ,卓球,マット・跳び箱の各クラブがあります。

 子どもたちは,楽しく活動する方法を主体的に考え,様々にかかわり合いながら,思いっきり楽しんでいました。

出場できなかったけど…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月19日(土)に予定されていた広島市陸上記録会が雨で中止となりました。そこで,出場を予定していた5人の選手を労いました。

 校長から,「学校の代表として立候補したこと,これまで練習に打ち込んできたことがまず立派なことです。そんな自分に自信をもってください。」と5人を称賛しました。選手たちは,残念な表情とともに,頑張ってきたことへの誇りを感じました。

 5人の選手の皆さん,今回の経験は,いずれきっと別の場所で生かされるはずです。よく頑張りましたね。

教職員おすすめ読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では,10月27日〜11月9日の「読書週間」にちなんで,様々な取組を予定しています。

 まず今朝は,「教職員おすすめ読み聞かせ」を実施しました。これは,本校の教職員がそれぞれ他の学級に出掛け,お薦めの本を紹介し,読み聞かせをする活動です。
 先生方は,それぞれの好みや子どもたちの人気の度合いなどから選び出した本を感情を込めながら読み聞かせていました。子どもたちは,あまり接したことのない先生のいつもとは違った姿に,ドキドキワクワクした表情でした。

 読み聞かせた本は,各教職員がポップを添えて,図書室に展示しています。このような取組を通して,読書への関心を高め,本を選ぶきっかけづくりになることを期待しています。

ひんやりとした朝でした。

画像1 画像1
 10月も下旬を迎え,新しい週が始まりました。

 広島地方の今日の最低気温は,14度と,今年の10月としては,最低だったようです。カメのようではありますが,こうして少しずつ秋が深まっていくのでしょう。

学校便り「やすにじ」11月・運動会号を配付しました!

画像1 画像1
 本日,子どもたちに学校だより「やすにじ」11月・運動会号を持ち帰らせました。

 今回は,11月行事とともに,先日開催した運動会での子どもたちの活躍を特集しています。ぜひ,ご一読いただき,本校の子どもたちの輝く姿をご覧ください。

 なお,「学校便り」,「行事予定・下校予定時刻」は,下のリンクからご覧ください。


学校だより「やすにじ」11月・運動会号

6/11月行事予定・下校予定時刻

園の人たちと仲良くなるために…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年では,10月28日(月)に実施する園訪問の準備をしていました。

 5年生が交流するのは,年長の人たちです。つまり,来年度自分たちが6年生になったときの1年生です。いろいろな場面でいっしょに活動する1年生たちとは,仲良くなりたいですよね。そこで,本校学区の二つの園を訪問し,交流の場をもつこととなりました。

 子どもたちは,「仲良くなる」という目的意識を基に,何をして交流するかを考えました。様々に意見が出てくる中で,「ルールが分かりやすい」,「安全に活動できる」の二つを条件で集約していきました。

 リーダーの卵として,しっかりと目的意識をもって活動に臨んでほしいと思います。

「たてわり掃除」頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 引き続き,全校で「たてわり掃除」に取り組んでいます。

 特に上手に掃除をしている子どもたちを見つけました。

 上の写真は,雑巾で丁寧に「シンデレラ拭き」をする子どもたちです。拭き残しがないよう,丁寧に拭き進めていました。

 真ん中の写真は,力を合わせてほうきを掛けている子どもたちです。列になって,掃き残しがないよう,端から順番に履いていました。

 掃除が終わったら,班ごとに反省会をしました。「だ・あ・い・す・き」掃除として,

だ…黙って,真剣に取り組めたか。
あ…後片付けまで,きちんとできたか。
い…1時20分(音楽が鳴り終わる)までに集まれたか。
す…隅々まで,きれいになったか。
き…協力することができたか。

の五つについて振り返り,次の日の掃除に生かします。

 こうして,掃除が上手な安西小学校を目指します。

グラウンドは,気持ちいいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ秋を感じるようになりました。太陽の光は,いまだにやや強いですが,グラウンドに出てみると,気持ちよかったです。

 子どもたちは,いつものように,ドッジボールや遊具,鬼ごっこをして遊んでいました。元気いっぱいでした。

今日は,研究会。

画像1 画像1
 写真は,今日午後の職員室の様子です。先生たちは,だれもいなくて空っぽです。

 今日は,「広島市小学校教育研究会」が行われました。これは,広島市内の先生方が教科や領域ごとの部会に分かれて,授業づくりやカリキュラムの編成など,よりよいものをつくり出そうと研修を深めています。今日は,部会場ごとに,公開授業などが行われました。

 こうして,先生たちも,日々学んでいます。

「自由進度学習」その後は…

画像1 画像1
画像2 画像2
 イングリッシュルームでは,6年生が引き続き,「自由進度学習」を進めていました。
この学習は,先生は,問いや課題の提示と進め方の支援のみで,子ども自身が学びを生み出していく学習スタイルです。

