最新更新日:2024/05/09
本日:count up64
昨日:75
総数:215900
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

6月30日(金)栄養教諭による給食指導【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、主任調理員さんと栄養教諭さんが来校され、低学年の子ども達の給食時間に、給食が作られるまでの様子を写真や動画で紹介してくださいました。
 子ども達も、まさに今、自分が食べているおかずがどのように作られたかという話に興味深々。お話の成果か、今日はみんな完食することができました!

6月30日(金) ふりこの実験【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は理科でふりこの学習をしています。
 今日は、ふりこが1往復する時間は「ふりこの角度」によって変わるのか?という実験をしていました。
 班ごとにタブレットのストップウォッチを使いながら、役割を分担して計測していました。さて、正確な実験結果は得られたのでしょうか!?

6月29日(木) 「ひかりのプレゼント」完成!【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年は、図画工作科で「ひかりのプレゼント」という学習をしました。
 透明な板に色セロハンを貼り、光を通した時に美しく見えるように、自分の作りたい世界を考えながら制作していきました。
 完成後には外に出て、実際にお日さまの光を当ててみたり、色の影ができるのを楽しんだりしました。現在2階廊下の窓に子ども達の作品を展示中です。天気が良い日には、廊下に美しい影が広がるはずです。

6月29日(木)プール清掃【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校5,6年生と中学生でプール清掃を行いました。
 小学生は小プールを、中学生は大プール、プールサイドや洗い場、更衣室など分担し協力して行いました。
 1年分の汚れを落とし、きれいな水色の壁面のプールになりました。これからの活動がとても楽しみです。

6月23日(金) 野外活動2日目【小】

 2日目は、6:30起床です。布団を畳み、ラジオ体操をし、朝ごはんを食べて・・・いざ活動開始!

 この日は、のこぎりや小刀を使って『小枝のストラップ作り』に挑戦しました。

 また、時間に余裕があるときは、アスレチックや持参したカードゲームで遊び、楽しい時間を過ごしました♪

 野外活動で学んだことをこれからの学校生活で活かしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木) 野外活動1日目【小】

 本日は、先週行った5・6年生の野外活動の様子をお伝えします♪

 1日目の主な内容は、『自然体験ビンゴ』『野外炊飯』『キャンプファイヤー』です。

 三滝少年自然の家の広大な自然の中で、さまざまな体験をした子どもたち。野外炊飯は、ごはんを炊き、カレーとサラダを作りました。みんなで役割分担をして、おいしい夕ご飯が完成しました!

 もっとやりたい!もっとみんなといたい!と元気な姿が印象的でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)参観懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は音楽、2年生は社会、3年生は保健体育の参観授業です。日頃の学習の成果を保護者の方に見ていただき、温かい拍手をうけ、生徒たちはとても嬉しそうです。ありがとうございます。

6月20日(火)おたまじゃくしのすみか【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 低学年は、生活科で「めざせ!生き物はかせ」の学習をしています。
 今日の5校時には、似島小のプールで捕まえ、それぞれがお世話していたおたまじゃくしを、大きな水槽に移し替える場面に遭遇しました。
 先週、図書室で飼育の仕方を調べていたようで、今日はみんなでその学習をもとに新たなすみかを作ってお引っ越しをしていました。
 
 低学年教室から、カエルの鳴き声が聞こえてくる日も近そうです・・・。

6月20日(火)外国語学習【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週から、5・6年生の外国語指導に似島中よりALTのセス先生に指導に来ていただけることとなりました。
 今日は初めての顔合わせということで、セス先生からの自己紹介で、出身地や趣味など、いろいろなことを教えていただいた後、子ども達からも自己紹介を行いました。
 ネイティブの先生の発音を毎週聞きながら学習できる、これも小中一貫教育校の魅力の一つです。

6月19日(月)県選壮行式・避難訓練【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会で、県選手権大会への出場に向けて、壮行式を行いました。校長先生からの激励と、選手の意気込みが伝えられ、全校生徒から温かい拍手がおくられました。
 朝会に続き、土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

6月19日(月)私たちにできること【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は国語科で「私たちにできること」という学習をしています。
 身近なことからテーマを決め、実際に取材し、解決策を考え、行動に移してみる、という学習です。
 今年の6年生の3人は、「似島小のトイレをきれいに!」というテーマで学習を進めるようです。
 さて、3人の学習後、似島小のトイレにどのような変化が起こるのでしょうか!?

