最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:28
総数:107509
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

お別れ会 1

今日は、4歳児もも組が考えた「お別れ会」
「たけ組さん、喜んでくれるかな?」と、はりきって進行をしていました。
5歳児たけ組も「楽しみだな〜どんなことするのかな?」と、ワクワクドキドキ☆

手拍子の中、入場☆インタビューを受けたり、プレゼント交換をしたり♪
楽しい会が進んでいきました。

画像1
画像2
画像3

お別れ会 2

画像1
画像2
画像3
「お別れ会」の中では、“宝探しゲーム”もしました。
ペア組で見つける色をくじで決め、宝ものを3つ探しにいきます。
その宝の中には、カードが入っていて、そのカードの物を探しに…
ペア組で手を繋いで「こっちにあるかな?」「あっちに行ってみよう」と、協力して探していました。
3つ揃うと、何かに変身するよ♪
子供たちは、いろいろな人に変身しました☆

お別れ会 3

お別れ会の最後には、先生たちからのサプライズプレゼント☆
子供たちに、歌を届けると「先生たち、きれいな声だったよ〜」と、拍手をもらいました。
そして、最後は、4歳児もも組のアーチを通り、嬉しそうな5歳児たけ組でした♪

画像1
画像2
画像3

お別れ散歩

画像1
画像2
画像3
お別れ会の後には、ペア組さんと手を繋いで、園外散歩に出発!
幼稚園の近くにある「寒緋桜(カンヒザクラ)」が満開になり、とてもきれいでした。
「あっ!いいにおいがするよ〜」「お花にモンシロチョウが、飛んできた」等、うっとりと桜を眺めていました♪

大掃除☆

今日は、遊戯室や絵本の部屋、ぴょんぴょん広場の部屋の大掃除をしました。
物を全部出したら、床のぞうきんがけ!
「ここもきれいにしよう!」と、窓やドアの桟もぴかぴかになりました。

画像1
画像2
画像3

3月の誕生会☆

待ちに待った3月の誕生会☆
ずっと楽しみにしていたお友達。ちょっぴりドキドキしながらも自己紹介を頑張りました!
毎月の園長先生からのプレゼントの「ウクレレ」の演奏。
皆の大好きな歌を素敵な音色に合わせて歌って、楽しかったね♪

今年度最後の誕生会。会の終わりには大きな輪になって「ハッピーフレンズ」を踊りました!
自分の誕生月になると友達の手にタッチしながら回ります。
皆の笑顔と拍手に包まれ、幸せな気持ちになったね☆

これからも元気ですくすく大きくなってね!
画像1
画像2
画像3

内緒の話だったんだよ☆

4歳児もも組が、5歳児たけ組に内緒で、何か準備をしていました。
「しつれいします☆」と、たけ組の部屋に入ってきた、もも組。
手には、何か持っています。
「お別れ会に来てください」と、大好きなたけ組に招待状を渡しにやってきたのです。
一緒にいっぱい遊んだたけ組さんとも、もうすぐお別れです。
最後に、楽しい思い出になるよう、いろいろなことを考えているようです。
画像1
画像2

参観日(たけ組)

今日は、5歳児たけ組、幼稚園最後の参観日!
友達やおうちの人と大好きな「アルプス一万尺」をしたり、幼稚園の思い出を絵に描いて振り返ったりしました。

もうすぐ卒園。心も体も大きくなった子供たちの成長を感じ、涙するおうちの方も☆
子供たちの発表が終わった後は、サプライズの手紙交換もして、感謝の気持ちや頑張ったことを伝え合いました。

幼稚園生活もあと少しになりました。
1日1日を大切に、元気に過ごしたいと思います。
画像1
画像2
画像3

カフェがオープンしました☆

ポカポカ暖かい陽気になり、春がやってきていますね。
「今日は、アイ・カフェを開こう!」と、テラスにカフェがオープンしました。

クロワッサンやサンドイッチ等、おいしそうな食べ物が並びました。
「今日は、天気がいいから、テラスにも食べられる所を作ろう!」と、シートを敷いてテラス席も☆
4歳児もも組さんも、「1つください!」と、お客様でやってきました。
画像1
画像2
画像3

参観日(もも組)

今日はもも組の最後の参観日☆
もも組が大好きなリズム遊びを見てもらったり、一緒にゲームを楽しんだりしました!

一年間通して取り組んだリズム!体をしっかり動かして、しなやかな動きに、お家の方から大きな拍手!!
子供たちに満足そうな笑顔が弾けました♪

お家の人と一緒にしたフルーツバスケットやラウンドチェーンも大成功!
思い出に残る参観日となりましたね!
画像1
画像2
画像3

じゃがいもの『種いも)』を植えたよ☆

4歳児もも組は畑に行ってじゃがいもの『種いも』を植えました!

