最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:95
総数:153844
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

5年生 総合

 12月21日、5年生は福田歴史保存会会長の中村さんをゲストティーチャーにお招きして、福田と馬木の歴史についてお話を聞かせていただきました。木ノ宗山から出土した銅鐸について詳しく教えていただいたり、銅鐸や銅剣のレプリカを見せていただいたりしました。
 インターネットで調べるだけでは知ることのできない、貴重なお話をたくさん聞くことができました。
画像1
画像2

正月飾り

いつも児童の登校を見守ってくださっている地域の安全ボランティアの方が,今年も大きく立派な門松と、可愛らしい来年の干支を作って持ってきてくださいました。毎年、ありがとうございます。校門が華やかになり、よいお正月を迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 木ノ宗山登山

 12月16日(金)総合的な学習で、木ノ宗山登山をしました。
 急な斜面や、滑りやすい場所もありましたが、「大丈夫?」「がんばれ!」と、お互いに声をかけながら無事に登ることができました。
 銅鐸出土地では、「ここで銅鐸が出てきたの?」「すごいね。」と木ノ宗山が歴史ある山であることを実感することもできました。
画像1
画像2

5年生 総合

 5年生は総合的な学習で「発見!福木の魅力!!」として、木ノ宗山や二ケ城山、呉娑々宇山について調べています。
 15日(木)の5時間目に、「馬木の自然を守る会」会長の橋本さんをゲストティーチャーにお招きし、お話をしていただきました。
 馬木の自然についてや、どのような活動をしてその自然を守ってこられたのかなど、初めて聞く話に子どもた達は一生懸命メモを取りながら聞いていました。
画像1
画像2

2年生 馬木公民館長さんのお話

画像1画像2
12月14日の生活科の学習で、馬木公民館の館長さんに来ていただき、お話を聞きました。
公民館が何のためにあるのかや、どのようなことをしている場所なのかについて、たくさん教えていただきました。

子どもたちは公民館のことを知り、もっと利用してみたくなった、公民館って楽しそうだな、などいろいろな感想をもっていました。


2年生 サツマイモ 給食

12月2日の給食のじばちゃんかきあげには、2年生とひわまり学級が育てたサツマイモが入っていました。
給食室の先生方が美味しく調理してくださり、2年生の子供たちは「おいしい〜!!」と、感動していました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

シラバス

その他

PTL文書

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511