6月16日(金)みかん畑の草取り【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週金曜日、全校児童で学校の裏山にあるみかん畑へ行き、草取りをしました。
 秋には美味しいみかんが収穫できるとあって、そのためにみんな一生懸命に草を抜いたり、集めたりしました。20分余りの活動でしたが、子ども達のがんばりで、畑はスッキリときれいになりました。
 よく見ると、木にはもう小さな実がついていました!
 秋の収穫が楽しみです。

6月14日(水)教職員救命救急講習会【小中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中の教職員全員で、日赤の脇谷様に来校いただき、講習会を行いました。前半は教室内での事故を想定したシュミュレーション研修、後半は実技研修を行いました。
 基礎知識、技能を体と心で理解して、対応できる力をつけてまいります。

6月15日(木)歯科検診【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
 春の歯科検診を行いました。お昼には、丁寧にブラシングしている生徒が多かったです。日頃も毎回10分の歯磨きをとのことでした。

6月15日(木)種の観察【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生教室では、今日の理科の時間に種の観察の学習をしていました。
 「ホウセンカ」と「ヒマワリ」の種は、どこが同じ?どこが違う?大きさの違いはなぜ?など、観察を通してたくさんの気づきを見つけていました。

 途中、扇風機の風に小さなホウセンカの種が飛ばされ、みんなで探す!・・・というハプニングもありましたが、みんないきいきと学習していました。

6月15日(木)歯科検診【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯科検診の日です。
 お医者さんに歯を診てもらうだけでなく、染出しを使って、自分の普段の歯磨きの仕方を振り返る活動も併せて行いました。

 きれいに磨けていれば、染め出しを使っても歯にピンク色はつかないはず・・・なのですが、多くの子はきれいにピンク色に染まってしまっていました。
 お家でも、歯磨きの仕方について話してみてくださいね。

6月9日(金) 国語科『わけを はなそう』 【小】

画像1 画像1
 1年生は、『相手に伝わるように、事柄の順序を考えて話す』学習を進めています。今日は、「わたしは〇〇〇です。」という気持ちを伝えた後に、「なぜかというと、□□□だからです。」とその理由をつけて話しました。

子どもたちが発表した内容をご紹介します!

「ぼくは、うれしいです。なぜかというと、タブレットでプログラミングができるようになったからです。」

「ぼくは、たのしいです。なぜかというと、たくさん遊べるからです。」

「わたしは、うれしいです。なぜかというと、ともだちができたからです。」

 自分の経験を相手にうまく伝えることができた1年生。普段の生活の中でも活用できるといいですね♪

6月14日(水) 絵本の読み聞かせ【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、「クローバーの会」の方々が低・中学年の子ども達に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 低学年教室では、鞄から取り出された大きな絵本にみんな興味深々!
 どちらの教室でも、みんなで畳の上に集まり、静かにお話の世界に聞き入っていました。

6月13日(火)保健体育委員会&一分間スピーチ【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒朝会で保健体育委員会から、歯科検診に向けて「歯の大切さ」についての発表がありました。パワーポイントや巨大歯ブラシでの模擬などを使って、わかりやすい説明でした。
 一分間スピーチは、3年生4名が、「褒められること」「パンダの指」「生物の顎」「タコ墨パスタ」について、発表しました。自分の調べたこと、伝えたいこと、一緒に考えたいことなど、視点を明確にしたどれもユニークな発表でした。相手を見ながら、姿勢よく、堂々とした発表の姿は、さすが三年生です。

6月13日(火) いろいろな角度を測ってみよう!【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は算数科で「角度」の学習をしています。
 今日は、習ったことを生活の中で生かしてみようということで、手作り分度器を持って教室を出て学習をしました。
 グラウンドにある様々な傾きを見つけては、「およそ〇度!」と見当をつけ、角度を次々に計測していました。
 活動の中で子供たちの見当の精度も上がり、予想の時点でかなり正確に角度を言い当てられるようになっていっていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室から

シラバス

災害時の対応

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

行事予定

お知らせ

新入生へのお知らせ

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003