![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:299 総数:1189787 |
7月17日(木) 心をこめてまとめた職場体験レポート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 仕事の内容や学んだこと、感じたことを、思い出しながら丁寧に書いていました。 カラフルな色鉛筆やイラストを使って、見やすく工夫している姿も印象的でした。 どの作品からも、それぞれの真剣な体験と学びが伝わってきます。 明日は、完成したレポートをクラスで発表する予定です。 7月16日(水) 大掃除スタート!〜教室を空っぽに〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) みんなで協力!ピカピカ作戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) ありがとうの気持ちを込めて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月16日(水) みんなでつながる 放送朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 県選手権大会(剣道部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日(火) タブレット×体育!? マット運動に挑戦![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちはタブレットを使って演技の様子を撮影し、自分の動きを客観的に確認しながら練習を重ねていました。 体育館は昨日の雨のおかげで少し涼しく、集中して取り組める環境だったようです。 ICTを活用した新しい体育のかたち、これからの授業にも広がりそうです。 7月14日(月) 定規と鉛筆が奏でる美術の時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室には、鉛筆の走る音と定規をあてる音だけが響き渡っていました。 どの生徒も手元に集中し、真剣な表情で取り組む姿が印象的でした。 空間や線のバランスにこだわりながら、納得のいく1文字を完成させようと努力する姿が素晴らしかったです。 7月9〜10日 職場体験活動(その7)
事業所の皆様
大変お世話になりました ありがとうございました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その6)
一生懸命取り組む姿
輝いています とてもステキです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その5)
どの事業所でも
とても真剣に 取り組んでいました さすが 安佐中生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その4)
働くことの
やりがい 楽しさ むずかしさ 責任 などを感じ取ってほしいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その3)
この活動が 人生のキャリア(わだち)へと続く
第一歩となるのです はじめてなのに 上手ですね 免許皆伝です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その2)
各職場から とても礼儀正しく
さわやかな生徒さんばかりです と お褒めの言葉をいただきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9〜10日 職場体験活動(その1)
3年生が職場体験活動に行きました
この活動は、実際に働くことを通して 望ましい職業観や勤労観を養い 自己のキャリアを自らの意志と責任で 主体的に選択・実現するための 資質・能力の育成に資するものです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日(金) 心をこめて−職場体験お礼状づくり−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「どんな言葉で感謝を伝えよう?」と、一人ひとりが真剣に言葉を選び、丁寧に書き進めていました。 実際の仕事の現場で学んだことや感じたことを振り返る中で、多くの気づきがあったようです。 お忙しい中、温かく受け入れてくださった訪問先の皆様、本当にありがとうございました。 生徒たちにとって、かけがえのない貴重な体験となりました。 7月10日(木) ぐるぐるスクール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月9日(水) 図書室での職場体験活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(火) 放送朝会での表彰と報告![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 見つけたよ、わたしの「うつくしきもの」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テーマは『わたしの「うつくしきもの」』。枕草子の学習から広がった、ひとり一人の「美しい」と感じるものを紹介しています。 可愛らしい動物や自然の風景、小さな命の営みなど、どの作品にもその人らしい視点が光ります。 登校時や休み時間に、ぜひ立ち止まって読んでみてください。心があたたかくなる言葉が、きっと見つかりますよ。 |
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6 TEL:082-877-0111 |