最新更新日:2024/05/17
本日:count up39
昨日:26
総数:216946
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

1月31日(水) 保育園実習【中】

 3年生が家庭科の「保育学習」で、似島保育園へ読み聞かせに行きました。
 家庭科で制作した可愛い巾着の中に、読み聞かせたいお気に入りの一冊を入れ、峠を越えて保育園まで向かいました。
 保育園では、園児さんたちと絵本の読み聞かせ、一緒に昔遊びの体験など、ゆったりと楽しい時間を過ごすことができました。

 生徒たちを迎えてくださった、保育園の皆様、本当にありがとうございました。


本日、2月の学校便りを配布しました。ご覧ください。
【小中】学校便り18号R6.1.31
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27-28日(土日) バームクーヘンカップ会場使用【中】

画像1 画像1
「似島活性化スポーツ事業実行委員会」による「バームクーヘンカップ〜野球〜」が1月27日(土)〜28日(日)に似島中学校で行われました。
 写真は、会場使用のお礼に置いてあった、心温まるプレゼントです。

「似島活性化スポーツ事業実行委員会」は、

〇1919年に捕虜収容所のドイツ人によって、似島で日本初の「バームクーヘンの製造・販売」「サッカー国際試合の開催」が成されたこと
〇多くの被爆者がこの地で亡くなった慰霊の土地であること

 という歴史的事実を広く啓発していくことで、似島の自然と歴史的価値を生かし、地域住民と共に魅力あるまちづくりを推進することを目的に活動されています。

 サッカー・野球・バスケ・トライアスロンなどのスポーツイベント「バームクーヘンカップ」を開催し、似島に足を運ぶきっかけを作り、スポーツを楽しみ、似島の大自然と文化に触れ、さらに平和について学ぶ場をつくっておられます。


 皆様もぜひ、似島へお越しください。

1月29日(月)「社会を明るくする運動」作文入賞【中】

画像1 画像1
 第73回「社会を明るくする運動」の作文コンテストで、1年生 大屋さんが入賞しました。
 作文タイトルは、「周りの力で防げる犯罪」です。
おめでとうございます!
 
 夏休みの国語科の課題で取り組みました。全校生徒が、自分の書きたいテーマの作文コンクールを選び、応募しました。
 本校では、生徒朝会で一人ひとりが1分間スピーチもしています。自分の考えを、文章で表し、相手にわかりやすく伝えていく力を、これからも伸ばしていきましょう。
 

1月24日(水) 薬物乱用防止教室【中】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校 学校薬剤師の岡田薬局様より、岡田 峰宜 先生が薬物乱用防止教室を実施してくださいました。

 今年度は特に、「タバコの害」について重点をおいてお話しいただきました。2020年オリンピックの取り組みから変わった受動喫煙対策への取り組み、新しいタバコ(加熱式タバコ・電子タバコ)の仕組みと、今分かっている害など、何となく聞いたことがあるけど、という部分を掘り下げてくださいました。

 また、「お酒」「違法薬物」についても触れ、「未成年はノンアルコールを飲んでも大丈夫?」という質問に、お酒の依存性の高さや飲酒の入口になるため未成年は飲むことを推奨されていないことを学びました。

 薬物乱用防止 合言葉「ダメ。ゼッタイ。」

 しっかりと理解しました。 

1月23日(火) 小中一貫教育校 遠隔授業【中】

 小中一貫教育校3校の後期教育課程(中学校2,3年生)で遠隔授業を行いました。
 今年度は、阿戸中学校の収穫から発送準備までの農業体験の報告を共有しました。
 その後、戸山中学校、似島中学校の職場体験学習の報告をしました。

 似島中学校2年生は、職場体験の様子の写真を見せながら、活動内容や学んだことを発表しました。山間部の学校2校からは、似島汽船での職場体験に驚いき、勉強になったという感想をもらいました。

 小中一貫教育校の遠隔授業が始まって3年目になります。オンライン活動に慣れ、どのような伝え方が良いか工夫し合えるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 高野中リモート交流【中】

 2月1〜2日に交流する庄原市立高野中学校の1年生とリモートで交流しました。
 高野中からは「高野ツアー【秋冬】【春夏】」の紹介、似島中からは「似島紹介」「平和学習」について話しました。
 それぞれ、クイズを入れて工夫した楽しい説明でした。

 「高野には雪が全くありません・・・」
と、教室から見える風景が映り落胆しましたが、「雪がない場合は、キャンプ場で企画を考えています!」と、素敵なキャンプ場の写真が映し出されました。
 雪のない高野の楽しみ方を知れるチャンスとなりそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「私のへいわ」写真展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「似島夢実現プロジェクト」で取り組んでいる堂畝さんの写真展が似島公民館で1月28日(日)まで開催されています。
 取り組みの様子や想いを、テレビでも取り上げてくださいました。
 

 「作品によせて」の文章を一部紹介いたします。

 平和ということ言葉は曖昧で、使う人によって全く意味が違うことがある。戦争や原爆の話は難しいと感じるし、気軽にできる話ではないと思う。(中略)難しいから考えないのではなく、まずは私が身近に感じている小さな平和たちを形にのこしてみたいと思った。私にとっての特別は、誰かにとってはどうでもいいことかもしれないけれど、その誰かの日常にもまた違う形の小さな平和があると思う。私の写真を見て、それを思い浮かべてもらえたらうれしい。
 

