最新更新日:2025/07/04
本日:count up27
昨日:53
総数:246521
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

7月4日(金)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式を無事終え、クラフトの片付けもしっかりできました。
後はタクシーが来るまで、自由時間です。
食堂での最後の食事、しっかりいただきましょう。

7月4日(金)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
クラフトの時間です。焼杉板を作って壁飾りを作りました。
みんな思い思いに作りました。
野外活動の思い出として、大切にしましょうね。

7月4日(金)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい朝食の始まりです。
子どもたちは、お腹ぺこぺこです。これからの活動に備えてしっかりいただきます。

7月4日(金)野外活動

画像1 画像1
おはようございます。
活動開始です。みんな健康そのもの。
「お腹空いた〜」と言いながら、元気よく散策です。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンドルの集いです。??
夕暮れ時。静かに始まり、その後、楽しいゲームなどを満喫しました。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はんごう炊飯。
とても美味しいすき焼きとご飯です。
みんな、要領も良かったです。
みんなで美味しくいただきます。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
舞いぎり式火おこし体験です。
タイミングが成功のカギ??
子どもたちは、集中して頑張っていました。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼からの活動、「カプラ」です。
何ができるかな??
限られた時間で頑張って。

7月3日(木)野外活動

画像1 画像1
待ちに待った昼食時間です。
皆さん、午後からの活動のため英気を養いましょう。
オ〜

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オリエンテーションです。
三滝少年自然の家の利用について、たくさん教えていただきました。
みんなしっかり聞いていました。

7月3日(木)野外活動【小】

画像1 画像1
宇品港にて、出発式を行いました。
行きのタクシーでは、運転手さんにお褒めの言葉をいただきました。

6月13日(金) 調理実習 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年は、朝から家庭科の授業で調理実習に取り組んでいます。
 今回のテーマは「スクランブルエッグ」。
 簡単なようで、自分が納得する味に仕上げるのはなかなかに難しかったようです…。
 片付けまで、みんなで協力して活動していました。

授業風景 高学年【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 高学年は、複式授業で算数科の学習をしていました。
 学習リーダーが、「リーダーノート」を使い、先生がいない間も授業を進めていきます

「ここから見ると」作品集 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出来上がった作品の一部を紹介します。
 奥行きを生かした作品なので、ある一点から見た時だけに、作品が浮かび上がります!
 アイデア満載の楽しい作品が出来上がり、校内が美術館に変身です♪

5月16日(金) 図工「ここから見ると」 【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生は、今日の図画工作科の時間に「ここから見ると」という学習をしました。
 場所の特徴、奥行きを生かして、空間を楽しいものに変えてしまおう!という目当ての下で、3時間の制作活動に取り組みました。
 どのペアも、互いのアイデアを出し合い、協力しながら楽しく作業している姿は、とても微笑ましかったです。

4月17日(木)全国学力・学習状況調査 【小】

画像1 画像1
 今日は、6年生児童が朝から全国学力・学習状況調査に取り組んでいます。
 本年度は、国語科・算数科・理科の3教科についての実施です。
 いつもとは違う緊張感の中、6年生は集中して問題に向き合っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保健室から

シラバス

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

お知らせ

こどもに関する相談の窓口

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003