校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

2年研修旅行 1日目 新幹線車内その2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年研修旅行 1日目 新幹線車内 その1

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年研修旅行 1日目 広島駅出発

スムーズに乗車でき、定刻通りに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年研修旅行 1日目 バス出発

全員揃って予定通りに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜研修旅行用バッグの積み込み 1月23日(月)

3校時の結団式の後、旅行用の大きなバッグを運搬専用のトラックにそれぞれ積み込みました。トラックは明日の宿泊地、大阪のホテルへ向けて出発しました。明日は天候が良いといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生研修旅行結団式 1月23日(月)

3校時、2年生は体育館に集合し、研修旅行の結団式を行いました。
団長である校長先生の言葉、各クラス代議員からの目標、各係長からの決意、学年主任の話、そして明日から3日間お世話になる旅行会社添乗員さんの紹介を行いました。
晴れ間が見え始め、明日の朝はスムーズに行程どおり進むといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子 1月23日(月)

1校時の1年生の授業の様子です。
1−1は理科で、重さと質量の違いについて学習していました。(写真上)
1−2は英語で、未来を表す言い方について導入学習していました。(写真中)
1−3は社会で、オセアニア州の学習の振り返りをしていました。(写真下)
今週がスタートしました。寒い一週間となりそうです。気合いを入れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生研修旅行に向けて 1月23日(月)

今朝、2年生は明日からの研修旅行のための大きなバッグを持って登校しました。
早速、武道場へ持っていき、クラスごとに置きました。(写真上)
1校時、男女別に武道場へ集合し、バッグの中の点検をしました。(写真下〜男子)
明日の朝、6時30分までに体育館集合です。早起きしないといけません。雪の心配もあります。遅れないように集合しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生面接練習 1月20日(金)

6校時、3年生はグループによる面接練習を行いました。
以前から順に校長先生が面接官の役となり練習を続けています。どのグループも校長室前で待っている間、緊張していました。(写真上と中) うまく面接でアピールできたでしょうか?
なお、待っている間は各HRで自習(受験勉強)をしていました。(写真下〜3−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年集合 1月20日(金)

6校時、2年生は体育館に集合し、来週からの研修旅行に向け、先生から話を聞いたり、集合練習をしました。
来週月曜日、結団式を行いますが、気を緩めず、全員でルールやマナーを守り、安全で安心な楽しい旅行となるように、生徒指導部や学年主任の先生から話がありました。
また、狭い場所での班ごとによる集合隊形練習をしました。だれか一人でも遅れたり行方不明になったりしないように、確実な点呼をしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子 1月20日(金)

1校時、1年生の授業の様子です。
1−5は社会の授業でしたが、途中、空気や照度の検査が行われ、数名の生徒の机上や黒板付近を測定されていました。5組のHR教室は窓を少し開け、ロスナイもつけていたので、空気の巡回はできていました。授業は中断することなく、オーストラリアの貿易相手について学習していました。(写真上と中)
1−4は音楽の授業でした。「浜辺の歌」を通して、強弱をつける部分をさがし、歌いました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年試験の様子(2) 1月19日(木)

続いて、試験の様子です。
2校時、1−1は社会のテストでした。(写真上) 解答用紙の中に選択コースがありました。
3校時、2−4は数学のテストでした。(写真中) 3−5は社会の試験でした。(写真下) 3年生はこれで3日間、9教科の試験を終了します。お疲れ様でした。
1,2年生は5校時までテストが続きます。3年生は4,5校時は授業です。全学年、今日は午後3時頃、暮会が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全学年試験の様子(1) 1月19日(木)

今日は3年生期末試験3日目、1,2年実力テストのため、すべての学年が試験の日でした。
1校時、3−4は理科の試験でした。(写真上) 1−2は国語のテストでした。(写真中) 一生懸命でした。
2校時、2−2は社会のテストでした。(写真下) 日頃の学習の成果が表れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校時の様子 1月18日(水)

3年生は今日、期末試験2日目です。2校時の様子をご覧ください。
3年生全クラス、英語の試験でした。リスニングテストが終わった後の様子です。切り替えて頑張っていました。(写真上〜3−2)
1,2年生は通常の授業です。1−4は家庭科の授業で、かぶせ縫いをし、花ふきんを作成していました。(写真中)
2−5は美術の授業で、篆刻(てんこく)、つまり印づくりをしていました。立体の彫刻はなかなか難しいようです。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2校時の様子 1月17日(火)

3年生は期末試験1日目で、2校時は美術の試験でした。実技の問題にしっかり時間をとっていました。(写真上〜3−3)
1,2年生は授業でした。1−3は美術の授業で、色面分割で着彩(色塗り)を丁寧に行っていました。(写真中)
2−1は国語の授業で、本論から絵画の科学を読み取る学習をしていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1校時の様子 1月17日(火)

3年生は今日から期末試験です。1校時は音楽の試験でした。懸命に取り組んでいました。(写真上〜3−1)
1,2年生は通常の授業です。2−3は家庭科の授業で、幼児の心の発達について学習していました。(写真中)
1−5は理科の授業で、力の大きさとバネの伸びの関係について学習していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生面接練習 1月16日(月)

5校時、3年生はグループごとに面接練習を実施しました。
先週より校長先生によるグループ面接を行っています。今日の5校時は面接するグループと教室で待機する生徒たちと分かれて行いました。今まで学級や学年で面接練習の回数をこなしてきましたが、校長室面接となると緊張している様子がわかります。
教室で待機する生徒は明日からの試験に備えて各教科の復習をしていました。(写真下〜3−4) 明日から3日間、悔いのないよう、ベストを尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子 1月16日(月)

3年生は3校時、卒業アルバム撮影のための写真撮りを行いました。
最初は全クラスがグラウンドに集合し、学年全体を撮りました。(写真上) 笑顔で撮れたのではないかと思います。次に各教室で学級写真を撮りました。
4校時は教科の授業でした。3−2は理科で、試験前の自習をしていました。(写真中) 3−5は社会で、ファイルしたプリントの確認と整理をしていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部男子 1月15日(日)

ソフトテニス部男子がソフトテニス連盟大会に出場。2チームとも初戦突破、2回戦敗退でした。春までに他チームに追いつけるように頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の授業の様子(2) 1月13日(金)

続いて、1年生の授業の様子です。
1−4は国語で、故事成語を通して『紙しばい』の作成に取りかかろうとしていました。(写真上)
1−5は音楽で、『赤とんぼ』を斉唱していました。(写真中)
この後、PTAの方は2年生と3年生の授業を参観されました。(写真下〜3年生の廊下)
ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834