最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:226
総数:1371651
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

1年生出前授業(2) 9月2日(金)

実際の新聞を見たり、ある学校が作成した新聞を見たりして、新聞の見やすい特徴を把握しました。大見出し、リード、インタビューなどの技法を教えていただきました。また、『真ん中の力』の必要性も知りました。
最後に、生徒代表がお礼の言葉を述べ、体育館での講話を終了しました。
4校時は各HRで、感想文などを書き、記事のレイアウトについて書くチャレンジをしました。
今日は文章の書き方、新聞の構成など、貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生出前授業(1) 9月2日(金)

3校時、1年生全員が体育館に集合し、出前授業として中国新聞社の方にお越し頂き、新聞づくりについての講話を受けました。講師は中国新聞社読者広報部の河端様です。
まず、新聞を作るときのポイント3点を聞きました。
とくに2点目のわかりやすい文章づくりをするために、5Wをメモから文章化し、さらに文章のチェックが必要だと話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会 9月1日(木)

放課後、コンピュータ室にて、夏休み明け最初の絆学習会が行われました。
30名以上の生徒が学習会に参加し、いろいろな教科の学習(復習)をしていました。いつもより多い参加者で、指導する方もあちこちから質問の声があり大変だったと思います。
次回の学習会は9月8日(木)です。試験週間に入りますので、どんどん参加して、質問しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子 9月1日(木)

2校時の授業の様子です。
1−4は英語で、動詞の過去形の変化を学習していました。(写真上)
2−1は理科で、唾液のしくみを学習していました。(写真中)
特別支援学級1組は美術の授業で、マーブリングの技法で作品づくりにチャレンジしていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAあいさつ運動 9月1日(木)

9月になりました。今朝はPTAの方による『あいさつ運動』が行われました。
生徒の皆さんはきちんとあいさつをしていました。いろいろな行事がたくさんある9月です。がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(2) 8月31日(水)

続いて4校時の授業の様子です。
2−3は国語で、短歌を書き写していました。日頃、縦書きをすることが少ないですね。(写真上)
1−3は数学で、文字式の学習でした。グループで問題にチャレンジしていました。(写真中)
1−5は社会で、縄文文化と弥生文化について、グループでまとめていました。(写真下)
今日まで5時間授業です。明日から6時間授業です。明日の放課後、絆学習会があります。時間にゆとりがある人は学習会に参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 8月31日(水)

月末です。蒸し暑い一日となりそうです。
3校時、特別支援学級4組(3年生)は美術の授業で、画像を見て何に見えるか考えていました。(写真上)
4校時、3−1は家庭科の授業で、困った時の身近な公共機関や場所を確認していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

授業等の様子(2) 8月30日(火)

4校時の授業の様子です。かなりの暑さを感じました。
1−1は音楽の授業で、符号のおさらいを学習していました。(写真上)
2−2は美術の授業で、色の三要素の見え方について、画面に集中していました。(写真中)
3−4は理科の実力テスト中でした。早く解答を終えた生徒もいました。(写真下)
今日と明日は5校時までです。14:55に暮会を終了します。いつもどおり部活はあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業等の様子(1) 8月30日(火)

今朝は体育館で1年生の合同朝会がありました。(写真上) 1年生はこれから中学校初めての体育祭や文化祭を経験します。クラスで団結していきましょう。
1校時、3年生は第2回実力テストがスタートしました。国語のテストの様子です。(写真中〜3−2) 今日で5時間分、5教科すべてを実施します。
2年生は1校時から平常の授業でした。(写真下〜2−5英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業や暮会の様子 8月29日(月)

今日は午前中、授業を行い、給食・掃除・暮会で午後2時前に下校しました。
授業は熱心に取り組み、休憩時間は久しぶりの再会で和気あいあいと過ごしていました。そして久しぶりの給食、おいしかったでしょうか?
写真上から順に、1−2英語、3−3数学、2年生合同暮会。
明日から午後も授業があります。目標をもって一日を大切に過ごしていきましょう。3年生は明日、5教科の実力テストがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子 8月29日(月)

1校時は全学年、休み明けの学活を行いました。
提出物を回収するのに時間を要しました。特に、宿題集め(写真上1−1)とタブレット回収(写真中3−5)は大変でした。3年生は学活前半に学年集会も行いました。保健アンケートの記入をするクラスもありました(写真下2−4)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2) 8月29日(月)

