最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:65
総数:107864
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

さつまいもの苗植え

今日は、地域の畑の先生とJAの方に教えてもらいながら、さつまいもの苗を植えました。
「苗の向きは、こっちだよ」「土を優しくかけようね」と、優しく教えてもらいました。
「大きくなってね〜☆」と、パワーを送り、水をたっぷりやりました。
「焼き芋が食べたい!」と、今から収穫を楽しみにしています。

帰りには、きゅうりも収穫☆夏野菜がぐんぐん大きくなってきています。
画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょん広場  楽しかったね♪

 今日は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」でした☆
園庭では、シャボン玉をしたり、砂場で山を作ったりして、好きな遊びを楽しみました。

室内では、『ダンゴムシ』を皆で観察!!
バタバタしたり、丸くなったりする『ダンゴムシ』に興味津々☆
初めて触ってみたお友達も!

その後、『ダンゴムシ』に変身して、草や落ち葉の中をはいまわったり、丸まったりして体を動かして遊びました!

今日は、乳幼児保育アドバイザーの米川先生が来園され、育児の相談にものってくださいました。

次回の「ぴょんぴょん広場」は6月20日(木)です。
水遊びを予定しています。ぜひ遊びに来てくださいね。


画像1
画像2
画像3

虫博士たち☆

生き物が大好きな5歳児たけ組の子供たち。
登園後は、メダカのビオトープのすだれをあげて、ご飯をあげます。

「ダンゴムシはここら辺にいるよ」「オスとメスの違いはね…」と、虫眼鏡と図鑑も持って観察☆いろいろな発見が♪

今日の帰りには…「先生!来て〜!!」と大騒ぎ!
なんと、幼稚園の木に、大きなクワガタが☆
「これは、ノコギリクワガタかな?」と、早速観察が始まりました。
画像1
画像2
画像3

明日は『ぴょんぴょん広場』です☆

 未就園児親子の皆様

明日は未就園児親子対象の「ぴょんぴょん広場」です。
園庭で好きな遊びをしたり、室内で体を動かして遊んだりします。
シャボン玉遊びも用意しています。
ぜひ遊びに来てくださいね☆
画像1
画像2
画像3

避難訓練

今日は、大雨を想定して、垂直避難をし、保護者の方に迎えに来ていただく、「緊急避難時訓練」を行いました。
子どもたちは、放送を聞き、素早く帰りの支度を始め、先生の話をよく聞いて2階に避難しました。自分の大切な命を守るため、真剣に行いました。
もしもに備えて、落ち着いて行動ができるよう、これからも訓練を行っていきたいと思います。
画像1
画像2

虫歯予防デー

今日は6月4日虫歯予防デーの日です。歯科衛生士さんに紙芝居やクイズで、歯を大切にする方法を、教えていただきました。
「どんなものが歯に良いのかな?」「元気な歯にするためにはどうしたらいいのかな?」
クイズに答えながら、楽しく学びました。
その後は、歯ブラシを「こんにちは」「さようなら」の持ち方で、歯の磨き方を教えてもらいました。これからもピカピカの歯で、ご飯をおいしく食べようね。
画像1
画像2
画像3

シャボン玉

「見て!きれいだよ〜」と、園庭を走り回ってシャボン玉遊びを楽しんでいます。
「大きいのができた〜」「揺らしたら、ボヨンボヨンってなって、シャボン玉がジャンプしているみたい」
「よくみたら、中にオーロラが見えるよ」と、いろいろな発見も☆
画像1
画像2
画像3

じゃがいも収穫☆

みんなで畑に行って、じゃがいもの収穫☆
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と、抜くと…「おいもがゴロゴロ♪」
もぐらの手で掘ってみると…
「大きいのがあったよ〜」と、大歓声をあげる子供たち☆
幼稚園に帰って、測ってみると、なんと35kg!!

どんなお料理に変身するのかな☆
画像1
画像2
画像3

きゅうりができた☆

畑にみんなで植えたきゅうりの苗。
子供たちで水やりをして、「早くとれたらいいな〜」と、心待ちにしていたきゅうりが、大きくなって収穫の時期になってきています。
「あっ!大きいの発見!」と、じっくり見て、収穫をします。
お日様の日差しを浴びて、ぐんぐん大きくなって、まだまだ収穫を楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

