最新更新日:2024/06/12
本日:count up81
昨日:72
総数:108163
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

バス遠足 その2(もも組)

画像1
画像2
たくさん遊んだ後は、お家の人が作ってくれたお弁当の時間☆
空気のいい芝生広場で、友達と一緒に食べたお弁当、美味しかったね!

帰りには、「わんぱく橋」という吊り橋に挑戦!
ロープを握ってそっと歩いても、ユラユラする吊り橋。ドキドキしながらも、友達と一緒にチャレンジ!
勇気を出して、皆で励まし合いながら渡りきる事ができました!

色々な経験をしたもも組さんでした☆

バス遠足 その3(たけ組)

5歳児たけ組は、林業体験広場で忍者修行!
最初は、開校式で元気に挨拶をして、修行の話を聞き出発です!

「とりでのぼりの術」では、高い砦に上がって、秘書箱から手紙を取り、大きな声でキーワードを!
芝生広場のもも組さんまで、聞こえたかな?
次は、「まるたわたり」足元に気を付けながら、丸太の棒を渡りました。
画像1
画像2
画像3

バス遠足 その4(たけ組)

画像1
画像2
画像3
子供たちが楽しみにしていた「ゆみやの術」
構えから教えてもらい、かっこよく的を狙います。
「カモフラージュの術」は、かくれんぼをしている忍者探し!
そして、林の中をどんどん入り…
器具を付けて「たにわたりの術」
「やっほ〜!!」と叫びながら、スーッと降りていきました。

バス遠足 その5(たけ組)

「めかくしの術」「なわくぐりの術」いろいろな術を頑張りました。
「まるた切りの術」では、のこぎりで丸太を切った後、“忍”の字をその場で焼き印してもらい、忍者メダルに!
修行をすべて終えて、誇らしそうに首から下げていました。
終わった後は、紅葉の種やアリ地獄など、自然のことを忍者の師匠に教えてもらい、忍者修行大成功でした!
画像1
画像2
画像3

バス遠足 その6(たけ組)

画像1
画像2
画像3
昼食後には、楽しみにしていた「昆虫館」にも、入りました。
「今、バッタ展しているんだって!」「見たいみたい!」と、昆虫大好きなたけ組は、大興奮。いろいろなバッタの種類をじっくりと見ることができました。
昆虫館の中に入ると、ちょうちょが頭の上に!

最後は、「わんぱく橋」に勇気を出して挑戦です☆
「揺れるよ〜」「ドキドキする」「あとちょっとだよ!頑張れ〜」と、友達と励まし合いながら渡り切りました。
ドキドキわくわく、楽しいことがいっぱいのバス遠足でした♪

令和6年度2次募集のお知らせ

画像1
令和6年度の園児募集、2次募集について お知らせします。

募集区域内を対象とした1次募集は、終了いたしました。
募集定員に空きがありますので、募集区域内外を対象に、次のように2次募集を行います。

2次募集について
10月18日(水)午前8時30分から受付開始
定員を超えない範囲で随時受け付けます。
詳しくは矢野幼稚園までお問い合わせください。

矢野幼稚園 電話 082−889−3127

たけ組さんみたいに・・・

4歳児もも組のあこがれは5歳児のたけ組さん!
かっこいいたけ組さんの姿を思い出しながら、真似っこしています。

「こんな風にしてたよ」「リレーしてみたいね!」「もも組さんだけでもしてみよう」

音楽が聞こえると、体が自然に動き出す子供たち☆
まだまだ運動会ごっこが続きます!


画像1
画像2
画像3

虫の声が聞こえたよ☆

朝夕が涼しくなり、少しずつ秋が深まってきています。
耳を澄ますと「虫の声が聞こえるよ」と、バッタやコオロギを探し始めました。

「畑に、この前たくさんいたんだよ」と、畑にも行ってみました。
「いっぱいいる!」と、嬉しそうに捕まえて、段ボールの虫のおうちの中へ☆
透明な窓のおかげで、虫のお腹の様子も観察しています。

画像1
画像2
画像3

何をしているのかな?

