最新更新日:2024/05/30
本日:count up39
昨日:162
総数:1369835
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

男子バスケットボール部 新人安佐北区大会 9月24日(土)

男子バスケットボール部が、新人大会安佐北区大会の初戦に挑みました。
緊張からかリズムに乗れず、前半は相手にリードを許しての折り返し。
しかし後半はシュートが決まり始め、逆転し、突き放しての勝利でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バスケットボール部 新人安佐北区大会 9月24日(土)

女子バスケットボール部が、新人大会安佐北区大会の初戦に挑みました。
初戦ならではの緊張からか、スタートはなかなかシュートが入らず苦戦しましたが、一度ペースを掴むと休むことなく攻め続けての快勝でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育祭練習(2) 9月22日(木)

1年生大縄跳びの続きです。
最初から上手くはいかないようでした。連続5回をまず跳ぶことから頑張っていきましょう。声を合わせて練習あるのみです。(写真上から順に、1−3、1−4、1−5)
月曜日は応援のブロック(色別)練習を行う予定です。上級生から大縄跳びのコツを教えてもらえるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生体育祭練習(1) 9月22日(木)

3校時は1年生の体育祭練習の時間でした。少し暑い状況でした。
1年生はラジオ体操をした後、大縄跳びの練習を行いました。本校体育祭の恒例種目であり、クラス前半後半に分かれ、全員で跳び、最高記録数(前半+後半)で競います。
1年生は練習の機会が少なく、中学生になって初めてのチャレンジです。上手に大縄を回して皆が声を合わせて跳ぶことが難しいですね。(写真は中が1−1、下が1−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭練習(2) 9月22日(木)

3年生『宅急便リレー』の続き〜
走る途中で箱を崩して、載せて走り出すクラスも見られました。最後まで懸命に運んで走っていました。体育祭本番が楽しみですね。(写真上から順に、3−3、3−4、3−5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育祭練習(1) 9月22日(木)

2校時、3年生の体育祭学年練習を行いました。
練習種目は『宅急便リレー』でした。クラスリレー対抗形式で、4人グループで所定の板の上に段ボール箱を重ねて載せて運びます。意外と運んで走る時のバランス感覚が重要のようです。(写真は上から順に、教員チーム、3−1、3−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後の授業の様子 9月21日(水)

午後になると少し暑く感じますが、先週のような蒸し暑さではありません。5校時の授業の様子です。
1−5は英語で、試験の答え合わせ、確認をしていました。(写真上)
2−5は国語で、試験返却後の確認をしていました。(写真中)
3−5は社会で、新聞の政治・経済の記事を選出し、まとめていました。(写真下)
今週は3日間の授業です。明日が終わると3連休となります。
明日木曜の午後4時より、亀山中学校学校説明会を開催いたします。小学6年生の保護者の方(主に学区外にお住まいの方)が対象です。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習1回目(3) 9月21日(水)

後半は、入退場の練習をしました。本校の体育祭ではトラックを入場せず、テント席とグラウンド中央を走って移動します。笛の合図で、2回ほど練習し、皆で合わせて足踏みも揃いました。
最後に、1学年主任の先生から、礼の仕方や立ち姿勢を褒められ、1回目の全体練習を早めに終えることができました。明日は学年別の2回目の練習を行います。張り切って練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習1回目(2) 9月21日(水)

校長先生より、体育祭に向け、「本気」と「協力」について生徒に期待する話を聞きました。
この後、開会式の進行が終わり、ラジオ体操第2を2回、練習しました。生徒会副会長が台に立ち、全生徒が一生懸命、体操しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭全体練習1回目(1) 9月21日(水)

1校時はグラウンドで1回目の体育祭全体練習を行いました。
久しぶりに全校生徒が集合しました。避難訓練以来です。天候もよく、時間内に全員が整列でき、生徒実行委員の進行でスタートできました。
最初に、生徒会副会長より体育祭スローガンを発表し、次に、各色のスローガン(目標)も披露しました。この貴重で大事な1回目の全体練習に向けて準備や練習が大変だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年『市商マナー講座』 9月20日(火)

