最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:28
総数:218024
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

9月6日(水) 読書の秋【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の雨の影響か、今日は空気や雲、そして虫の声で少し秋を感じる朝でした。
 
 秋といえば「読書」。
 今朝も子供たちが本に親しめるようにと、クローバーの会の方が読み聞かせに来てくださいました。
 中学年教室では、よく知られている内容とは少し違った展開・結末の「おむすびころりん」の昔話を読み聞かせしてもらっていました。

 夏が明けてから、図書室に新刊もたくさん入りました。本に親しむ似島っ子であってほしいと思っています。

9月5日(火) 9月学校朝会【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は9月の学校朝会を行いました。

 朝会の中では、「放送・図書委員会」より、給食放送への音楽リクエストやおすすめ図書のアンケートについてのお知らせがありました。4年生以上の児童がみんなの学校生活をより充実させようとがんばってくれている姿は、何とも頼もしかったです。

 その後の栗田先生からの生活指導では、「すいみん列車」の話を聞き、早寝がもたらす良い効果について学びました。
 すてきなプレゼント(=成長ホルモン)をしっかりと受け取るためにも、理想は9時に就寝だそうです!

9月4日(月)厳しい残暑【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予報では今日の広島市の気温は37度!!
 9月とは思えない暑い一日となりました。
 毎日計測しているWBGTの数値が31を超え、今日は休憩時間も外での運動が制限されることに。

 子供たちは、本を読んだり、友達とおしゃべりしたり、カードゲームをしたり、思い思いに室内で休憩時間を過ごしていました。

 涼しい秋は、いつやって来るのでしょうか・・・

9月1日(金)低学年 身体測定【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の中・高学年に引き続き、今日は低学年が身体測定を行いました。

 4月からどの位成長したのか!?後日持ち帰る「はついく」にて結果をお知らせしますので、我が子の成長を楽しみにしていてください。

8月31日(木)身体測定【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、中学年と高学年の夏休み明けの身体測定を行いました。

 わずか3ヶ月の間にどの子もグ〜ンと背が伸びたようで、中学年は測定の最後に先生達から「みんな3センチくらい伸びてるね!」と声をかけられ、みんな嬉しそうな顔をしていました。

 来週からは、生活リズムカレンダーも始まります。健やかな成長のためにも「早寝・早起き・朝ごはん」など、基本的な生活習慣が身に付くよう、ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

8月30日(水)高学年シーカヤック体験【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明けの30日、中学年に続いて、高学年も似島の長浜にて「シーカヤック体験」を行いました。

 プールカヌーやローボートの経験がある高学年の児童は、手慣れたパドルさばきで、あっという間にシーカヤックを乗りこなせるようになっていました。

 6年生は、活動の最後に釣りの名所である「地獄の鼻」まで往復約1時間のコースに挑戦しました。さすがに帰ってきた時には疲れが見えましたが、どの子も似島の自然を体いっぱいにで味わうことができ、満足した表情を浮かべていました。

8月29日(火)小学校再開!その2【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの学級の今朝の様子です。
 みんながんばって宿題に取り組んでいました!

8月29日(火)小学校再開!その1【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 似島小学校は、今日から学校再開です。

 今朝は「夏休み明けの朝会」から学校生活がスタートしました。

 それぞれの教室では、夏の課題を提出したり、夏休みの出来事や思い出を紹介し合ったりする場面が見られました。

 久々の友達との再会に、どの教室でも笑顔が溢れていました。

8月28日(月) 暑さから体を守りましょう!【小】

 全国的に気温が高い日が続いており、気象庁は9月にかけても危険な暑さが続くとして本日「高温に関する全般気象情報」を発表しました。

 子どもたちにおいても夏休み明けの時期は、暑さや運動等に体が慣れていない場合もありますので「すいとう」「ぼうし」など暑さ対策をお願いいたします。

 学校での熱中症対策につきましては、ほけんだより6月号裏面に記載しております。(※HPからも閲覧可能です。)

 明日、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています♪
画像1 画像1 画像2 画像2

8月28日(月)小学校、明日より再開!【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 約40日間の夏休みも今日で終わりです。
 児童のみなさん、宿題をちゃんと終えることができましたか!?