 今回は,「『where did it come from?』(それは,どこからきたの?)という問いを答えましょう。」という課題に対して,問いの意味を調べ,きたものを決め,そのイメージを広げて英語で答えていく学習です。

 今日は,実際に英語で答える場面でした。子どもたちは,「」を場所・地名,人,時代など,様々に解釈してイメージを膨らませ,これまで学習した構文を活用しながら,答えていました。

 英語専科の先生が「子どもたちの想像力は,すごいです。」と驚いておられました。これからも,学習の主体者として,主体的な学びを展開してほしいと思います。

「安西タイム」(「読書週間」)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は,図書の先生による「安西タイム」でした。

 今回のテーマは,「読書週間」に向けて読書の呼び掛けです。
 図書室の本の分類の仕方や本の紹介など,本に関心がもてるような話でした。

 本校では,10月27日〜11月9日の「読書週間」に様々な取組を予定しています。これを機会に,本を手に取り,読書をしてみてほしいと思います。

秋はいつ来るのやら…

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝の平和台の空です。今日もいい天気です。

 今日は,10月17日。10月も下旬を迎えようとしています。しかし,広島市では,最高気温が25度を超える「夏日」が8日間続いているそうです。

 朝夕と日中の寒暖差が大きいと,体調を崩しがちです。皆様,体調にお気を付けください。

 芝生の緑がずいぶん戻ってきています。やっぱり,雨は,大切なんですね。芝刈り機が早く戻ってきて,すっきり刈りたいなぁと思う今日この頃です。

「上から1けたまでの概数」?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年では,算数「およその数」の学習をしていました。

 「上から1けたまでの概数にしましょう。」という問題を考えていました。子どもたちは,口々に,「『上から一けた』って,どういうこと?」と言っていました。○○の位までの概数と言えばいいのにと思ったことでしょう。
 先生が「『上から1けた』とは,一番上の位までの概数にするということです。では,どこを四捨五入すればいいでしょう。」と尋ねました。子どもたちは,少し考えて,「分かった。『上から2けた』だ。」と答えていました。

 言葉を正しく理解することは,算数でも大切なことなのです。

実際に調べてみると…

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年では,理科「日なたとかげ」の学習をしていました。

 「日光の当たる日なたと当たらない日陰では,地面の温まり方にどんな違いがあるだろうか。」という課題を設定し,調べる学習です。

 下の写真のように,日なたの温度計にカバーをするのは,なぜでしょう。それは,温度計に日光が当たると,温度計自体が温められ,地面の温度を正しく測れないからです。

さて,どんなことに気が付くでしょうか。楽しみです。

「レッツゴー長方形」!?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室に行くと,何やら,子どもたちの声が聞こえてきました。「レッツゴー長方形,せーの…。」まるで,応援団のようです。

 これは,算数の学習で,長方形や直角三角形の定義を掛け声と体の動きで覚えようとしていました。

 こうして,先生たちは,みんなが分かるようにと工夫しています。

運動会速報 No.15

画像1 画像1
 運動会終了後は,みんなで協力して片付けをしました。たくさんの保護者の皆様が協力してくださったおかげで,手際よく作業が進み,あっという間に終わりました。

 「安西音頭」をはじめ,地域,保護者,学校が一つとなり,子どもを育てていくことのできる安西学区は,素晴らしいと思います。今後とも,ご支援,よろしくお願いいたします。

運動会速報 No.14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長,代表として6年児童があいさつをしました。

 校長は,それぞれの学年の演技をよさを称賛して運動会を総括しました。代表児童は,他の児童に問い掛けながら,頑張って取り組んできた自分たちへの労いの言葉を述べました。

 子どもたちの力を結集して完成させた運動会となりました。

 児童の皆さん,たくさんの感動をありがとう。
 そして,朝早くから見守ってくださった保護者の方々,地域の皆様,最後まで温かい声援をありがとうございました。

運動会速報 No.13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 閉会式でした。

 成績は,「赤771点 白720点」で,赤が優勝しました。優勝旗・準優勝盾授与のときの応援団長二人の堂々とした顔にも,その他の児童の顔にも,やり切ったという達成感があふれていました。

運動会速報 No.12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ,高学年の表現「ソーラン節」でShow!!」の番となりました。

 「ソーラン節」は,北海道に出稼ぎにくる漁師たちが過酷なニシン漁をする姿を表現する民舞です。法被の背中に運動会に込める思いを込め,腰をグンと落とし,一つ一つの動作からニシン漁をイメージしながら,体全体で力強さを表現しました。

 演技をし終えた子どもたち一人一人の表情や息遣いに,まさに,「見事,高学年。」と感じることのできる感動的な演技でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301