園庭整備☆

今日は、おうちの人と力を合わせて、園庭整備を行いました。
草を抜いたり、お父さん達は側溝をきれいにしたり☆

子供たちも頑張って、園庭がピカピカになりました♪
画像1
画像2
画像3

園庭開放(未就園児親子対象)のお知らせ

 6月の園庭開放のお知らせです☆

9:30〜11:00まで、園庭とぴょんぴょんルームを開放しています。
絵本の貸出もしています。
雨天の日も開放していますので、ぜひ遊びに来てくださいね!
画像1

スタンプ楽しいね

園庭のアジサイの花が咲き始め、赤や紫色になってきています。
4歳児もも組は絵の具とスポンジでスタンプ遊びをしました。赤や青のスタンプを押していくと…
「みて〜むらさき色に変わった!」と、色が変わっていくことを大発見。
次々ともも組の部屋にもアジサイが咲いていきました。
画像1
画像2

田植え体験

地域の方の田んぼで田植えの体験をさせてもらいました。
行く道中「カエルがいるかな?」「泥ってどんな感じかな?」と楽しみにしながら歩きました。
到着し、裸足で入ると…
「うわ〜!気持ちがいい〜」と、泥の感触に大喜び☆
地域の方に教えてもらいながら、丁寧に植えました。
その後は…
「おたまじゃくしを捕まえたい!」「あめんぼがいるよ」と、田んぼのいろいろな生き物にも興味津々☆
「長靴はいているみたい!」と、泥んこの足にも大喜びの子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょん広場  楽しかったね♪

今日は、あいにくの雨でしたが、室内では、トランポリンやトンネルくぐりなどで体を動かして遊んだぴょんぴょん広場のお友達☆

その後は、講師の山野井先生をお招きしてフェルト人形劇を見ました。
今日のお話は「おおきなかぶ」
たけ組・もも組も一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ」と応援しながらお話を楽しんだ子供たち。
ぴょんぴょんさんは、部屋の中に大きなかぶを見つけ、皆で力を合わせてかぶを抜いてお話のまねっこ☆
楽しかったね!また一緒に遊びましょうね!
画像1
画像2
画像3

明日は『ぴょんぴょん広場』です☆

未就園児親子の皆様

明日は「ぴょんぴょん広場」です。

好きな遊びをしたり、フェルト人形劇を観たりします。

雨天でも開催しますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
画像1

歌の先生に来てもらったよ

矢野幼稚園の子供たちは、ひろしま童謡音楽祭に向けて、毎日歌を楽しんで歌っています。
今日は、講師の竹本先生に来ていただき、歌唱指導をしてもらいました。
「上手だね〜」「手の振りがいいよ〜」など、具体的に褒めていただき、子供たちもますます歌が楽しくなっています。

6月には、船越幼稚園と瀬野幼稚園のお友達一緒に歌う約束をしました。みんなで歌うのが今から、楽しみです♪
画像1
画像2
画像3

春の遠足☆

今日は、4歳児5歳児のペア組で手をつないで、宮下公園に遠足に行きました。
行く道中には、「あっ!アカハライモリがいるよ」「たこさんウインナー(ザクロ)が落ちてる!」と、いろいろな発見がありました。
公園に着くと、早速大きな鉄棒にぶら下がったり、かくれんぼをしたり☆
いっぱい遊んだ後は、矢野小学校の桜の木の木陰で、お弁当タイム♪
「また、遠足行こうね〜♪」と、ペアの友達と顔を見合わせてお約束をしていました。
画像1
画像2
画像3

ダンゴムシ

ダンゴムシに興味津々の子供たち☆
4歳児もも組さんが手にのせて、5歳児たけ組の所へやってきました。
「みてみて…」「あっ!赤ちゃんが出てきた」と、手の上には、大人ダンゴムシと真っ白な赤ちゃんダンゴムシが☆
5歳児たけ組のダンゴムシは、脱皮中♪
いろいろな発見に「ちょっと図鑑で調べてみよう」と、友達と頭を寄せ合います。
画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょん広場  楽しかったね♪

今日は、2回目の「ぴょんぴょん広場」
たくさんのお友達が遊びに来てくれました☆
園庭では砂場で水を流して遊んだり、花でジュース作りをしたりして、好きな遊びをいっぱい楽しみました☆
室内では、「ようちえんってどんなところかな」と保育室を回って行くと、5歳児たけ組の部屋からいい匂い☆
ドーナツ屋さんがオープンしていて、「いらっしゃ〜い」「ここに座ってください。メニューはこちらです」「決まったらベルを鳴らしてくださいね」と案内してくれました。
美味しいドーナツとジュースをいただいて、にこにこ笑顔のぴょんぴょんさんでした☆

次回は5月28日(火) フェルト人形劇を観ます。
ぜひ遊びに来てくださいね!

画像1
画像2
画像3

明日は『ぴょんぴょん広場』です☆

未就園児親子の皆様

明日は「ぴょんぴょん広場」です。
好きな遊びを楽しんだり、「ようちえんってどんなところかな」と保育室を見て回ったりします!
ぜひ遊びに来てくださいね。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127