最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:28
総数:107508
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

矢野西小学校見学

今日は、矢野西小学校の見学に行ってきました。
「もうすぐ小学生!」「楽しみだな〜」と、期待に胸を膨らませ小学校へ☆
行く道中では、ひいらぎを見つけたり、川の魚を見たり♪
大きな体育館に着くと、保育園のお友達と一緒に話を聞き、1年生の授業見学や校舎内を案内してもらいました。
最後には、匂いに誘われるように給食室へ☆
大きなお鍋で、たくさんの給食を作っていました。
ますます小学校が楽しみになってきている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

がんばってるよ。

4歳児もも組は、いろいろな遊びにチャレンジして楽しんでいます。

何度もこまを回していると突然こまがひっくり返って逆さに回ったことにびっくり!
不思議なこまの回り方をいつまでも見つめていました。

お手玉は、頭に乗せてバランスをとり、もう一つ、また一つといくつ載せられるかと挑戦!
あやとりも、『ぱっちんほうき』や『もちつき』を繰り返し練習しています。できた時は「先生、見て見て」と嬉しそうに見せに来たり、先生になって友達に教えてたりしています。


画像1

サッカー教室(もも組)

今年度2回目のサッカー教室。
4歳児もも組は、まずボールと仲良しになるために、投げたり、足に挟んだり・・・

後半は、ゴール目掛けてキック!!
「やった〜」「ざんねん〜」何度も何度もチャレンジ!

チームに分かれてゲームになると、ゴールを決めようと、ボールを必死に追いかけました。
「楽しかったね」「また遊びたいね」
サッカーがまた大好きになった子供たちです☆
画像1
画像2
画像3

サッカー教室(たけ組)

 たけ組は、幼稚園での最後のサッカー教室。

昨年からサッカー教室をきっかけに、サッカーをして遊ぶ子供たちも増えました☆

男の子も女の子も皆でボールを追っかけて、今日も園庭を走り回り、ゲームになるとスピードも増し白熱した戦いとなりました!

サッカーの楽しさ、体を動かして遊ぶ楽しさをたくさん感じることができましたね☆
幼稚園で友達と一緒に楽しんだサッカーの事を、小学校に行っても覚えていてね!
画像1
画像2
画像3

うさちゃんランド  楽しかったね♪

 未就園児親子対象の広場「うさちゃんランド」がありました。

園庭で三輪車やブランコに乗ったり、ぴょんぴょんルームでおもちゃで遊んだり・・
好きな遊びを楽しみました。

遊戯室では「誕生会」
皆で歌を歌って拍手をたくさんもらって、嬉しそうでしたね☆

その後、ひな人形を作りました!
色や着物を自分で選んで、マジックやのりを使って、可愛いひな人形が出来ました。

遊戯室に飾ってあるひな人形と一緒に「はいポーズ!」
「おひなさまみたいだね」
「作ったの、お家に飾ろうね!」と
手にもってご機嫌のこどもたち。

次回は2月27日(火)です。今年度最後の広場です。
ぜひ遊びに来てくださいね。


画像1
画像2
画像3

あやとり

発表会でもらった「あやとり絵本」に挑戦中☆
「次は、4段梯子をしよう!」「私できるから、教えてあげるよ」と、友達同士で教え合いながら、いろいろな技にチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

いちわのからす

「自分たちでやる!」と、長縄跳びを回すことにも、挑戦した5歳児たけ組。
友達とタイミングを合わせ、「いちわのからす」を歌いながら楽しんでいます。
成功したかな?♪
画像1
画像2
画像3

明日は『うさちゃんランド』です☆

 未就園児親子の皆様

 明日は「うさちゃんランド」です。
好きな遊びをしたり、お雛様を作ったりする予定です。お雛様は持ち帰って作れるようにキットも準備してあります。
ぜひお気軽に遊びに来てくださいね☆

画像1
画像2
画像3

お雛様を飾ったよ☆

遊戯室にお雛様を飾りました。
「お雛様は、どっち側?」「この道具は、何に使うのかな?」「太鼓を持っているのは、誰かな?」と、人形や道具を興味津々に見ながら、1つ1つ大切に飾りました。
今から、3月3日のお雛祭りを楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

豆まき会

 朝からソワソワしていた子供たち。今日は皆で豆まき会です。
自分で作った鬼の面と新聞で作った豆を持って遊戯室に集まりました。

節分の由来を聞いたり、お当番さんの鬼の面の発表を聞いたりしました。

そして心の中の鬼を退治しようと、もも組とたけ組で新聞豆を投げ合いました。
「鬼はそと〜」「鬼はそと〜」
「なんだかすっきりしたよ」「鬼がいなくなった気がする」と少し気がゆるんだのも束の間!!