5校時、3年生は体育館に集合し、マナー講座を聴きました。広島市立広島商業高等学校の深井先生をお招きし、礼儀作法について学習しました。
普段、何気なく椅子に座りますが、いざ面接となると、知っておきたいマナーがたくさんあります。座り方、立ち方、礼の仕方、そして正しい言葉遣いなど、これから面接試験に役に立つマナーを多く学びました。ありがとうございました。
3年生の皆さん、平素の授業で、始まりの挨拶や終わりの挨拶で、今日習ったことを練習してみましょう。5〜6ヶ月後、自然と礼ができるようになっていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年おそうじセミナー(2) 9月20日(火)

続いて、実演として、ホウキの使い方から説明がありました。自在ホウキは「集めてトントン」のゴミの集め方でと指導を受け、各クラス代表生徒がステージ上で披露しました。その後、雑巾の絞り方、机の上の吹き方などを教わりました。ここでも、クラス代表1名がステージ上で披露しました。
最後に、3組男子がお礼を述べ、おそうじセミナーが終了しました。これからの掃除に対して大変、勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年おそうじセミナー(1) 9月20日(火)

午前中、サニクリーンアカデミーの方が来られ、体育館で学年別に『おそうじセミナー』の講義と実演が行われました。
3校時は、1年生が体育館へ行き、おそうじセミナーを受けました。「掃除をするとどんな効果がある?」から始まり、心理的な効果、割れ窓理論、掃除の基本などについて聞きました。さて問題、「掃除の前に必要なことは? 四字熟語○○○○で答えて!」(正解は生徒が知っています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(2) 9月20日(火)

続いて、生徒会執行部が8月5日に平和公園へ折り鶴を献納して時のVTRを流しました。(写真中)
その後、体育祭の各色の応援団長からのメッセージをVTRで流しました。(写真下)
これから応援練習も協力して頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会(1) 9月20日(火)

台風一過、肌寒い朝でした。今朝は生徒朝会を行いました。
試験前の週に行った『身だしなみ点検』について、生徒会副会長より各学年の優秀クラスへの表彰がありました。1−4(写真上)、2−2(写真中)、3−1(写真下)が受賞しました。次回、どのクラスも声をかけ合って皆で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会・体育祭係会 9月16日(金)

放課後、定例の委員会と体育祭係会、体育祭実行委員会が行われました。
代議員会は、身だしなみ点検の結果のまとめと、体育祭の招集・進行係の役割分担、仕事の確認をしました。(写真上)
美化委員会は、来週火曜に実施される『おそうじセミナー』の準備物、進行の確認と、体育祭準備係としての打合せをしました。(写真中)
体育祭実行委員会は、これから行われる全体練習や予行練習の役割分担、仕事内容の確認をしました。(写真下)
昨年以上の準備や進行、招集などの係の頑張りを期待したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて〜2年合同練習 9月16日(金)

3校時は2年生がグラウンドで体育祭に向けた合同練習を行いました。
2年生はクラスあたり男子の人数が多く、また、欠席者や見学者もいて、全員リレーの補員選びも大変だったと思います。リレー走者順の確認のあと、実際に走ってみました。
11時を過ぎ、だんだん暑くなり、クラスの応援もヒートアップしていました。
次回の練習に向け、各クラスで走者順の再確認をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて〜1年合同練習 9月16日(金)

2校時は1年生が全員、グラウンドで体育祭練習をしました。整列、体操、全員リレーの走者確認、そして、実際に走者順に走り、バトン渡しの練習をしました。
欠席者がいる場合、補員の生徒が走ります。その調整に時間を要しました。また、トラックを4分の1周走る生徒もおり、順番が混乱しているクラスもありました。まず、27日の予行練習までに、走者の再確認とバトン渡し練習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭に向けて〜3年合同練習 9月16日(金)

試験が終わり、今日から体育祭に向けた練習が本格的に始まりました。
1校時は3年生の合同練習を行いました。さすが3年生、集合は速く立派でした。
整列、体操、全員リレーの走者順の確認、そして実際にリレーを行いました。朝から暑い状況でしたが、しっかり走り、しっかり声を出して応援していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活再開 9月15日(木)

期末試験も終わり、放課後、部活動が再開しました。今週の午後は蒸し暑さが戻り、試験の疲れがある生徒にとって久しぶりの練習は大変だったと思います。
男子バスケットボール部は館内のコート全面を使って走り回っていました。(写真上)
野球部は基礎練習メニューをこなしていました。(写真中)
卓球部は給食後ミーティングを行い、3時から練習に入りました。(写真下)
明日からいよいよ体育祭練習が入ります。少しずつ体力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834