最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:492
総数:813088
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

進路通信を掲載しました

進路通信No.30を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.30

令和6年6月6日(木)犯罪被害予防教室

本日5校時、広島市の市民安全推進課よりゲストティーチャーをお招きして、「犯罪被害予防教室」を行いました。

身近に潜む犯罪や、普段何気なく使っているSNSの危険性をスライドを使いながら丁寧に教えていただきました。
今日、学んだことを気を付けながら、生活していきましょう。

もしもの時は、近くの大人にすぐ助けを求めましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月6日(木)前期中間テスト2日目

昨日に引き続き、前期中間テスト2日目です。

本日は、2・3年の教室を回りましたが、どのクラスも真剣な表情で問題に取り組んでいました!
2日間、よく頑張りましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月5日(水)前期中間テスト

前期中間テスト1日目
1年生にとっては初めての定期テストです。
時間いっぱい取り組もう!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年6月5日(水)卵焼き

B組の調理実習
一人一人が卵焼きを作っているところでした。
塩、砂糖、しょうゆの割合を考えて、計って、自分好みの味付けにしていました。
きれいな色や形に仕上げるのは難しいですよね。
慎重 丁寧に。
おいしそうな卵焼きが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度広島市中学校ソフトテニス選手権大会団体戦

選手権市大会団体戦へ参加してきました。
この中体連の試合で良い結果が残せるよう練習を重ねてきたため、朝から緊張気味でしたが初戦から堂々と試合に入り見事勝利。
次の相手は区大会で負けた学校との対戦でした。試合は拮抗して1-1になり、3番手勝負。選手、ベンチ共に掛け声に気合が入ります。そして、この勝負時に冬から春にかけて特訓してきた球が全て入り、見事勝利。真摯に練習に取り組んできた姿勢がこの土壇場で生かせたように思います。準決勝では敗退し3位に終わりましたが、県大会出場決定です。
生徒の頑張りに感動した1日でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月4日(火)教育実習最終日

4週間にわたる教育実習が終了しました。

最後のホームルームでは、生徒たちによるサプライズがありました。
写真はその1つ、似顔絵黒板アートです!
(名前の部分を加工させていただいています)

生徒たちからのメッセージにあるように、ぜひとも「夢」を叶えてほしいですね!
画像1 画像1

進路通信を掲載しました

進路通信No.28・No.29を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.28
進路通信No.29

令和6年6月4日(火)絆学習会

とうとう中間テスト前日!

参加者は、明日に向けてラストスパートです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年6月4日(火)3学年プロジェクト学習

3年生のプロジェクト学習が始まりました。

ミッションは「五日市の活性化」です。
本日は、お忙しい中、地域から3名のゲストティーチャーをお招きして、五日市の現状を教えていただきました。
これから学習を進めていくにあたっての、たくさんのヒントをいただくことができました。
ありがとうございました。

また、うちでのこづちちゃんも駆けつけてくれ、会場を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(月) 月曜日の花

画像1 画像1
 
 本日から6月がスタートしました。
 校内には、毎週月曜日に
 お花を飾ってくださる地域の方が
 いらっしゃいます。

 MOA美術文化インストラクターの
 藤岡 多美子 様

 6月の花、
 ひらひらときれいなあじさいを
 飾ってくださっています。

 いつもやさしいお気持ちを
 ありがとうございます。

画像2 画像2

6月3日(月)教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 実習期間が4週間・・・と一番長かった
 保健体育の細川先生。

 本日、最後の研究授業を実施しました。

 2年生のソフトボールの単元です。

 アドバイスをし合ったり、
 褒め合ったり、
 できた喜びをお互いに味わったりして、
 保健体育授業での関わりを大切に進めていました。

 細川先生、ありがとうございました。
 おつかれさまでした。

 

令和6年5月31日(金)絆学習会

本日も大盛況、絆学習会!
1年生は100人を超える参加者が集まりました。
そして、放課後にもかかわらず元気に学習を進めています。
カメラを向けたらポーズをとる余裕も…(写真1枚目)

テスト勉強ができる日も、今日を含めてあと5日です。
ギアを上げていきましょう!

また、土日に大会を控えている皆さんについては、時間の使い方がポイントになってくるのではないかと思います。
文武両道、なかなか簡単にできることではありませんが、挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月31日(金)全校朝会

全校朝会(TV朝会)にて、4〜5月にかけて行われた大会の表彰を行いました。
個人・団体問わず、多くの生徒が表彰され、市大会や中国大会に向かう選手を拍手で激励しました。

また、本校で実施している「いいね!カード」の取組の表彰も行いました。
これからも他者貢献にあふれる学校にしていきたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月30日(木)絆学習会

テスト前の絆学習会
昨日に引き続き、100名を越える参加者がありました。
がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年5月30日(木)職場体験学習に向けて

2年生
職場体験学習に向けての心構え
マナー講座の成果もあり、いつもより背筋がピンと伸びているようです。
第一印象は10秒で決まる
今から1か月 学校で 家庭で 意識してみよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路通信を掲載しました

進路通信No.24〜No.27を掲載しています。
ホームページ「3学年からのお知らせ」に掲載しておりますので、ご覧ください。
↓下記リンクからもご覧いただけます。
進路通信No.24
進路通信No.25
進路通信No.26
進路通信No.27

令和6年5月29日(水)絆学習会

中間テスト1週間前になりました。
たくさんの生徒が、放課後絆学習会に参加しました。
好きな場所で、自分の方法で学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)「わ〜!校長先生〜!」

画像1 画像1
 今日は、「四校会」といって、
 五日市中学校区の
 五日市・五日市中央・五日市東、
 3つの小学校の校長先生にご来校いただき、
 特に1年生のようすを
 参観していただきました。

 教室の扉を開け、小学校の校長先生が
 入室されたとたん、
 
 「わ〜! 校長先生!」

 とてもうれしそうなニコニコ笑顔でお迎えでき、
 小学校の校長先生もニコニコ
 大喜びされていました。

 みんなが、がんばっている様子をみて、
 安心しておられました。

 ありがとうございました。

画像2 画像2

令和6年5月29日(水)火災避難訓練

避難訓練を行いました。
避難完了タイムは6分1秒。
目標タイム7分より、早く完了することができました。
1,000人近い人が、混乱することなく避難できました。
無言集合、無言清掃などの日々の取組がつながっているのですね。

「練習は本番のように 本番は練習のように」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

シラバス

学校経営

いじめ防止等基本方針

インフルエンザに関する報告

生徒指導だより

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148