最新更新日:2024/05/27
本日:count up93
昨日:44
総数:153502
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

ドッジボール大会

 10月30日(水)、Heartful集会(学年集会)で、ドッジボール大会をしました。男女別のクラス対抗で行いましたが、勝敗にこだわりすぎたり喧嘩をしたりすることもなく、全員で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1画像2

みんなで行こう!公民館&児童館

生活科の学習でみんなで使う施設について勉強をしています。
その中でも、「福田公民館」と「児童館」は実際に行って見学をしました。
それぞれの施設ごとのきまりやどんなことに使えるかなどしっかり見て学んできました。施設の人に話を聞くことで、よりその施設について知ることが出来ました。
画像1画像2

総合的な学習の時間「バリアフリーを調べよう(2)」 虹の里訪問

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間で、虹の里を再び訪問させていただきました。

前回は、バリアフリーを探しにおじゃまさせていただきましたが、
今度は、福木小学校の児童達が、虹の里の皆さんと交流をさせていただきました。

各クラス、児童達の考えた出し物、歌、踊りで、
皆さんと楽しい時間を過ごすことができました。

帰り際には、虹の里のみなさんから
「ありがとう、ありがとう。」と温かい言葉をいただき、
皆さんと握手をしてお別れしました。

児童達もたくさんの方と交流できて満足そうでした。

ひまわりバザー

画像1
画像2
9月28日(土)の「ふれあいひろば」で、「ひまわりバザー」を行いました。
ひまわり学級のみんなで、一生懸命に作った6色のスライムを、せんでん係、しなもの係、レジ係などの係に分かれ、協力して売りました。たくさんのお客さんが来てくださって、スライムは全部売り切れました。
買ってくださった皆様、ありがとうございました。

社会見学に行きました

 10月9日(水)に、5年生は社会見学で「マツダミュージアム」と「江波山気象館」に行ってきました。
 自動車工場での見学では、子ども達一人一人が目を輝かせながら、展示や工場の内部を見学していました。
 気象館では、サイエンスショーに驚き、歓声が何度もあがりました。
 学校に戻り、学習したことをまとめることができました。
画像1
画像2
画像3

洗濯体験 社会科「昔の道具のくらし」

画像1
社会科では、昔の道具とくらしについて学習をしています。

今回は、洗濯板を使って、昔の人がしていたように洗濯をしました。

最初は、汚れてが目立っていた雑巾や靴下でしたが、
交代で、洗濯板で洗うこと20分・・・

驚くほど、きれいになりました。(写真を撮り忘れました。)

後日、100円ショップでミニ洗濯板を買ってもらい、
これからは、自分の靴下を自分で洗うことにした子もいました。
洗濯機と同じくらいきれいに洗うことができるそうです。

ゴシゴシ力を入れて洗うのは、大変な作業でしたが、昔と今の生活を比べて、
昔の道具や知恵が今でも役に立つことを知ることができました。
画像2

自転車教室

3年生は10月1日(火)に自転車教室を行いました。広島市道路管理課の方々に来校していただき、安全な自転車の乗り方について指導を受けました。自転車の仕組みや、乗り方の説明を受けた後、実際に自転車に乗り、運動場に白線で書いたコースをまわってみました。自転車は左側を走行することや交差点での一時停止・左右確認など基本的なことが学習できました。教室に戻ってからの「自転車運転免許テスト」に合格した人だけが免許証をもらえ、いよいよ自転車が道路でも乗れるので、子どもたちは真剣に問題を解いていました。
 さて、結果は・・・・・
みごと全員合格でした。十分に安全に気をつけて自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

HAPPY集会 野外活動に向けて

画像1画像2
 9月25日(水)の朝、HAPPY集会(学年集会)を行いました。
 野外活動の内容について説明しました。
 11月13日(水)から15日(金)まで、安佐北区の野外活動センターに行き、牛頭山登山、キャンプファイヤー、野外炊飯などを体験します。
 これから実行委員を決め、知恵を絞り、5年生全員が主役となるようなプログラム作りをしていきます。

ユアーズ見学

ユアーズ福田店に社会科見学に行きました。
お店の中の工夫や働いている人の工夫について調べてきました。
店長さんがスーパーマーケットについてお話をして下さいました。
聞いてみたいことを質問すると、丁寧に答えて下さいました。
お店の中ではグループごとに見学しました。
他のお客さんの迷惑にならないよう、落ち着いて行動することができました。
お店の様子を観察したり、店員さんやお客さんに質問したりして、たくさんの発見をすることができました。
画像1
画像2
画像3

水泳指導

 6月から始まった水泳指導。時数をしっかり確保し、指導を強化してきました。子どもたちは意欲的に練習し、ほぼ全員がクロールで25m泳ぐことができました。更に半数以上の子どもたちが50m泳ぐことができました。すごい!!!
 9月13日(金)6校時には、「着衣泳」に挑戦しました。服や靴を身につけたまま歩いたり泳いだりし、海や川に落ちたときの危険性を体感することができました。また、おぼれている人にペットボトルを投げ入れる練習や、ペットボトルを持って背浮きをする練習をし、命を守ることの大切さや難しさを学びました。
画像1画像2