5歳児たけ組が、部屋で何かを作り始めました。
「今日は、外に出そうよ!」と、外に出ると、4歳児もも組が「なんだろう?」「何しているのかな?」と、興味深々。
中には、らっこやペンギン、お魚達が泳いでいます。
何ができてきているのかな☆
画像1
画像2
画像3

園庭開放のお知らせ(10月)

 未就園児親子の皆様

10月の園庭開放のお知らせです。
次のように園庭とぴょんぴょんルームを開放しています。
ぜひ遊びに来てくださいね☆
画像1

9月の誕生会☆

 待ちに待った誕生会☆
9月生まれのお友達は、ドキドキしながらも、ステージの上で自己紹介を頑張りました!

園長先生からの手品のプレゼントは、ケーキが飛び出す不思議な袋!!
美味しそうなケーキのプレゼントに大喜びの子供たちでした☆

最後は友達が作ってくれた花道をくぐり、たくさんの拍手に包まれました♪

これからもすくすく大きくなってくださいね☆
画像1
画像2
画像3

10月10日(火)は代休です

10日(火)は、運動会のため代休です。

※未就園児親子対象の園庭開放は、12日(木)から再開します。

ぜひ、遊びに来てくださいね☆
画像1
画像2

運動会が始まるよ〜

秋の心地よい風が吹く中、第48回矢野幼稚園運動会を開催しました。
始まる前からワクワクが止まらない子供たち。
今年のテーマは、「いってみよう やってみよう げんきなやのっこ レッツゴー!」
遊戯室で準備中は、少しリラックスムード☆

オープニングは、「イロトリドリ」の曲に合わせて、バルーンをしました。
体操は、「ジャングルエクササイZOO」
いろいろな動物になって、体をしっかりと動かしました。

画像1
画像2
画像3

かけっこだいすき☆

画像1
画像2
画像3
プログラム2番は、かけっこ☆
走るのが大好きな子供たち。
名前を呼ばれて、元気よく返事をして、おもいきり走りました。

チャレンジ(5歳児たけ組)

5歳児たけ組は、今まで挑戦してきた長縄跳びの8の字跳び、鉄棒、フープ、竹馬、一輪車を披露しました。
毎日コツコツ取り組んで、竹馬はどんどん高い段数になっていったり、一輪車は友達と一緒に手をつないで進めるようになったり♪
最後は、曲に合わせて集団演技☆
リボンも使って、かっこよく演技をして、たくさんの拍手をもらいました。
画像1
画像2
画像3

すすめ だんごむし(4歳児もも組)

画像1
画像2
4歳児もも組は「だんごむし」に変身!
『だんごむし〜!!』と元気なかけ声と一緒に、可愛いいだんごむしポーズが決まりました☆
お家の人と一緒に作った衣装もお似合いです☆

よ〜いどん(ぴょんぴょん広場)

 未就園児親子のお友達がたくさん遊びに来てくれました☆

「ぴょんぴょん体操」をして体を動かした後、ゴールに待つたけ組さんのもとへ『よ〜いどん』
元気いっぱい走り出しました!
お土産をもらってにこにこ笑顔♡

次回の『ぴょんぴょん広場』は10月19日(木)です!
また一緒に遊びましょうね!
画像1
画像2

ねらってねらって(4・5歳児・来賓・祖父母)

画像1
画像2
画像3
 今年は来賓の方や祖父母の方と一緒に全園児で玉入れをしました☆
CCダンスを踊った後、音楽が変わるとすぐに玉入れスタート!
大人に負けまいと一生懸命に玉を投げる子供たち!

たくさんの方と一緒に盛り上がって楽しい時間となりました☆

ビッグオセロ(小学生)・綱引き(保護者)

大きなオセロをひっくり返す競争『ビッグオセロ』に小学生さんが挑戦!
俊敏な動きでさすが小学生さんでした!!

保護者競技では『綱引き』にお父さんお母さんが参加され、白熱した戦いとなりました!
子供たちも大きな声で声援!!

画像1
画像2
画像3

和太鼓(5歳児たけ組)

画像1
画像2
画像3
 5歳児たけ組が大好きな和太鼓☆
締め太鼓に合わせて「はらっぱ太鼓」
曲に合わせて「火炎太鼓」を表現しました。
始まる前には、バチを合わせて円陣を組み、心を1つにして、入場門へ♪
力強く勇ましい姿で、とてもかっこよかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127