12月22日(金)生徒会役員お礼の言葉
今日は現生徒会執行部による最後の全校朝会です。1年間ご苦労様でした。この冬休みにはトレセンで新役員に引継をします。来年も安佐中生徒会がより活発に、さらに成長するようアドバイスをお願いします。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-12-25 08:17 up!
12月21日(木)旧生徒会本部役員、校長室訪問
先日の生徒会本部役員選挙をもって引退する現生徒会本部役員が校長室を訪ね、今年1年間の活動の振り返りと校長先生へのあいさつをしました。明日の全校朝会では、生徒全員にお礼の言葉を伝えます。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-12-25 08:14 up!
12月1日(金)ポプラの下で朝ボラ
秋晴れの早朝、恒例の安佐中朝ボランティアです。校庭にそびえるポプラも紅葉し、秋の深まりを感じさせます。いつも安佐中生徒を見守ってくれています。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-12-03 11:56 up!
11月30日(木)2学年、修学旅行行っていきます!
来週12月5日(火)〜7日(木)の2泊3日で2年生が修学旅行に行きます。今日はその決意と目的を2年生から全校生徒にむけてメッセージを伝えました。首都東京の文化をその目でしっかりと見てきてください。百聞は一見にしかずです。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-11-30 13:39 up!
11月28日(火)投票は本番さながら
安佐南区の選挙管理委員会より借りてきた投票グッズです。投票用紙にかく机と投票箱です。選挙権は20歳以上から18歳以上に法律が改定され、選挙の意味を考える機会がより身近になりました。投票の意味を考え、責任をもって投票します。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-11-28 15:07 up!
11月28日(火)生徒会役員選挙1立候補者応援者による立会演説会
昨日で選挙運動が終わり。本日立会演説会と投票です。まずは応援者と立候補者による演説です。熱が入ります。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-11-28 15:04 up!
10月14日(火)政見放送2
政見放送2日目です。今日は委員長候補者です。選挙運動が本格的に始まります。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-11-14 15:39 up!
11月13日(月)政見放送
生徒会役員選挙を控え、立候補者の政見放送を行いました。1つの役職に複数の立候補があり、大いに盛り上がっている今回の選挙です。来年の生徒会活動をよろしくお願いいたします。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-11-13 17:03 up!
10月21日(土)雨の体育祭10
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-10-21 15:24 up!
10月10日(火)後期生徒会学級役員任命式、始業式
本日より後期スタートです。早速、後期生徒会学級役員の任命式をしました。部活動はほとんど2年生がリーダーで活動が始まります。がんばりましょう。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-10-10 11:25 up!
9月22日(金)朝ボランティア
安佐中恒例の朝ボラです。秋晴れのさわやかな早朝に元気のよいあいさつとともに清掃活動に取り組んでいます。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-09-22 10:55 up!
夏休み明け表彰
夏休みが終わり、前期後半が始まりました。夏休みの部活動の成果を表彰しました。
陸上部(通信陸上)、選手権大会では、水泳部、剣道部、柔道部がそれぞれ健闘しました。おめでとうございます。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-08-28 15:01 up!
72年目の8月6日に
被爆から72年たち、8月6日がきました。
平和を願い、多くの人々が平和公園を訪れています。
国際会議場では『ひろしまの子ども平和の集い』が行われました。本校から生徒会が平和へのアピールの詩の朗読で、また中学生によるHIROSHIMAプロジェクトに参加した3年生の垰さんが参加しました。
自分たちが考える平和へのメッセージを伝えてくれました。
平和への歩は自分の心の中から
思いをしっかりと発信したいものです。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-08-06 13:19 up!
7月25日(火)原爆の子の像碑前祭生徒会参加
夏休み前に各学級で折った鶴をつなげ、この碑前祭で献納しました。毎年本校の生徒会執行部の生徒が学校の代表として参加しています。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-07-26 15:32 up!
7月25日 原爆の子の像 碑前祭参加
平和公園で行われた『原爆の子の像の碑前祭』に本校生徒会が参加しました。
毎年原爆詩の朗読を担当しています。
8月6日には、国際会議場で中学生による『伝えるHIROSHIMAプロジェクト』にも代表が参加してアピールを行います。
8月6日は登校日ではありませんが、色々な取組を通して平和の大切さと自分たちの責任について学習しています。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-07-26 07:24 up!
心を伝える(合唱祭)完成
6月29日(木)に上野学園ホールで実施しました。
すばらしい歌声がホール中を響きました。
感動をありがとう!
(結果)
金賞:1年6組、2年3組、3年6組
銀賞:1年1組、2年1組、3年2組
銅賞:1年5組、2年4組、3年3組、3年5組
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-07-07 12:57 up!
6月28日(水)合唱前日全校朝会
明日の「心を伝える」合唱の前日、全校朝会で、文化委員長の話と全校生徒で校歌を歌いました。声を出す気持ちよさと合唱のハーモニーの心地よさを目指して、頑張りましょう。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-06-29 10:31 up!
6月26日(月)ツーロック自転車盗難防止活動
毎月1回26日は、ツーロック自転車盗難防止の日です。本日は本校担当で、生徒会執行部が、アストラムライン毘沙門台駅で自転車盗難防止活動を行いました。本校の最寄りの駅です。マナーを守って使います。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-06-26 17:16 up!
6月23日(金)合唱縦割り交流会
来週を本番に迎え、仕上げの交流会です。先週は学年ごとの交流会ですが、縦割りとは、いわゆる兄弟学級で「1年1組、2年1組、3年1組」のように、3つの学年が集って合唱を披露します。3年生の実力を下級生に見せるチャンスであり、1,2年生は、3年生の歌声をお手本に、もうひとがんばりです。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-06-23 12:37 up!
6月12日(月)合唱練習6校時その2
3年生が先行している合唱練習ですが、1,2年生もエンジンがかかってきました。廊下、教室の歌声が中庭全体に響いています。
【いじめ防止推進実践シリーズ】 2017-06-13 09:33 up!