テラスから怖い鬼の声が!!
2匹の鬼が入ってきました。必死に豆を投げる子、先生につかまる子と色々でしたが、皆で力を合わせて鬼を退治することが出来ました☆

「よかったね〜一安心」とほっとしていると福の神様が登場し、福の豆をくださりました。

今年も1年元気で過ごせるといいですね。
画像1
画像2
画像3

たけ組鬼ともも組鬼☆

5歳児たけ組が、4歳児もも組の部屋へ「びっくり大作戦!」
鬼面をかぶって「ガオー!」と、突撃!
もも組は、怖くて逃げる子や豆まきをする子で、大騒ぎ♪
「よし!次は、先生の部屋だ!」と、たけ組鬼が職員室に行っている間に、もも組も鬼面をかぶって変身!
たけ組の部屋に突撃です。
「おにはそと〜」と、こちらでも豆まきが☆
明日は、どんな豆まき会になるのかな?
画像1
画像2
画像3

鬼から手紙が来たよ!

遊戯室で体操やダンスをして遊んだ後、部屋に帰っていると、テラスで「あ、何かあるよ!」「これ、鬼からの手紙じゃない」と見つけたのは、5歳児たけ組。
昨年の事を思い出したようです。
「もも組さん!来て来て!」と呼びに行くと、恐る恐る近づく4歳児もも組さん。

「この大きな手、鬼の手よ」「幼稚園に来るって」「怖いよ〜」「大丈夫、やっつけよう」と子供たち同士で励まし合ったり、相談したり・・・

幼稚園では2月2日がまめまき会です。さあどうなるかな。
画像1
画像2
画像3

鬼からの手紙を見た後は…

画像1
画像2
画像3
鬼からの手紙を見て、4歳児もも組は、自分たちも鬼になって、たけ組の部屋や職員室へやってきました。「がお〜!鬼だぞ〜」と、驚かせると、「おにはそと〜!」と、豆まき☆

5歳児たけ組は、「こわいよ〜」と、みんなでくっついていましたが、「そうだ!鬼が苦手な物を作ろう!」と、いわしとひいらぎ作り!
もも組の部屋にも「これで、守ってもらえるよ」と、ドアの所へ☆
たけ組の部屋、トイレ、職員室…いろいろな部屋に付けて、準備万端!
これで、大丈夫かな?

矢野交流プラザ

今日から、矢野駅にある交流プラザに作品の展示を行っています。
今回は、『森のふゆごもり』

可愛い動物たちが、土の中で眠って春が来るのを待っています。
お近くを通りの際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

『子育てちょこっとアドバイス』最新号ができました!

『子育てちょこっとアドバイス』の最新号ができました。

 No.15 子育てちょこっとアドバイス(食事編3‐1)
 No.16 子育てちょこっとアドバイス(食事編3‐2)

 野菜嫌いな子でもパクパク食べるための工夫や簡単レシピが載っています。ぜひ、参考に 作ってみてくださいね。
画像1

うさちゃんランド  楽しかったね♪

今日は未就園児親子対象の『うさちゃんランド』でした。

講師の先生に来ていただき、4歳児もも組と一緒に「フェルト人形劇」を観ました。
お話は「ねずみのすもう」
「のこった、のこった」「がんばれ!がんばれ!」と一緒に掛け声をかけたり応援したり・・・
可愛い人形やあったかいお話に心がほっこりする時間となりました☆

その後は、もも組と一緒にお弁当の時間♪
「野菜食べれるよ」「箸を持つの上手でしょ」とかっこいい姿を嬉しそうに見せてあげるもも組さん。
皆で一緒に食べて楽しかったね!

また遊びに来てくださいね!
画像1
画像2
画像3

安芸シニアアンサンブルコンサート

 安芸シニアアンサンブルの皆さんによるコンサートを鑑賞しました♪
今年は矢野東保育園の友達も一緒でした☆
子供たちの大好きな歌が流れると、一緒に口ずさんだり、手拍子をうって、体を動かしたり・・・
色々な楽器の音にも興味津々でした!

みんなの代表で楽器にも触らせてもらいました。
音が鳴ると大きな歓声が沸き、皆から拍手をもらって嬉しそうでした。

素敵なひと時を過ごすことができました。
安芸シニアアンサンブルの皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

いい匂いだね☆

もも組の部屋で大切に育てている『ヒヤシンス』
3つのうち、2つが綺麗な花を咲かせました!
「見て見て。綺麗だね!」「いい匂いがするよ」と集まって顔を近づける子供たち☆
「あれ〜こっちはまだ咲いてないね。いい匂いするかなあ」と匂いを比べています。
もう一つは何色が咲くのかな。楽しみだね。

画像1
画像2

縄跳び 楽しいね!

「皆で縄跳びしよう」
「ぐるっと回してピョン」「ぐるっと回してピョン」
何度も繰り返し挑戦している4歳児もも組。

「出来た〜!」「先生、見て見て〜」と嬉しそうな子供たち。
どんどん楽しくなっています☆
画像1
画像2

先生になるね☆

「フルーツ動物の描き方、教えてあげるよ」と、5歳児たけ組の一人が先生になって、使う道具や描き方を友達に伝えてくれました。
紙を配ったり、友達の絵を褒めたり☆
「まずは、好きなフルーツの絵を描いたらいいよ」と、丁寧に教えてくれ、可愛い絵ができています。
「レモンコアラだよ〜」と、嬉しそうに見せ合い♪
友達同士で、教え合い、認め合いながら、遊んでいます。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127