最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:28
総数:107509
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

4月の誕生会☆

 今年度初めての誕生会!
4月生まれのお友達も司会のたけ組さんもドキドキしながらでしたが、みんなで楽しく参加できました☆
 園長先生の『ウクレレ』のきれいな演奏を聞いたり、楽しいパネルシアターのお話を聞いたりして、笑顔いっぱいの素敵な会でしたね☆
画像1
画像2
画像3

遊戯室も楽しいことがいっぱい!

雨の日になりましたが、子供たちは保育室や遊戯室でいっぱい遊びました。
4歳児もも組電車が到着した所は、楽しいことがいっぱいの遊園地☆
初めてのサーキット遊びで、体をしっかり動かして遊びました。

画像1
画像2
画像3

アイリス

昨年度、地域の方から頂いたアイリスの花が、綺麗に咲きました☆
「こんなお花なんだね〜」「綺麗だね〜」と子供たちと話していました。

球根をくださった地域の方も、満開のアイリスを見に寄ってくださり、「こんにちは〜」と駆け寄る子供たち!

いつも幼稚園を温かく見守ってくださり、ありがとうございます☆
画像1
画像2
画像3

かぶと作り

こどもの日を前に、5歳児たけ組は、新聞紙でかぶと作りをしました。
新聞紙は、いつも使う折り紙より大きいから大変!
1つ1つ丁寧に折っていきました。
自分のを作り終わると、もも組さんのも☆

心を込めて、飾りつけもしています。
「かっこいいの作ったよ!」「喜ぶかな?!」と、渡した時の笑顔を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

カエルがいたよ☆

今日は、ポカポカのいい天気にさそわれて、カエルも顔を出しました。
「服にくっついた!取って!」
「かわいいね〜」と、嬉しそうに触れていました☆
虫かごに入れて、図鑑を見ながら観察する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

はじめてのお弁当☆

4歳児もも組は、昨日からお弁当がはじまりました。
「おなかがすいた〜!」「早く食べたいよ〜」と、手作り弁当を楽しみにしていました。
友達と一緒に食べるの嬉しいね☆


画像1
画像2
画像3

避難訓練

今日は今年度初めての避難訓練の予定でしたが、雨が降ってきたため、部屋で命を守る話や避難の話を聞きました。
たけ組は、紙芝居を見ながら避難の約束『お・は・し・も』を皆で確認。しっかり覚えていましたね。

もも組は、部屋の中で放送を聞いた後、先生について避難する練習をしました。「しゃべらないよ」「おさないよね」と真剣な表情で友達と一緒に行うことができましたね。





画像1
画像2

野菜の苗植え

地域の畑の先生と一緒に、きゅうりの苗を植えました。
「(ポットから出すの)ちょっと難しいね〜」と、友達と協力して大切に植えました。

幼稚園に帰ってからは、「ピーマン」「ミニトマト」を植えました。
「大きくなってね〜」と、苗に話かける姿が微笑ましかったです☆

画像1
画像2

砂場☆

砂場では、5歳児たけ組が大きな山を作っています。
「もっと大きくしよう!」と、毎日少しずつ少しずつ大きくなっています。
「砂と水を交互にかけたら硬くなるよ〜」と、大きくするためには、どうしたら良いか友達と考えながら楽しんでいます。
「こんなに大きくなった〜」と背比べも☆
まだまだ大きくなるのかな〜
画像1
画像2

だんごむし

「だんごむしがいたよ〜」と、園庭にいるだんごむしを探しています。
入れ物の中に、いっぱい集まっただんごむし…
「私のと一緒にしよう〜」と、友達に話をしながら楽しみました。
片付けの時間になると、「かわいそうだから、逃がしてあげようよ〜」と、だんごむしもお家に帰っていきました。
画像1
画像2
画像3

たけのこ

幼稚園にたけのこが届き、子供たちは興味津々!
「食べた事あるよ〜」「山に生えてるんよね〜」と、嬉しそうに話していました。
5歳児たけ組は、たけのこを触ったり、匂いを嗅いだり…
「ふわふわで気持ちがいい〜」「ちくちくする所もあるよ〜」と、感触を楽しみました。
その後は、よ〜く見ながら、たけのこの絵を描きました☆

