校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

美化委員会活動 6月16日(木)

今日の放課後、生徒会の各委員会が行われました。
美化委員会は、技術室前に集合し、花のプランターづくり(苗の植えかえ)をしました。日日草やテチュニアなど、80個の苗をプランターに4個ずつ(計20プランター)、きれいに植えていきました。
中庭(体育館付近)にプランターを設置していますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会 6月16日(木)

放課後、コンピュータ室で『絆学習会』が行われました。
約20名の生徒が参加し、数学の問題にチャレンジしていました。いつもの学習会で教えられる地域の方々に加え、教育実習の先生も一人一人に教えていました。
次の学習会は6月23日(木)の放課後に行われます。時間があれば、どんどん参加しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(2) 6月16日(木)

続いて、1年生の昼食風景です。
きちんと係が前へ出て、合掌「いただきます」をして、無言で食べます。(写真上〜1−5)
余ったメニューは時にジャンケンで決め、もらいます。おかずの盛りは合掌の前につぐことができます。(写真中〜1−4)
学校生活では、給食中が唯一の『ノーマスク』の時間です。(写真下〜1−1)
そして、合掌「ごちそうさま」の後、当番の片付けが行われます。
こうして忙しい給食時間が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(1) 6月16日(木)

給食の様子をご覧ください。
配膳時間がスタートすると、エプロンをつけたクラスの給食当番が配膳室へ食缶などを取りに行きます。(写真上)
各教室で給食係が配膳をします。今日はパン食のため、いつもよりスムーズに準備できました。(写真中〜1−3)
今日の給食メニューは、ミートスパゲティ、ツナサラダ、パン(チョコ)、牛乳でした。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(2) 6月15日(水)

続いて、2年生の1校時の授業の様子です。
2−4は理科で、中間試験答案の返却と説明、振り返りでした。
2−5は数学で、中間試験答案の見直しと復習をしていました。
(写真上から、2−4、2−5少人数2つのグループ)
試験の問題や答案をしっかり見て、テスト直しをし、次につなげましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(1) 6月15日(水)

雨の降る朝でした。1校時の2年生の授業の様子をお伝えします。
2−1は美術で、色鉛筆やマジックを使って『夢の世界』を描いていました。
2−2は英語で、『トトロ』の英語版を使って学習していました。
2−3は国語で、中間試験の答え合わせをしていました。
(写真上から順に、2−1、2−2、2−3)
どのクラスも落ち着いて授業に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2) 6月14日(火)

続いて、校長先生からお話がありました。
中間試験をふり返って、部活動も同様、結果から何を学び、次にどうつなげていくかが大切です。2週前に紹介した『PDCAサイクル』を意識し、試験勉強に活かしてほしい。また、もっと長い期間で勉強を取り組んでほしいと思います。
今日から試験の結果が戻ってきます。これからCheckの場面では、計画的にできたか、何をどう間違えたのかをふり返り、Actionの場面では、今後どう改善して日々の授業と家庭学習を積み上げていくかが大事です。
「次はがんばるぞ」をぜひ行動に移していきましょう。きっと自らの学びと成長につながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(1) 6月14日(火)

今朝は学校朝会を行いました。生徒会副会長のあいさつの後、広島市選手権大会の表彰をしました。
バスケットボール部男子は市大会で2位の成績を残しました。(写真中)
卓球部女子は市大会団体戦で3位の成績を残しました。(写真下)
個人の部(市大会)では、陸上男子1500mで2年生男子が6位入賞、水泳女子で2年生女子が50m自由形で2位入賞、200m背泳ぎで7位入賞となりました。(次のHPに集合撮影写真あり)
入賞した部活チームおよび個人選手のみなさん、おめでとうございます。7月の県選手権大会に向けて練習を頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子 6月13日(月)

4校時、3年生の授業の様子をお伝えします。
3−2は数学で、教育実習生が授業を進めていました(写真上)。
3−3は音楽で、『正解』という曲を合唱していました(写真中)。
3−5は理科で、イオンについて学習していました(写真下)。
3年生らしく、一生懸命、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生道徳の時間 6月13日(月)