似島夢実現プロジェクト「私のへいわ」写真展 案内1/14〜28 

1月17日(水) 絆 花いっぱいプロジェクト【中】

 種から育てた花の苗が大きくなったので、ボランティアによるプランターへの植え替えを行いました。
 2回目になります。同じ時期に植えた種ですが、ゆっくり大きくなった苗です。
 1回目に植え付けた苗から花が咲き始めました。
 もう少し大きくなったら、港や施設など、似島のいろいろなところへお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火) リモート交流 練習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、2月1〜2日に姉妹校の庄原市立高野中学校へ行き交流をします。
 その事前取り組みで、1月19日(金)にリモート交流会を行います。
 
 今日は、その練習を行いました。
 教室で発表している様子を、生徒会室で視聴し、高野中の生徒にどのように伝わるかを確認しました。声の大きさ、話す速さ、姿勢など画面を通して見ると、もっとこうした方が良いということがたくさん分かりました。
 似島の平和について、しっかり伝えれるように練習・準備を進めていきます。

1月16日(火) 授業見学【中】

画像1 画像1
 南区の校長先生方が来校され、校内の様子を見てくださいました。
 生徒たちは、そわそわしながらも、授業を見ていただることが嬉しいようで、さらに一生懸命に勉強に取り組んでいました。
 南区の他校とは違い、自然豊かでアットホームな様子、似島のよさを感じてくださいました。

1月15日(月) 広島グッドチャレンジ賞 受賞【中】

 広島グッドチャレンジ賞に、音楽部と個人10名が受賞しました。
 個人では、下校途中に救命活動を行った生徒と、公民館ボランティア活動に熱心に取り組んだ生徒が受賞しました。

〔受賞した生徒の感想〕
○1年生の時からボランティア活動を行ってきて良かったと思った。地域のためにもなるし、自分自身の自信にもなるし、経験も増えて本当に良かった。
○楽しんで行ってきたボランティアで表彰してもらって嬉しい。

 先週行われた表彰式では、他校の活動の様子も知ることができました。「どの学校も地域や他国に関わるボランティアをしていてすごかった。来年も取り組みをしていきたい」
と、刺激し合う良い時間となりました。

◎本日学校便りを配布しています。今年もよろしくお願いします。
【小中】学校便り17号R6.1.15
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月) 新生徒会スローガン発表【中】

 新執行部による初めての生徒朝会を行いました。
 1月から校歌は3番を歌います。

 似島中の校歌の最後は、次のように結んでいます。
 「ああここに われらかざさん とこしえの 真理の花を」

 『私たちは 永遠に 正しい道を進み それを広めていく』 という想いが読み取れます。

 今日、新執行部が発表した目標には、その真理を希求するために必要な、互いに理解し合う大切さが現れています。具体的でわかりやすいスローガンです。一緒に創っていきましょう。

〔目標〕
 話し上手 聞き上手で 明るい学校をつくる
〔スローガン〕
 話そう 聞こう みんなで笑おう 笑顔あふれる 似中へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金) 舞い上がる連凧【中】

大空に、1年生オリジナル連凧が舞い上がりました。
全員で連凧バトンをつないで、グランドを何周も走り抜けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)  連凧づくり【中】

 1年生は、数学の平面図形のまとめとして、「連凧」作りを行っています。
 作図で学習したコンパス・定規を使って正確に凧の図面や、ひごの角度を調整しました。
 そして、凧には国語科の書き初めで書いた「好きな一文字」に、夢や願い、想いをのせ、似島中1年のオリジナル連凧の完成です。

 力を合わせて飛ばします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

似島夢実現プロジェクト「私のへいわ」【中】

 似島夢実現プロジェクトを利用して取り組んでいる 堂畝さんが「私のへいわ」をテーマに写真展を開催する準備が整いました。

 1月14日(日)〜28日(日)の期間に似島公民館1階ロビーで、写真展を開催します。

 今日から、似島中学校ランチルームの廊下にプレ展示として作品3展を掲示しています。
 中学1年生の視点で切り取った、日常の中に感じる 小さな「へいわ」は、とても味わい深いものです。
 是非、似島公民館に足を運んでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)バウムクーヘンオリジナルメニュー開発【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ユーハイム似島歓迎交流センター」(旧広島市似島臨海少年自然の家)がもうすぐリニューアルオープンします。

 老舗洋菓「ユーハイム」は、創業者ゆかりの地である似島に、「バウムクーヘンを通じて多くの方に来ていただける施設になるようにとの思いを込め」命名権を取得されました。

 お菓子はみんなを幸せにする

 今日は、広島の洋菓子店などの方々と一緒に、オリジナルバウムクーヘンの開発に向けて知恵を絞りました。広島食材や文化を入れたものや、あっとおどろくインスタ映えをねらったものなど様々なアイディアが生まれました。
 3月16,17日にある「みなとフェスタ」でお披露目!?となる予定です。お楽しみに。

1月9日(火) 新年スタート【中】

 1時間目の学活で、冬休みの課題を集めたり、学級レクをしたりして、朗らかに学校生活をスタートしました。

 石川県能登半島地震では、多くの方が被災され、相次ぐ余震と寒さの中、不安が募る状況が続いておられます。私たちにできることは、「今」を大切に生活・学習することです。できることをきちんと一つひとつ丁寧に実行していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 卒業式【中】

学校便り

保健室から

シラバス

災害時の対応

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

行事予定

お知らせ

新入生へのお知らせ

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003