校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

1年生大掃除(4) 3月22日(水)

最後の大掃除の紹介は、1−4と1−5です。1−5は床磨きを始めるまでに他の掃除で時間がかかりましたが、ていねいに全員で分担して行っていました。(写真上〜1−4、中と下〜1−5)
大掃除、ごくろうさまでした。生徒の皆さん、きれいな教室で新しい学年・クラスのスタートをしていけますね。新入生も気持ちよく入学し、きれいな教室で生活できると思います。
あと2日で修了式。有終の美を飾りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生大掃除(3) 3月22日(水)

続いて、1−3と1−4の大掃除の様子です。1−4は手際よく床磨きを行い、一番早く、ワックスがけをし終えました。1−3は班で分担して床磨きと床拭きをしていました。(写真上と中〜1−3、写真下〜1−4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生大掃除(2) 3月22日(水)

続いて、1−2と特支2組の掃除の様子です。2組は床磨きにたどりつくまでに時間がかかっていました。最後のワックスがけまで頑張っていました。(写真上と中〜1−2、下〜特支2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生大掃除(1) 3月22日(水)

1年生も大掃除に慣れてきました。床磨きはクラスによって生徒の動きが様々でした。全員で協力することが大事ですね。(写真上と中〜1−1、下〜特支1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生大掃除(4) 3月22日(水)

最後に、2年生の大掃除の様子、2−4と2−5です。5組は床磨きで水をたくさん使用し、なかなか床が乾かない状況でした。最後まで頑張っていました。(写真上〜2−4、中と下〜2−5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生大掃除(3) 3月22日(水)

続いて、2−3と2−4の掃除の様子です。手際よく、きれいに床磨きを終え、ワックスがけに入っていました。(写真上と中〜2−3、写真下〜2−4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生大掃除(2) 3月22日(水)

続いて、2年生の大掃除。2−2の掃除の様子です。床磨きに時間をかけて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年大掃除(1) 3月22日(水)

今日の午後、1,2年生は大掃除を行いました。床磨きから、ガラス清掃、ワックスがけまで徹底して掃除を行いました。
写真は2−1の掃除の様子です。扇風機の羽根まで丁寧に拭いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年クラスマッチ(5) 3月20日(月)

応援も一生懸命でした。(写真上〜2−1)
閉会式では先週の男子のサッカーとバレーボール、女子のバスケットボールとバレーボールの大会の1位表彰も行いました。
今日のドッヂボール大会のクラス総合得点で優勝したクラスは3組でした。おめでとうございます。(写真下)
どのクラスも団結し、応援もし、協力してプレーができたと思います。2年生の最後の良い思い出となったことでしょう。3時間、お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年クラスマッチ(4) 3月20日(月)

続いて、女子チーム同士のゲームです。男子に比べボールのスピードは遅かったですが、ボールが来て避ける人もいました。協力してチームプレーをするクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年クラスマッチ(3) 3月20日(月)

ドッヂボール大会の後半は男女別チームでのクラスマッチ総当たり戦を行いました。
男子チーム対男子チームの様子です。ボールはソフトですが、スピードがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年クラスマッチ(2) 3月20日(月)

続いて、3組VS4組、5組のドッヂボールの様子です。指示や応援の声が聞こえました。なお、審判はゲームのないクラスが担当しました。(写真〜3組、4組、5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年クラスマッチ(1) 3月20日(月)

朝から2年生はグラウンドでクラスマッチとしてドッヂボール大会を行いました。
開会式でルールを確認し、体操をした後、前半は男女混合でクラスを2グループに分け、クラス対抗総当たり戦をしました。(写真中と下〜1組VS2組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動 3月17日(金)

午後は曇り空で今にも雨が降りそうな気配です。
グラウンドで行われていた部活の練習の様子です。どの部も走り込みを行い、メニューに沿って練習をしていました。(写真上から、女子ハンドボール部、男子ハンドボール部、野球部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子(2) 3月17日(金)

続いて、2校時の1年生の授業の様子です。
1−2は美術で、色面構成の着彩を行っていました。(写真上)
1−5は家庭科で、刺し子の作業をしており『花ふきん』の作成中でした。(写真中)
なお、2年生は今日、4校時まで学年合同体育を行っていました。男子はグラウンドでサッカーとバレーボールをしていました。(写真下〜集合の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子(1) 3月17日(金)

1校時、1年生の授業の様子です。
1−1は数学で、図形の面積や体積のプリント学習をしていました。(写真上)
1−3も数学で、相対度数を資料から読み取る練習をしていました。(写真中)
1−4は英語で、リスニングの練習をしていました。(写真下)
どのクラスも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動 3月16日(木)

今日の午後の部活動の様子です。
顧問の先生が会議でいない中、生徒自分たちでルーティンに沿ってメニューをこなしています。4月から新1年生が入部すると立派な先輩になりますね。(写真上から順に、男子バレーボール部、女子バレーボール部、剣道部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子 3月16日(木)

2校時の2年生授業の様子です。
2−1は体育実技で、女子は体育館でバレーボールをしていました。楽しそうにプレーしていました。(写真上)
2^4は英語の授業で、ALTのロナリン先生が英語のクイズを出し、グループごとに答えていました。(写真中)
2−5は社会の授業で、明治維新についてプリントにまとめていました。タブレットを使っている生徒もいました。(写真下)
午後から時間にゆとりがある人は、部屋を掃除したり、整理整頓をしたり、時間を有意義に活用しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(1) 3月16日(木)

2年生は昨日まで『高校を知ろう』講座を受け、学習に力が入ってきたのではと思います。修了式まであともう少し、頑張りましょう。
1校時は全クラス、道徳の時間でした。教科書『行動する建築家』を読み、社会のために自分ができることを考えました。(写真上〜2−2、写真中〜2−3)
2校時は教科の授業でした。1組は体育実技の授業で、男子はグラウンドでサッカーをしていました。(写真下〜2−1男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動 3月15日(水)

今日も4時間授業で、午後はゆとりがありました。部活動の紹介です。
美術部は入学式を迎えるにあたり、階段装飾作品を描いていました。(写真上)
サッカー部はグラウンド反面を使って攻守の練習をしていました。(写真中)
卓球部は基本練習の後、試合形式の練習をしていました。(写真下)
風は吹きますが、暖かい日であり、練習するにはちょうどよい気温です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834