最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:95
総数:153826
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

社会科見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
 みんなが待ち望んでいた、オタフクソース工場と郷土資料館への社会科見学に行ってきました。オタフクソース工場では、お好み焼きの歴史を学んだり、ソースを詰めたり運んだりしている所を見学したりしました。社会の授業で学んだことが、実際に目の前で行われていることに、とても興味深く見入っていました。
 郷土資料館では、昭和の茶の間の様子や当時使っていた道具の説明や、天秤棒をかつぐ体験をしました。昔の人たちの生活やその工夫が分かり、とても勉強になりました。天秤棒はとても重そうにしていましたよ。
 実際に体験したり、目の前で実物を見たりすることで、とてもよい経験になったと思います。保護者の皆様も、お弁当の用意などご協力ありがとうございます。おいしい焼きそばを食べてくださいね!

2年生 「えがおのひみつ たんけんたい」

生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習でまとめたことを、クイズや劇、ペープサートなどの形式にして、1年生に発表しました。

何度も練習を重ねて本番をむかえました。
本番では、1年生が、しっかり話を聞いてくれて、2年生は、自信をもつことができたようです。

福田・馬木の地域のよさも、1年生に伝えることができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 プリムラの花

生活科の時間に、プリムラの花を植えました。

月・水・金曜日に、水やりをしています。あたたかくなってきたら、毎日水やりをするといいそうです。

忘れずにお世話をして、きれいな花を咲かせてほしいと思います。
画像1画像2画像3

2年生 とびばこあそび

2年生は11月から、とびっこあそび・とびばこあそびをしています。

とびばこの練習をする前に、サーキットをしています。

音楽に合わせて、リズムよく跳んだり、跳び越えたりしています。
画像1
画像2
画像3

来年度入学予定の保護者の皆様へ

入学に関する説明会についてのお知らせです。
※「その他」の項目にも掲載しています。
画像1

いもほり

画像1
画像2
画像3
11月14日(月)に、いもほりをしました。
前日雨が降ったので、土の状態が心配だったのですが、
思ったほどどろどろの状態ではなかったです。
大きな芋ができていて、しっかり周りの土を掘って取りました。
みんなでわけて少しずつ持って帰りました。

解散式

画像1画像2画像3
無事に福木小学校に帰ってきました。

退所式

画像1画像2画像3
退所式を、野外活動センターの前で行いました。
野外活動センターの方々から美味しいサツマイモをお土産に頂きました!
野外活動センターの方々、ありがとうございます!

オリエンテーリング

画像1画像2画像3
オリエンテーリングが始まりました!
自分たちで立てた作戦を元に、進んで行っています。

朝食

画像1画像2
美味しい朝ごはんをいただきました。

朝のつどい

画像1
おはようございます。
子供たちは、ぐっすり眠れたみたいです。

キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
楽しいキャンプファイヤーに、みんな大興奮です!

火起こし体験

画像1画像2画像3
火起こし体験をしています。
とても上手です!

薪割り体験

画像1画像2画像3
薪割り体験をしています。

昼食

画像1画像2画像3
それぞれの場所で、いただきます!

小枝クラフト

画像1画像2画像3
オリジナルのストラップ作りを楽しんでいます。

モルック2

画像1画像2画像3
モルックの試合開始です!
なかなか難しいみたいです!

モルック

画像1画像2
自分で組み立てて、試合開始です!

入所式

画像1
野外活動センターに到着しました。

出発式

画像1
出発式です。
子供たちは、期待に胸を膨らませています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

シラバス

その他

PTL文書

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511