 明日からはまた学校生活が始まります。
 今日は早寝早起きをして体調と生活リズムをしっかりと整え、また明日から元気に登校して来てくださいね!


 先生方が、夏休みの間に皆さんが安全に、気持ちよく学校生活を送れるよう、様々な所を整備して下さいました。さて、どこが、どう変わったか、分かりますか?

8月24日(木)2年生職場体験学習【中】

 2年生は今日から、職場体験学習です。
 南消防署似島出張所、カフェ&ベーカリーニューポート、似島汽船にお世話になります。
午前中の活動の様子です。緊張感を持って、一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月23日(水)学校スタート【中】

 夏休みが明け、今日から中学校が再開しました。
 暑い夏を過ごし、日焼けした元気な姿、夏休みの体験をうれしそうに話してくれる様子に、賑やかなスタートとなっています。夏休みの課題、レポートも個性豊かな作品が並びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月4日(金)平和登校日【小】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、地域の慰霊祭に合わせ、「平和登校日」を8月4日にしています。
 今年の平和登校日では、全校で「おこりじぞう」のビデオを視聴した後、各教室で感想を書き、みんなで発表し合う中で、意見を交流しました。

 中学年の教室では、子どもの意見の中に「平和は難しいけど、・・・」という発表がありました。自分事として何ができるかを真剣に考えたからこその意見なのでしょう。

 ヒロシマに育った子ども達だからこそ、平和について自分の考えを発信できる大人となってほしいものです。

8月4日(金) 被爆体験伝承者の話を聞いて 【中】

今日は夏休みの途中ですが、平和学習の一環として、被爆体験伝承者の方の話を聞きました。紙芝居のように絵を用いながら、話をしていただきました。生徒も平和について考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(土)音楽部ナイトコンサート【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 第43回似島ナイトコンサートを、似島公民館で行っています。ゲストにヴィオラ奏者 沖田孝司様、ピアノ奏者 沖田千春様をお迎えしています。
 3年生にとっては、最後の演奏会です。みんなで、心ひとつに演奏しています。手作りのあったかいコンサートです。

7月25日(火)シーカヤック体験【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前の最終日、いきいき体験オープンスクールの自然体験活動で、中学年が「シーカヤック」に挑戦しました。


 例年は、少年自然の家にてプールカヌーを行ってきましたが、本年度は改修工事中で利用できないため、特別に長浜海岸にてシーカヤックを体験させてもらえることとなりました。

 気持ちの良い海風に吹かれながらパドルを握り、海から似島を眺める体験は、きっとこの夏最初の思い出になったことでしょう。

7月24日(月)慰霊碑参拝【小・中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校朝会後には、小中合同で中学校横にある慰霊碑の参拝行事を行いました。

 戦争で亡くなられた方々へ黙祷を捧げ、献花・献水を行った後、全校児童生徒でつくった折り鶴を献納しました。最後には似島の鎮魂歌である「にのしま」を合唱し、みんなで平和を願いました。

 8月4日には、再び平和学習で、戦争や平和について考えていきます。

7月24日(月)小中合同学校朝会【小・中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み前の小中合同学校朝会を行いました。
 校長先生からは「夏休みにがんばってほしいこと」について、生活担当の先生からは、「夏休みのくらしの注意点」についての話がありました。
 夏休みのくらしについての話は、○×クイズ形式で進められたので、みんな笑顔で回答しながら注意点の確認をしていきました。

7月21日(金) 魚釣り体験 3年生【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日3・4年生は、お楽しみで魚釣りに挑戦しました。
 学校の裏にある桟橋から、一人一竿ずつを手にし、仕掛けを投げていきます。
 約2時間の釣りの結果、キスやタイ、ふぐやハゼなどが釣れたようです。
 魚を釣り上げることができた子は、業務の先生が裁いてお土産にしてくださいました。
 今晩のおかずが一品増えますね。

7月21日(金)2年生 書写の学習【小】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生教室では、今日書写の学習をしていました。
 「とめ」「はね」「はらい」に気を付けて書くことをめあてとし、カタカナを正しく書けるように練習していました。
 学習したことが、日々の文字に生かせるようになるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健室から

シラバス

災害時の対応

いじめ防止基本方針

インフルエンザに関する報告

行事予定

お知らせ

新入生へのお知らせ

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003