畑の先生に植え方を聞いて丁寧に一つずつ穴に入れて・・・
土のお布団をかけてあげました。
「種じゃなく、お芋を植えるんだね!」「たくさんお芋ができるといいね!」と楽しみにしている子供たち☆

今年も畑の先生にたくさん助けていただいて、色々な野菜を収穫することが出来ました。

今日は皆で一年の感謝の気持ちを伝えました。
ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

ひな祭り会

今日は、楽しみにしていた「ひな祭り会」です。
遊戯室には、子供たちの作った素敵なお雛様が、たくさん並びました。
「着物を着せるのが難しかったです」「金の屏風を本物みたいにしたよ」と、今日の当番が作り方を教えてくれました。

園長先生から由来を聞いたり、先生たちの出し物を見たり、みんなで楽しいひとときを過ごしました。
そして…「琴」という楽器にも触れ、きれいな音色を聞いて、うっとり顔♪
一人一人、音を出すと、優しい音色に拍手もわきました。
これからも、みんなが健康で健やかにすごせますように☆
画像1
画像2
画像3

ひな人形作り

3月3日のひな祭りに向けて、作っていたひな人形☆
5歳児たけ組は、着物の枚数や小物、ぼんぼり等を、どんなものでどう作ろうかな?と、自分で考え、世界に1つだけの素敵なひな人形が出来上がりました。
画像1
画像2

給食試食会

5歳児たけ組が、矢野小学校へ給食体験会にいってきました。
「給食って、どんなのかな?」「楽しみ〜」と、嬉しそうに小学校へ☆
お兄さん、お姉さんの大きな机と椅子に座り、校長先生の話を聞くとちょっぴり大きくなった気分に♪

給食が配られると…「いいにおい〜」「ほっぺが落ちそうなぐらい、おいしい〜☆」と、パクパク食べました。
4月からいよいよ小学生☆ますます期待が膨らんでいます。
画像1
画像2
画像3

ぼくのわたしのお雛様☆

 3月3日のひな祭りに向けて、丁寧に心を込めて作ったお雛様☆
遊戯室に飾った7段のひな人形の横に並べると、どのお顔も嬉しそう♪

さっそくお家の方に見てもらいました!
「見て、可愛いでしょ」「細かい所まで丁寧に作ったね」「お家で毎年飾ろうね」と親子で会話が弾んでいまいた。

明日は皆で『ひな祭り会』
楽しみですね☆

画像1
画像2

園庭開放のお知らせ(3月)

未就園児親子の皆様

日に日に春の陽気を感じられるようになりました。皆様お元気でいらっしゃいますか。

今年度、園庭開放にたくさん遊びに来てくださってありがとうございました。
3月は1日(水)・2日(木)の2日間で終了します。

来年度は5月から再開する予定です。
また楽しい遊びを準備していますので、楽しみに待っていてくださいね。
日程が決まり次第、このHPでお知らせします。
またお会いできる日を楽しみにしています。
画像1

お別れ遠足☆

今日は、待ちに待った遠足!
お天気も、気持ちの良いポカポカ陽気☆
一年間、仲良く遊んだペアの友達と手をつないで、歩いて公園に出掛けました♪

広ーい公園で 探検をし て秘密基地を作ったり、かくれんぼや鬼ごっこ、靴取りをしたりして、思い切り楽しむことができました☆
たくさん遊んだ後は、お家の方が作ってくれたお弁当の時間。友達と一緒に食べて美味しかったね☆
また一つ、素敵な思い出が できましたね!
たけ組さんともも組さんで遊ぶのもあと少し。
いっぱい遊ぼうね☆
画像1
画像2
画像3

矢野小学校見学

今日は、矢野幼稚園の隣にある矢野小学校に見学に行きました。
「何の勉強をしているのかな?」
「先生と英語をしゃべっているよ!」「すごいね〜」と、授業風景を見ながら、入学に期待を膨らませていました☆
ますます、小学校を楽しみにしている5歳児たけ組の子供たちです。
画像1
画像2

お抹茶会 その5

今日は、お抹茶会最終グループ☆
「まだかな〜まだかな〜!」と、心待ちにしていたようです。
「いってきま〜す!」と、元気に部屋を出ると、スキップして職員室へ☆

「ちょっと苦いな…」と、言いながらも、全部飲みました〜
園長先生とした『坊主めくり』
部屋でしたいね♪と、みんなで盛り上がっていました。

画像1
画像2
画像3

2月の誕生会

今日は2月の誕生会をしました。

今日の日を楽しみにしていた3人のお友達。
自己紹介はマイクを持って堂々と発表し、皆にお祝いしてもらってとても嬉しそうでした♪
お家の人にも「ありがとう」と、感謝の言葉を伝えることができました☆

園長先生との弁当会では、折り紙を折ったりゲーム遊びをしたりして楽しく過ごしました。
これからも元気いっぱい大きくなってね。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

園児募集

ぴょんぴょん広場(園庭開放)

子育てちょこっとアドバイス

安全

保健

広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127