画像1
画像2
画像3

たけのこ

画像1
画像2
4歳児もも組は、たけのこの皮をむきむき☆
一枚一枚丁寧にむいていきます。
「なんか、たまねぎみたいだね」「中は、白いんだね〜」と、旬のたけのこに触れ、楽しそうでした。
むいた皮は、紙コップに入れて、「たけのこスープ☆」になっていました。

幼稚園の周りを散歩☆

5歳児たけ組は、幼稚園の近くを散歩に出かけました。
「前来た時と、咲いている花が違うね」「桜があったのに、葉っぱになってる」「この花はまだ、咲いてなかったよね」と、自然の様子を見て、季節の移り変わりを感じていました。
晴れた日には、また地域にお散歩に行きましょうね〜
画像1

だるまさんがころんだ

木のお家と花壇の間から、楽しそうな声が…
「だるまさんがころんだ♪」と、4歳児もも組と5歳児たけ組が一緒に遊んでいました。
「あっ!動いたよ〜」と言いながら、笑い合い子供たちのルールで楽しんでいます。

画像1
画像2
画像3

色水できるかな☆

幼稚園の花壇には、ちゅうりっぷやパンジー等、色とりどりの花が咲いています。
5歳児たけ組が「色水作ろう!」と、友達を誘い、花を使ってきれいな色水を作り始めました。
その様子を見ていた4歳児もも組は、次の日…
「やりたい!どうやって作るの?」と、たけ組に聞くと、「こうやってするんだよ〜」「しょんぼりのお花を取るんだよ」と、1つ1つ丁寧に教える姿が…
綺麗な色が出て、「お母さんに見せてあげる〜!」と、嬉しそうに話すもも組の姿もみられました☆
画像1
画像2

何しているのかな?

楽しい体操をして、元気いっぱいに体を動かしている4歳児もも組さん。
電車に乗って、みんなで幼稚園の部屋を探険です。

「あれっ?遊戯室でたけ組さん、何かしているよ?」と興味津々で、覗いていました。
遊戯室では、たけ組さんがリズム遊び☆
もも組さんにかっこいい所を見せようと、ますます張り切っていました☆
画像1
画像2
画像3

雨の日の幼稚園

今日は、1日あいにくの雨でしたが、傘を上手にさして元気に登園☆
5歳児たけ組は、傘をクルクルと卷き、片付けも自分でしています♪


画像1
画像2

お花見☆

今日から、5歳児たけ組はお弁当☆
隣の矢野小学校の大きな桜の木の下で、「お花見をしました☆」
「わぁ〜桜ふぶきだ〜!」と、風が吹くたびにひらひら舞う花びらに大喜び!
「桜屋さんだよ〜!」と、手のひらいっぱい集めました。
春をたくさん感じることができました。
画像1
画像2
画像3

友達と一緒☆嬉しいね☆

「一緒に遊ぼう!」「いいよ〜」「入れて〜」と、入園式に園長先生に教えてもらった魔法の言葉が、たくさん聞こえてきます。
「一緒にする?」と、5歳児たけ組さんは、4歳児もも組さんに優しく言葉をかけています。
砂場や鬼ごっこ、楽しい遊びがいっぱいです。
自然と傍に行き、寄り添っている姿が素敵ですね☆
画像1
画像2
画像3

幼稚園って楽しいね☆

昨日、入園式を終え、今日は4歳児もも組さんの初めての登園です。
ドキドキわくわくしながら、おうちの人と笑顔で「いってきま〜す」と言っていました。
「これして遊ぶ〜!」と、好きな遊びを見つけて、にこにこ笑顔で遊びました。
友達と一緒に遊ぶの楽しいね☆
明日も続きをしましょうね〜
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園児募集

ぴょんぴょん広場(園庭開放)

子育てちょこっとアドバイス

安全

保健

広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127