1週間の始まりです。1校時、3年生は全クラスで道徳の授業を行いました。
礼儀、おもてなしについて『出迎え三歩、見送り七歩』を読み、各学級で工夫した展開を行っていました。3−1は実習生が授業を進めていました(写真上)。3−2は各自、タブレットを使って、もてなしの極意について調べていました(写真中)。3−4は担任が生徒を後ろ向きにさせて授業を進めていました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男子バスケ部 広島市選手権大会 6月11日

男子バスケットボール部の広島市選手権大会
決勝戦は敗れてしまいましたが、見事な準優勝!
広島市2位で県大会に挑み、中国大会出場を目指します。
画像1 画像1

男子バレー部 広島市選手権大会 6月11日

男子バレー部の広島市選手権大会。
順位決定戦の2試合目に勝利し、見事に県大会出場を決めました!
おめでとう!
画像1 画像1

1年生の授業の様子 6月10日(金)

1年生の2校時授業の様子です。昨日、中間試験が終わり、ホッとしたいところですが、今日一日がんばると土日の休みが待っています。
1−2は美術の授業で、文字のレタリングの説明をしっかり聞いていました。(写真上)
1−4は理科の授業で、無脊椎動物について学習をしていました。(写真中)
特支2組(1年生)は美術の授業で、文字のレタリングをしていました。(写真下)
今日は全学年5時間授業です。午後3時前ぐらいに暮会が終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生道徳の時間 6月10日(金)

1校時、1年生は道徳の時間でした。
テーマは「いじめ」について考えるで、『さかなのなみだ』を道徳の教科書で学習しました。グループの中で真剣に意見を述べていました。その後、プリントでまとめていました。(写真上〜1−1、中〜1−3、下〜1−5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間試験2日目(2) 6月9日(木)

続いて、3年生の1校時の試験の様子です。試験は国語でした。たくさん答案用紙に書き込んでいました。(写真中〜3−4、下〜3−5)
今日で前期中間試験は終了です。今日の午後は、部活によっては活動をします。原則、2時間の活動を行います。早ければ、午後4時ごろ終わります。体育館や武道場で練習する部活は交替制で遅い場合、平日通常どおり午後5時半に下校します。なお、部活動のない生徒は昨日と同様、13:50すぎに下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間試験2日目(1) 6月9日(木)

中間試験2日目です。1校時の試験の様子をご覧ください。
1年生の試験は理科でした。黙々と答案用紙に書き込んでいました。(写真上〜1−4、中〜1−5) 
2年生の試験は社会でした。一生懸命、試験に取り組んでいました。(写真下〜2−4、次の記事の写真上〜2−5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間試験1日目(3) 6月8日(水)

最後に、2年生の試験の様子です。1校時は理科の試験でした。早く解答を終えた生徒もいました。(順に、2−1、2−2、2−3)
今日は給食後、掃除と暮会を行い、13:50に終了し、一斉下校します。明日も今日と同じ日課ですが、明日の暮会以降、部活動があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間試験1日目(2) 6月8日(水)

続いて、1年生の試験の様子です。1校時の試験は国語でした。1年生は初めての定期試験です。45分間、集中できたでしょうか?(順に、1−1、1−2、1−3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間試験1日目(1) 6月8日(水)

今日から中間試験が始まりました。1校時の試験の様子をご覧ください。
まず、3年生から。試験教科は数学でした。生徒だれもが真剣に取り組んでいました。(順に、3−1、3−2、3−3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(2) 6月7日(火)

続いて、3校時の2年生の授業の様子です。
2−2は数学で、いつもどおり2グループに分かれ授業が行われていました。試験対策プリントを通して、教え合いをしていました(写真上と中)。
2−1は理科で、試験前の復習をしていました。各グループで教え合いをしていました。(写真下)
明日から中間試験です。しっかり準備をして臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834