![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:49 総数:95706 |
令和元年12月27日(金)年内、終了いたします。![]() ![]() 毎日たくさんの方々に閲覧していただき、学校のことや似島の自然の素晴らしさを発信できたことを感謝いたします。 来年もこれまで以上にがんばりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 令和元年12月24日(火)冬休み1日目の部活動が終了![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 活動中の写真は撮れていませんが、ミーティングの様子を紹介します。 どの部活動もがんばっています。 令和元年12月24日(火)生徒会トレセン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会長が指名した生活委員長と保健体育委員長、そして書記の合計4名の執行部が生徒会担当の先生と生徒会活動について話し合いました。 正式には、新年1月7日の全校朝会で学校長から認証されますが、新執行部も志を持って活動を始めました。 令和元年12月24日(火)体育館掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日ごろ雨天時には部活動で使用している場所ですが、冬休みに入り、やっときれいに掃除することができました。 生徒会トレセンがあり、参加できなかった部員もいましたが、気持ちよく掃除することができました。 令和元年12月23日(月)冬休み前の学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税作品の優秀賞を受けた4名の生徒、安佐動物公園動物作文・詩コンクールに入選した1人の生徒の表彰式を行いました。また、100時間学習の取り組みについて、9人の生徒が認定証を受け取りました。うち4人は200時間達成、1人が300時間達成です。 校長先生からは、「野球のイチロー選手のお話から、昔の時代はスポーツ選手育成において、スパルタ指導や根性論が良いとされていたが、今の時代は、やり方を自分で考えて見つけて、効率的に取り組む時代になった」という話。似島中学校の生徒は行事の取り組みでも学習活動でも、学年関係なく話し合い、自分たちで動くことができるところが良いところだと思います。自分で考えて行動することをこれからも続けて、より良い学校生活や学習環境を、みんなで作っていきましょう。 また、青木先生から冬休みの生活の諸注意と規則正しい生活についてお話がありました。明日から1/6(月)まで、約2週間の冬休みとなります。昼夜逆転したり、不規則な生活リズムにならないように過ごしていきましょう。 そして、3年生中心の現生徒会執行部は、今日で任期が終了となります。 執行部の4人が最後のあいさつをしました。現生徒会執行部は、学校行事の各場面でリーダーを務めるだけでなく、地域のボランティア活動にも積極的に取り組み、学校内外で活躍してくれました。執行部の提案で、今年度初開催となった球技大会も大いに盛り上がり、大成功に終わりました。1年間お疲れさまでした。 令和元年12月20日(金)球技大会 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勝ち負けに関係なく、どのチームも満足した表情でした。 令和元年12月20日(金)球技大会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハーフコートで2試合同時進行。 ドリブルは禁止。 激しい接触やボールをたたく行為も禁止。 守備側がボールを奪うと一度3ポイントシュートエリア外にボールを運んでから、攻守が入れ替わる。 そういう中で、どのチームもどんどんパスがつながるようになりました。 生徒達はしっかり声をかけ、走り回ったと思います。 閉会式では、優勝・準優勝・3位のチームが表彰され、発案者の生徒会長がしっかりと今回の行事の成功を締めくくってくれました。 令和元年12月20日(金)球技大会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割りグループ(6チーム)によるバスケットボール球技大会です。 開閉会式の進行、挨拶、表彰(賞状づくりも)など運営のすべてを、執行部と代議員、そして保健体育委員が行いました。 令和元年12月19日(木)1・2年授業参観・全体懇談会・学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 参加していただき、ありがとうございました。 令和元年12月19日(木)3年生体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日4時間目は3年生の保健体育の授業でした。 スクエアパス(四角形)によるアップを行い、ハーフコートで試合をしました。 さすが3年生です。相手が取りやすいようにパスを出したり、パスをもらいやすいように動いていました。 球技大会ではしっかり後輩達をリードしてくださいね。 令和元年12月18日(水)3年生面接指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も教員全員が面接官となり、集団面接の指導を行いました。 前回の個人面接と違うところもあると思いますが、自分の考えや意見をきちんと伝えるということには変わりありません。 これから先生方にもらったアドバイスを生かし、入試までにしっかり練習を重ねていきましょう。 令和元年12月18日(水) 大掃除![]() ![]() ![]() ![]() 教室のすみずみまでていねいに掃除したり、ロッカーや棚の整理整頓をしていきました。 さらに、エアコンのフィルタやテレビ、傘立てや扇風機など、普段の清掃時間ではなかなか掃除できないところを、自分たちでどんどん見つけて掃除しました。 25分弱の短い時間でしたが、みんなが時間いっぱい頑張ったので、とても教室がきれいになりました。気持ちよく今年を締めくくり、新年を迎える準備ができたと思います。 今年の授業日も、とうとうあと3日です。 令和元年12月17日(火)昼休憩 公式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日替わりで決められた縦割りチームがコートに入り、試合形式の練習をしながらチームの戦術をつくりあげていきます。 他のチームから応援されながら、楽しみながらチーム力をつけていっています。 がんばってください。 令和元年12月16日(月)2年生体育の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週金曜日が球技大会で、縦割り6チームによるバスケットボール大会を計画しています。 本日4時間目は2年生の保健体育の授業でした。 トライアングルパスによるアップを行い、ハーフコートで試合をしました。 みんながんばってパスをもらおうと動いていました。 球技大会が楽しみです。 令和元年12月16日(月)『絆』プランターを地域に置きました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 似島港、学園前桟橋、似島公民館、少年自然の家、慰霊碑前などです。 今はまだ小さな苗ですが、春にはきれいな花がたくさん咲くことでしょう。 今後も引き続き、水やりや追肥など続けていきます。 残ったプランターは中学校の正門付近に置きました。 花いっぱいの学校で来校した人達を迎えられるように、引き続き世話をしていきます。 お楽しみに。 令和元年12月13日(金)クリスマス給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クリスマスメニューとして、鳥のカラアゲとみかんのショートケーキが配膳されました。 年に1回のケーキに、みんな大喜び!1つじゃ食べたりない!という生徒がたくさんでした。 令和元年12月12日(木)3年生面接指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回は他学年も含め教員全員が面接官となって、個人面接の指導を行いました。 自分の順番を待つところから面接は始まっています。寒い開放廊下でも、よい姿勢でじっと待つ姿が見られました。 それぞれの面接の質疑応答の場面では、緊張感を持ってやりとりすることができました。よい練習になりましたね。 これからもどんどん立ち居振る舞いや話す内容もレベルアップしていきましょう。 令和元年12月12日(木)3年生アルバム写真撮影![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個人写真や授業風景はもちろん、部活動の写真、集合写真など様々な場面を撮影していただきました。ありがとうございました。 令和元年12月11日(水)『絆』学習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな集中してがんばっていました。 着々と力をつけていきましょう。 令和元年12月11日(水)『絆』花いっぱい運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の作業で一回り大きなポットに移し替え、水をやり育ててきた苗を、今日の作業でプランターに移し替えました。 今回も3年生のリーダーが自分の班員にやり方を教えていきました。的確な指示で、あっという間に70のプランターにビオラを移し替えることができました。 もうしばらく中学校で育て、そのうち似島の桟橋などの場所に並べる予定です。 楽しみです。 |
広島市立似島中学校
住所:広島県広島市南区似島町南風泊2250 TEL:082-259-2003 |