最新更新日:2024/06/13
本日:count up283
昨日:533
総数:815995
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和5年10月10日(火)秋になると・・・

秋になったと教えてくれる花たち
フジバカマ、満開です。
紫式部 たくさん実を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全日本マーチングコンテスト中国大会

10月8日(日)
 吹奏楽部が、全日本マーチングコンテスト中国大会に出場しました。
 広島県大会からさらにバージョンアップした、素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。とても素晴らしかったです。感動をありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

校則を生徒と先生で話し合って変えました

五日市中学校では、今年度の早い時期から、生活委員会や校則検討委員会が中心になって、全校生徒からアンケートなど意見をきき、話し合っていくつかの校則を変えました。その変更点を本日の終業式の中で、伝えました。髪型や靴下、防寒着など多くの変更点が発表されました。大切なことは、最後に先生からあったメッセージ「自分で選ぶ = 自分の判断で行い、自分が責任を取る」ということです。生徒のみなさんが、集団生活の雰囲気を壊すことのないような、正しい判断ができることを信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年10月6日(金)前期終業式

本日は、前期の最後の日で、終業式を行いました。校長先生が毎回、自作のプレゼンを使って、楽しいお話をしてくれています。教室では、校長先生の問いかけに、元気よく反応していました。今回の話の1つ「物事を引いて(視野を広げて)見ると、違った風景だった」の様子です。ためになりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年10月5日(木)フィールドワークまとめ学年発表会

2年生、9月13日に平和公園でのフィールドワークのまとめ発表会を行いました。
グループごとにSDGsの観点でまとめたり、植物の再生についてまとめたりするなど工夫が見られました。
広島で生きる中学生として、平和への思いをあらためて感じることができた時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月4日(水)絆学習会

朝夕めっきり涼しくなりましたね。
絆学習会の時間、夕日が差し込んできました。
今日も勉強がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月4日(水)五日市の町活性化プロジェクト(その4)

自分たちが作ってきたもの、考えたものをぜひ見てほしい!とお客様にしっかりアピールする姿もありました。
3年生が考えたプロジェクト、実現できますように!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月4日(水)五日市の町活性化プロジェクト(その3)

五日市をPRする動画、町を楽しく散策するスタンプラリー、地域の名産をデザインした小物政策、ほっとするスペースの提案、こんなイベントがあったらいいな、など、クリエイティブな提案がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月4日(水)五日市の町活性化プロジェクト(その2)

中学生が発信する様々なアイディアに見学していただいた皆様から大きな拍手をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月4日(水)五日市の町活性化プロジェクト(その1)

3年生の総合的な学習の時間で「五日市の町 活性化プロジェクト」に取り組みました。
今日は地域の皆様を招待し、グループごとに五日市を元気にする様々な企画を提案しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱縦割り交流会

6時間目に、全校一斉に、合唱縦割り交流会を行いました。3年生の先輩がリーダーになり、自分たちの歌声を聞かせて、後輩の手本になるとともに、後輩の歌唱に対するアドバイスを送りました。体育祭に引き続き、縦割りの学年を超えての交流は素晴らしい力になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月2日(月)五日市活性化プロジェクト プレゼンまであと2日!

3年生の「五日市活性化プロジェクト」のプレゼンを10月4日に行います。
今日は最終仕上げ。
どのグループも、気合が入っています。
どんなプレゼンになるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月26日(火)合唱学年交流練習

 1年生の学年交流練習を行いました。
 フロアで他のクラスの合唱を聞いているときも、ステージに上がって発表するときも、ドキドキが止まらない!
 初めての合唱コンクール、本番まであと3週間。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年9月26日(火)パフォーマンステストにチャレンジ

2年生の英語の授業。
ALTの先生と英語で校舎案内を行いました。
どこの教室を案内することになるのかな?
くじを引いて・・・
丁寧に英語で質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーチングコンテスト

9月24日(日)
 吹奏楽部が第36回全日本マーチングコンテスト広島県大会に出場し、素敵なパフォーマンスで観客を魅了し、11月に行われる中国大会に出場することが決まりました。
 おめでとうございます。みんなで応援しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年9月22日(金)学校選択制に係る学校説明会

本日は、小雨の降る中、保護者と児童合わせて30名以上の方が、隣接校・行政区域内校選択制に係る学校説明会に参加されました。本校の校長から、五日市中学校の特色や力を入れている事を説明がありました。学校選択の際の参考になると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年9月20日(水)参観授業の風景

本日は、5時間目に全学年で参観授業がありました。コロナの制限も緩和され、グループ学習などが、活発に行われていることがわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月15日(金)合唱練習

合唱練習に取り組んでいます。
1年生にとっては初めての合唱コンクール。
それぞれのクラスでパートに分かれての練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年9月13日(水)2年生平和学習フィールドワーク

2年生全員で、今取り組んでいるSDGs「平和と公正をすべての人に」のひとつで、自分たちの決めたテーマについて調査に行ってきました。修学旅行の前哨戦として、時間内にスムーズに回ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和5年9月12日(水)さて、これは何でしょう。

業務の先生方が作成中。
さてこれは何に使うものでしょう?
学校で何かの場面で登場します。
お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

いじめ対応

シラバス

学校経営

生徒指導だより

新型コロナウイルス関連

警報発表・大地震発生の扱い

3学年からのお知らせ

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148