最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:230
総数:1370985
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

大掃除2年(2) 7月21日(水)

問題は床みがきの後、なかなか乾かないので、ワックスを塗るまでにカラ拭きをくり返さないといけません。今日は晴れていたので少し早く乾いてくれたと思います。(写真上〜2−2、下〜2−1)
生徒皆さんの力でここまで掃除がうまくいきました。以前、コロナ禍の中、一斉休校が続いた時、先生たちだけで掃除を行うのは、時間を要し、非常に大変な作業でした。
本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大掃除2年(1) 7月21日(水)

続いて、2年生の大掃除の様子です。2年目であり、慣れた手順で作業を行っていました。特に床みがきは人数が多い分、早く進みました。(上から順に、2−5、2−4、2−3教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除3年(2) 7月21日(水)

日頃、掃除するトイレも、床に水を流し、きれいにしていました。多目的教室もきれいに床拭きをしていました。掃除する一生懸命さが伝わる生徒が多かったと思います。
昨日、大掃除を予定していましたが、今日に延期し、晴天で良かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除3年(1) 7月21日(水)

午後から全学年で大掃除をしました。
3年生はHR教室が木の床のため、しっかり水拭きし、乾かして、ワックスを塗るだけとなりました。その他、扇風機やファンをきれいにしたり、窓をしっかり拭いたりする場面も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ウォークラリー大会(4) 7月20日(水)

3校時後半頃、体育館に集合し、閉会式を行いました。
ウォークラリー大会の結果、1位は2組1班(36点)、2位は3組3班、3位は3組2班でした。協力してよく頑張りました。(写真上〜上位3グループの班長)
この後、引き続き、学年集会を行いました。先週、実施した1年生あいさつ点検の結果報告を代議員がしました。1位優勝は2組、優秀賞は1組でした。(写真〜1位の2組代表) 日頃からも気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。
最後に、学年主任の先生から、このレクを進行した代議員への労いの言葉、4月から今日までの1年生の生活行動について、そして夏休みを迎えるにあたっての諸注意などの話がありました。健康に気をつけて、すばらしい夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ウォークラリー大会(3) 7月20日(水)

約2時間、校舎内を歩きまわって疲れたようです。水筒を持って休憩しながら歩きまわるグループもいました。答えを導きだすために苦労しているグループもいました。ポイントのクイズが31個あったので大変だったと思います。
クイズの例) 3
     3 お 3 
     3   3
       3    
さて何でしょう?→○○○○○○ (6文字)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ウォークラリー大会(2) 7月20日(水)

各グループで、北校舎内や校舎外をあちこち回り、ポイントを探し、そこのクイズにグループ皆で答えを考えていました。そして、いくつかのポイントで先生のサインをもらっていました。どのグループも協力しながらまとまって移動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年ウォークラリー大会(1) 7月20日(水)

1年生は午前中、校内でウォークラリー大会を行いました。これは、4月に予定していた野外活動がコロナ感染関係のため中止となり、代わりにレク活動を今日、実施しました。
開会式では、代議員たちが司会やルール説明などを工夫しながら行いました。その後、6人グループごと、体育館を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会 7月19日(火)

雨の休み明けでした。今朝は生徒朝会を放送で行いました。
最初に、表彰を行いました。女子ハンドボール部が広島県ハンドボール選手権大会に出場し、第3位となりました。おめでとうございます。
次に、生徒会長より、千羽鶴の完成について報告がありました。先日の代議員会での千羽鶴完成に向けての様子をビデオで紹介しました。8月5日に生徒会執行部が平和公園へ持参し献納する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部 サマーバンドフェスティバル 7月17日(日)

広島市中学校総合文化祭 サマーバンドフェスティバルに出演した吹奏楽部。
「シング・シング・シング」を披露しました。

緊張感いっぱいのソロもやりきり、後半に向けて盛り上がりのあるまとまった演奏でした。

写真は直前の音出しの様子。ステージの写真は撮影できませんでした、、、
画像1 画像1

吹奏楽部〜演奏会へ出発 7月17日(日)

本日、午後より、広島市中学校総合文化祭(吹奏楽の部)に本校の吹奏楽部38名が出場します。午前中に調整練習をし、正午すぎからトラックに楽器を積み込み、出発しました。
亀山中は、エントリー23番で、14:30受付、14:50演奏開始です。無事、うまく演奏できることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球女子総体安佐北区大会 7月16日(土)