平和「ヒロシマ」について考えよう

「ひろしま平和ノート」を使用して、戦争の頃の暮らしのようすや原爆の恐ろしさについて考えていく学習を進めました。「はだしのゲン」のお話の学習では、大切な家族を失ったゲンのつらい気もちを考え、「原爆はひどい。」「もうぜったいに戦争はしてはいけない。」と思いを深めていくことができました。7月11日の平和集会では平和を願う気もちや思いやりの大切さを言葉と歌で伝えました。8月6日の登校日には、教室で黙祷をした後、体育館でゆずりは会の方々からヒロシマで被爆された画家「はらみちを」さんの絵本を紹介していただきました。平和の大切さについてしっかりと考えていくことができました。
画像1
画像2
画像3

8月6日 平和学習会

画像1
画像2
 夏休みのまっただ中ですが、広島にとっては忘れられない日、8月6日を迎えました。
 教室で、黙祷を捧げ、平和記念式典をテレビで視聴しました。
 その後、体育館に移動し、地域の公民館の方々による原爆に関する話を聞きました。
 改めて、戦争の悲惨さ、平和の大切さを感じていました。

読み聞かせの会

7月11日(木)ひまわり1の教室で「読み聞かせの会」が行われました。セミの一生を分かりやすく表した紙芝居を読んでいただきました。今の季節にぴったりで、耳をすますとセミの声が外から聞こえ、「あのセミも、1年間土の中にいたんだね。」とみんなで話しました。その後、ひまわり1では、ストローを使ったかざぐるまの作り方を教えていただき、楽しく作って遊びました。
画像1
画像2

カレー大会

7月17日(水)福木中学校の7組・8組の皆さんを招いて「カレー大会」を行いました。まず、ひまわり1の畑で作ったジャガイモとニンジンを5・6年生が皮をむいて切り、次に中学生の皆さんにタマネギを切ってもらって、材料の準備をしました。それから、みんなで切った材料と肉を一緒に炒め、水を入れて煮込み、カレールーを入れて仕上げました。会食をしながら、中学校の連合野活の様子をスライドショーで見たり、自己紹介をしたりと、小中で交流をすることができました。みんなで作ったカレーはとてもおいしく、夏の楽しい一日になりました。
画像1
画像2
画像3

連合野外活動は…

 残念ながら、大雨警報のため、連合野外活動は中止になりました。
 でも、せっかく練習や準備を一生懸命にしてきたので、参観日に保護者の方に練習の成果をみてもらい、一緒に楽しく野外活動の雰囲気を味わおうと、フルーツポンチを作って会食しました。
画像1

ハピネス「とどけ!わたしたちのねがい」

画像1画像2画像3
 5年生の総合的な学習の時間では、地域の公民館の方々を招いて、原爆が落とされた当時の福木地区の様子について話を聞きました。子ども達は、改めて戦争の悲惨さを感じていたようでした。
 総合的な学習の時間や道徳「平和教育プログラム」を学び、平和集会では、世界中が笑顔いっぱいになることを願い、呼びかけ、”People of the world”を歌いました。

英語でインタビュー

 7月3日(水)、平和公園に行き、外国の方に英語でインタビューをしました。「好きな日本の言葉は何ですか?」「好きな日本の文化は何ですか?」など、子どもたちは意欲的にインタビューをし、英語でのコミュニケーションを楽しんでいました。
画像1画像2

平和学習

 7月3日(水)、平和公園に行き、慰霊碑めぐりをしたり、平和記念資料館を見学したりしました。慰霊碑めぐりでは、ピースボランティアの方の説明を聞き、慰霊碑について詳しく知ることができました。平和記念資料館の見学は、たくさんの展示物を見たり、ワークブックに記入したりして、学習を深めることができました。
画像1画像2

平和集会

 7月10日(水)、平和集会があり、1年生から6年生まで、平和学習の取り組みを発表し合いました。
 6年生は、平和公園の慰霊碑について調べたり見学したりして感じたことを、よびかけにして発表しました。また、「折り鶴のとぶ日」を二部合唱し、平和の大切さを訴えました。
画像1

リコーダー講習会

3年生は、6月13日(水)に、リコーダーに親しんでもらうことと、リコーダーを学習するときの心構えを学習する目的で、リコーダー講習会を行いました。
ユーモアたっぷりに話される講師の小林先生のお話と素敵な演奏に児童は聴き入り、あっという間に1時間が過ぎました。
勝手にふかない名人、かまえ方名人、穴をふさぐ名人、音を立てずにおく名人、さっさとしまう名人。この5つの名人をめざします。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511