最新更新日:2024/06/10
本日:count up93
昨日:118
総数:617624
新年度のスタートです。この1年がみなさんにとって、よりよい1年になりますように…

体育祭

色別対抗リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

3年生大縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭

3年生大縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

2年生大縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭

2年生大縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

1年生大縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

1年生大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

3年生学級対抗リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

2年生学級対抗リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

1年生学級対抗リレー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭

天気も非常によい中で、無事体育祭を開催することができました。
準備期間は決して多くはなかったと思いますが、一人一人が時間の中でできる限りの準備をし、最大限のパフォーマンスをすることができたのではないでしょうか。
もちろん、フィールド内で競技に取り組む姿が一人一人一生懸命な姿だったと思いますが、応援する姿もとてもいい雰囲気が見られました。
今日の姿の一部ずつですが、紹介させてもらいます。
まずは、開会式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭について

本日の体育祭は、予定通り開催します。
大変天気がよいので、水分補給できるものをしっかり準備して、学校に来てください。

体育祭前の清掃ボランティア

明日はいよいよ体育祭本番です。先週予定されていたボランティア清掃が中止になったため、急遽参加者を募って体育祭前の清掃活動が行われました。100名を超す多くの生徒が来てくれ、グラウンドのゴミや石拾いをしてくれました。おかげで明日は気持ちよく安全に体育祭を行うことができそうです。参加してくれた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭最後の練習

いよいよ明日は体育祭です。
今週は天気にも恵まれ、それぞれの学年や縦割りのチームでの練習が順調に進んでいきました。
写真は2年生の学年練習の様子です。
明日は一人一人がこれまでの練習の成果がしっかりと発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

今年度から本校は、学校運営に地域の声を積極的に生かし、地域と一体になって特色ある学校づくりを進めていくことを目指し、コミュニティ・スクールとして取組を進めることとなりました。これに伴い、学校運営協議会(昨年度までの学校協力者会議)を設置し、本日1回目の会議を開催しました。
委員の方に5時間目の授業を一緒に周り、熱心に授業に取り組む5時間目の様子を見ていただきました。
会議の場では、委員の皆様にいろいろなご質問やご意見を頂戴することができました。今後の学校運営に生かしながら、取組を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2年生)

2年生英語の授業の様子です。
毎週木曜日と金曜日はALTのブライアン先生が来てくれます。
今日も2年生の授業では、ブライアン先生が過去進行形を使って、話す・書く課題に取り組んでいました。
話すこともゲーム形式で取り組むことで、非常に盛り上がっている様子が見えました。それだけでなく、楽しんだ後に、しっかり書くことにも取り組むことで、より学習内容の定着を確かなものにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 学年練習

今日は、各学年の学年練習がありました。あいにくの雨で、体育館での練習となりました。
3年生学年練習の様子です。学級対抗リレーの動きについて確認をしていきました。グラウンドではないため、目印がわかりにくくはありましたが、グラウンドと想定したテキパキとした動きが見られました。さすが3年生です。
本番も最高学年として、最後の体育祭を迎える学年として、他学年をリードしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 全体練習

体育祭もいよいよ1週間前となりました。
今日は、学年練習もあり、クラスによっては朝練習や夕練習があったりと練習の時間が多くなってきています。
6時間目は、最初で最後の全体練習を行いました。全員で集まるのはここしかなかったのですが、授業が始まる1分前には全員が集合完了し、授業開始とともに練習を始まることができたり、動きの確認も正確に聞いて動いてくれることで、非常にスムーズに練習が進みました。さすがです!!
この調子で、残りの練習も時間を大切に準備をしていきましょう!
また、暑くなっているので、水分補給も忘れないようにしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年生)

1年生理科の授業の様子です。
「身のまわりの花のつくりを観察し、共通点や違いを調べる」ことをめあてに、学習に取り組んでいました。
学校で育っているツツジとナズナを花びらやおしべ、めしべなど、部位ごとの観察を行い、共通点と相違点を見つけていきました。
普段目にするけど、細かくまでは見ないものをあえて観察することで、たくさんの気付きを見つけることができていました。班でまとめたホワイトボードを使いながら、積極的にみんなの前で発表する姿、その発表してくれた後に拍手をする姿もいい学習の雰囲気ができていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(A組)

A組理科の授業の様子です。
葉が網目になっている植物と、平行になっている植物では、根にどんな特徴の違いがあるかを、実際に根を掘り出して、見比べてみました。
お互いにいろいろな植物を掘り出したので、お互いに見せ合いをすることで、特徴をまとめやすくすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

行事表

部活動予定表

配布文書(全校)

お知らせ

教育活動

いじめ対応

進路通信

きずな通信

PTA

広島市立五日市南中学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園四丁目2-21
TEL:082-923-5601