続いて、卓球部女子の安佐北区大会の結果です。
本校は女子団体戦A,Bリーグに参加しました。女子団体戦は参加校(チーム)が少なく、Aリーグは4校で戦い、亀山中Aチーム(写真上)は、口田中と高陽中に勝ちましたが、可部中に敗れ、第2位となりました。7月末の市総体団体戦に出場できます。
Bリーグは3校で戦い、亀山中Bチーム(写真中)は、口田中と可部中に勝ち、第1位となりました。練習の成果が表れて良かったですね。
個人戦へは、女子6名が出場し、全員が勝ち進み、市総体個人戦に出場できます。中でも本校1名が2位(写真下)、1名が3位に入賞しました。
男子同様、あと2週間で、市総体大会。3年生は最後の追い込みです。今日の大会で1位になれなかった悔しさをバネに、練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球男子総体安佐北区大会 7月16日(土)

本校卓球部は可部中学校で行われた市総体安佐北区卓球大会に参加しました。
男子は団体戦A,Bリーグと個人戦に出場しました。
男子Aチーム(写真上)は予選リーグ1位で通過し、トーナメント戦で白木中に勝ち、可部中に敗れましたが、順位決定戦で口田中に勝ち、第3位となりました。7月終わりの市総体団体戦に出場できます。
男子Bチーム(写真中)は予選リーグ2位で通過し、トーナメント戦で可部中に勝ち、高陽中に敗れ、第3位となりました。Bチームは6名のところ、4名で組み、ハンディはありましたが、健闘しました。
男子個人戦(写真下)では、本校は8名が出場し、7名が市総体個人戦に出場できることとなりました。
これから2週間、3年生部員にとっては最後の追い込み練習となります。がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子ハンドボール部 広島県選手権大会 7月16日(土)

男子と同じく呉市オークアリーナで開催された、広島県ハンドボール選手権大会の女子。

1回戦は堅実な守備と多彩な攻めで大差での快勝!

2回戦は優勝候補との試合。残念ながら相手の強さに屈してしまいましたが、力を出し切り頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子ソフトテニス部 広島県選手権大会 7月16日(土)

東広島運動公園で開催された広島県ソフトテニス選手権大会。
男子ソフトテニス部が団体戦に挑みました。

1回戦は見事にストレートで突破!
2回戦では優勝候補に敗退となりましたが、力を出し切って頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ハンドボール部 広島県選手権大会 7月16日(土)

呉市オークアリーナで開催された広島県ハンドボール選手権大会の男子1回戦。

前半2点リードで折り返しましたが、後半に逆転を許し、敗退となりました。
残念な結果とはなりましたが、リードされてからも果敢に攻め続け、粘りを見せました。

よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動〜代議員会 7月15日(金)

放課後、生徒会の委員会活動が行われ、代議員会では、各クラスで作製した折り鶴を持参し、各代議員がクラスの鶴を1本の糸で束ねる作業をしました。
かなり手こずっている代議員もいましたが、全クラスの鶴が揃い、最後は執行部でまとめました。代議員の皆さん、ご苦労様でした。(写真上から順に、3年、2年、1年)
8月5日(金)、本校生徒会執行部全メンバーでこの束ねた折り鶴を平和公園内の記念碑に奉納する予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診2日目 7月15日(金)

午後から、2日目の内科検診を行いました。今回は4会場に分かれ、学区内の5名の医師に来ていただき、実施しました。
男子は図書室で2つのグループに分かれ、診ていただきました。待っている間、少し、落ち着かない人もいましたが、全体的に静かに待つことができていました。(写真上〜2−5男子、下〜2−3男子)
画像1 画像1
画像2 画像2

午前中の授業の様子 7月15日(金)

週末です。少し暑さが和らいでいます。
2校時の授業の様子をいくつかご覧ください。
1−5は音楽の授業で、リコーダーでリズムを整えながら練習していました。(写真上)
2−2は数学の授業で、いつものとおり2グループに分かれ、少人数で学習していました。(写真〜多目的教室の方のグループ)
3−5は英語の授業で、3ヒントクイズを作成していました。タブレットを使用して英作文をつくる生徒もいました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子(2) 7月14日(木)

続いて、1校時の学活の様子です。クラスによっては曲や指揮者の選定に時間がかかるところもありましたが、しっかり聞いて、話し合って決めていました。今後の練習を協力してがんばっていきましょう。(写真は上から順に、2−4、3−2、3−4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保護者向け通知

PTA関係

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834