最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:81
総数:107802
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

お散歩☆

今日は、4歳児もも組と5歳児たけ組が手をつないで、幼稚園の近くをお散歩しました。
「見てみて!何かいるよ!」「どこどこ?」「本当だ!かたつむりだ!」「こっちのお水の中にも☆」と、発見がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

何か匂いがするよ☆

メダカのビオトープで、メダカにご飯をあげていると…
「何か匂いがするね〜」「何のにおいかな?と、周りをキョロキョロする子供たち。
上を見上げると…
キウイのお花がいっぱい咲いている!
今年は、何個収穫できるかな?

画像1
画像2

そらまめ君

幼稚園に「そらまめ君」が届きました。
「そらまめくんのベッド」の絵本が大好きな子供たち。
早速「ふわふわベッド、触ってみたい!」と、大喜び☆
「3兄弟だったよ」「赤ちゃんも寝てた〜」と、実際に触って、匂いを嗅いで、旬の野菜に触れています。
画像1
画像2
画像3

砂の形が変わっていくよ

砂場で川作りが盛り上がってきています。
「もっと山を高くしてみよう」「水が止まるのはなんでだろう?」いろいろな発見をしながら、楽しんでいます。
泥団子作りにも挑戦☆
「きれいなまん丸の団子が作りたい!」と、壊れても何度も繰り返し作っています。

画像1
画像2
画像3

たまねぎの絵

昨日収穫したたまねぎを見ながら、5歳児たけ組は絵を描きました。
「皮に模様があるよ」「色が違うね」と、じっくりと観察しながら絵を描いていきます。
絵の具で色を塗って、素敵なたまねぎの絵ができています。
画像1
画像2
画像3

地震の避難訓練

今日は、初めての地震の避難訓練を行いました。
地震の時の安全行動1・2・3や「おはしも」の約束を聞いて、自分の頭や体を守る方法を実際にやってみました。
自分の大切な命を守れるよう、しっかりと身に付けていきましょう。
画像1
画像2
画像3

たまねぎ収穫

昨年度、5歳児たけ組が植えた、小さなたまねぎの苗が、大きく大きくなったので、みんなで収穫しました。
「うわ〜大きいね!」「顔ぐらいの大きさだ」と、大きなたまねぎに大喜びの子供たち。
幼稚園に持ち帰って、大きさ比べをしたり、数を数えたり☆
「どんなお料理で食べようかな」と、今から楽しみにしているようです。
画像1
画像2
画像3

道をつなげよう!!

天気がいい日には、砂場が盛り上がっています。
「この山にトンネルを掘ろう!」「道をつなげようよ!」と、友達と裸足になって楽しんでいます。
「水を入れてあげよう☆」と、バケツに水を汲んで運んでいきます。
明日は、どんな道ができるのかな?
画像1
画像2
画像3

弁当参観日

今日は、弁当参観日でした。
子供たちの大好きなお弁当の時間!お家の人が見守る中、今日はいつもより張り切って、準備していました。
おいしいお弁当をニコニコ笑顔で完食です。

弁当参観後は、矢野小学校栄養教諭の山本先生に、「元気な体つくりのための食生活」について話をしてもらいました。

保護者の皆様、いつもおいしいお弁当をありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

画像1
画像2

ちょうちょになった!

「見てみて!ちょうちょになっているよ〜」
毎日観察していた「ツマグロヒョウモンのさなぎ」がちょうちょになりました☆
「羽をパタパタさせているのは、なんでかな?」
「羽を休ませてるんじゃない?」と、友達と会話が弾みます。
羽が乾くと…「また、会おうね〜」と、飛んでいきました。
画像1
画像2
画像3

こどもの日の集い

 5月5日は「こどもの日」。
こどもの日を前に、今日は園長先生から「こどもの日」の話を聞いたり、皆でふれあって体操をしたり、体を動かして遊んだりして楽しみました。

5歳児たけ組さんは、心を込めて作った「かぶと」をもも組さんにプレゼント。
優しくかぶせてもらって嬉しそうなもも組さん。

これからも一緒にたくさん遊んで、鯉のように、元気いっぱい大きくなってくださいね☆


画像1
画像2
画像3

「幼児のひろば」が始まります(未就園児親子対象)

未就園児親子の皆様

新年度が始まり、幼稚園では子供たちの元気な声が聞こえています。
いよいよ「幼児のひろば」が始まります。
楽しい遊びをたくさん計画していますので、ぜひ遊びに来てくださいね☆


画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127