テレビ放送による学校朝会で校長先生の話を聞きました。
夏休みに入る前に生徒ができることとして、「自分で決める」「自分の成長につなげる」の2つを提示しましたが、チャレンジできたでしょうか?一人一人の取組みが夏休みのストーリーをつくりあげていきます。その中で『自律』の力を身につけてほしいと思いました。自分の感情をコントロールし、周囲のことを考えて、自分で決めて行動し、最後までやり遂げることを経験してほしいです。
さらに、皆さんが日々取り組んでいる『亀中プライド』を通して、これから、一つ一つの小さな行動を積み上げていき、生徒皆さんの大きな行動につなげてほしいと思います。今日から学校の日常が再スタートします。皆さんが全力でやり遂げていく『明日も行きたい亀山中』をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(表彰) 8月29日(月)

今日から授業が再開しました。生徒の皆さんの元気よく登校する姿を見てホッとしました。1週間の始まりです。頑張っていきましょう。
今朝は学校朝会からスタートしました。最初に表彰をいくつか行いました。
男子バスケットボール部は、県選手権大会で第3位に入賞しました。その後の市総体でも第3位となりました。日々の練習の結果が実りました。おめでとうございます。
水泳では、2年生の女子生徒が数々の大会に出場し、入賞しました。大きな大会では、8月最初の中国大会水泳競技で、50m自由形で見ごと3位に入賞しました。おめでとうございます。他、市新人戦や市総体でも、50m・100m自由形で1〜3位に入賞しました。
夏休みの期間、多くの部活(チーム)がいろいろな大会に出場し、力を発揮しました。校長先生は大会の幾つかを見て応援し、生徒たちの全力で取り組む姿勢が輝いていて、うれしく思うと朝会で話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の部活動 8月26日(金)

夏休み中の1週間は時が経つのが早いですね。もう金曜日です。来週月曜日から登校し、授業が始まります。宿題はもう終わりましたか?
今日の部活動の様子です。今週まだ紹介していない3つの部活です。写真は上から順に、野球部、男子バレーボール部、卓球部です。午後の練習は暑さとの戦いですが、今日は幾分、運動のしやすさを感じます。
さて、29日(月)の登校に備え、体調を整え、持っていくものをきちんと準備、整理しておきましょう。何はともあれ、上履きです。タブレットです。健康カードです。他、学年によって様々な提出物がありますので、夏休みの冊子で確認してください。なお、保護者メールにも準備物を掲載していますので、確認してください。
月曜日、生徒の皆さんが元気な姿で登校することを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 8月25日(木)

暑い日が続きます。午前中、教職員は来週の授業スタートに向け、様々な会議を行いました。
部活動は今日も行いました。活動の様子として、写真上から順に、男子バスケットボール部、サッカー部、家庭科部です。家庭科部は久しぶりの活動でした。
今日を入れて、夏休みはあと4日です。生徒の皆さん、残りの休み(時間)を大切にし、過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 8月24日(水)

今朝は少し雨が降っていました。小雨の中、外の部活動を行っているところもありました。体調に気をつけながら練習していきましょう。
活動の様子について、写真上から順に、男子ソフトテニス部(撮影は昨日のもの)、女子ハンドボール部、女子バレーボール部です。早朝から練習を頑張っています。
生徒の皆さん、熱中症やコロナ感染に気をつけて生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 8月23日(火)

蒸し暑い朝でした。今日も早朝から部活動を頑張っています。
写真は上から順に、男子ハンドボール部、陸上競技部(男女)、女子バスケットボール部です。グラウンドは現在のところ、熱中症に関わる暑さ指数は大丈夫ですが、水分補給はしっかり取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 8月22日(月)

今週がスタートしました。夏休み、最後の1週間となりました。宿題を終えるのに時間を要しそうな人は再度、1週間の学習計画を立て、気合いを入れて臨みましょう。
さて、今日も朝早くから部活動を行っています。写真は上から順に、剣道部、吹奏楽部、女子ソフトテニス部の活動状況です。暑い中、練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

HPの再開〜部活動の様子 8月19日(金)

ご無沙汰しています。残暑お見舞い申しあげます。お盆はいかがお過ごしでしたか?
今日からウィークデイのHPを再開します。
早朝から部活動の練習が始まっています。上から順に、男子バスケットボール部、野球部、卓球部の活動の様子です。心地よい風が吹く朝でしたが、9時を過ぎると暑さを感じます。生徒たちは懸命に練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の部活動 8月9日(火)

今日も猛暑日になりそうです。グラウンドの部活動は午前10時までに終わりました。
朝7時半から練習を始めている部活も幾つかありました。
陸上部はウォーミングアップをしていました。(写真上)
男子ハンドボール部はパスの練習をしていました。(写真中)
女子バスケットボール部はシュートの練習をしていました。(写真下)
明日まで練習する部活動が多いです。部活がない人、引退した3年生は家の中や周りでできそうな運動を少しでも行い、健康管理に気をつけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834