最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:226
総数:1371648
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

部活動ミーティング(3) 4月25日(月)

今回の部活動ミーティングでは、目標の確認が中心でしたが、一生懸命、部長の話をみんなが聞いていました。新1年生を先輩で上手にサポートしながら、まとまりのある部活動に発展させていきましょう。(写真上〜ハンドボール部、写真中〜美術部、写真下〜卓球部男女)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ミーティング(2) 4月25日(月)

各部の目標は昨年秋に一度、決めていました。3つの柱を立て、具体的に目標を定めました。今回のミーティングはその確認と、新1年生を迎えての紹介をしました。部によってはたくさんの1年生が入部しているところもありました。(写真上〜科学技術部、中〜陸上部、下〜野球部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動ミーティング(1) 4月25日(月)

放課後、各部活動の発足会ミーティングを行いました。
最初に、生徒会部活動担当係がミーティングの趣旨を述べ、生徒会会長の挨拶がありました。それから校長先生のお話があり、その後、各部で目標を確認していきました。(写真上〜女子ソフトテニス部、中〜武道部、下〜女子バスケットボール部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区大会優勝! 4月24日(日)

男子ソフトテニス部が、選手権区大会で優勝しました!
おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

写生大会 4月24日(日)

JR可部線電化延伸5周年と安佐市民病院の開院を記念して、写生大会が開催されました。
開会の時は降っていた雨も上がり、地域の子供達から大人まで、多くの方々が参加しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

男子ソフトテニス区大会 4月24日(日)

あいにくの天候ですが、男子ソフトテニス区大会の団体戦です。
荷物や傘をを整理してから試合に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大会に向けて 4月23日(土)

男子ソフトテニス部は、明日の区大会に向けて部内の団体戦を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(2) 4月22日(金)

晴れの放課後で多くの部活動が練習していました。
1年生の部活見学および体験活動は今日で終わりです。月曜日の朝までに入部届を提出してください。
部活動練習の様子です。上から順に、卓球部、剣道部、女子ハンドボール部です。1年生の参加もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火災避難訓練 4月22日(金)

6校時終了ちょっと前から、避難訓練を実施しました。
すみやかに静かにグラウンドへ集合できていました。整列や点呼に少し時間を要し、集合の後、待っている間の私語が気になりましたが、これも訓練であり、いざという時に、日々の行動が役に立ちます。
教頭先生から、「無事に避難できることが大事であり、日々の備えが必要。」と話がありました。次回の訓練では、点呼終了時間を短縮させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 4月21日(木)

放課後、久しぶりに部活動を行いました。雨が降っていたので、室内や体育館等の活動が中心でした。
美術部(写真上)は市民病院のオープンセレモニーに向けて絵画を作成していました。新1年生も手伝っていました。家庭科部(写真中)や吹奏楽部(写真下)も見学しにきた1年生を迎え、にぎやかでした。
1年生は明日まで見学、体験活動が可能です。入部届の準備をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

眼科検診の様子 4月21日(木)

午後から眼科検診を行いました。眼科医は1名で、3年生全員と1年生3クラスと特別支援学級全部を診ていただきました。ありがとうございました。
待っている間、私語をしている人が何名かいたのが残念ですが、診てもらった後、「ありがとうございます」が言える生徒が1年生に多かったのが印象的でした。
明日は2年生全員と1年生2クラスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(2) 4月20日(水)

続いて、2年生の授業の様子です。
2−3は英語(写真上)、2−4は国語(写真中)、2−5は理科(写真下)でした。新しい学級での生活環境に慣れてきたでしょうか? 今日の午後は自分の時間がたっぷりあります。宿題やノート整理をしていきましょう。

保護者の皆さまへご連絡です。
まだ、新クラスでのメール登録を済まていない方は、できるだけ早く、登録作業をお願いします。ご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(1) 4月20日(水)

今日は4校時までの授業。午後の授業はカットし、市内中学校の先生たちは研修会へ出かけます。先週水曜日と同じように、生徒は13:35に一斉下校します。
3校時の2年生の授業の様子です。2−1は英語(写真上)、2−2は技術(写真中)、特別支援学級3組は美術(写真下)でした。一生懸命、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会委員会 4月19日(火)

放課後、生徒会の各委員会がありました。
代議員会はクラス代表トップ(リーダー)であり、様々な仕事を受け持ちます。第1回目の委員会では、次々と仕事の確認がされました。(写真上)
美化委員会は掃除道具点検や手入れ等をはじめ、プランターづくりも行っています。早速、美化活動を始めていました。(写真中)
保健委員会は衛生面について活動していきます。石けんの補充、消毒液の整備など様々な仕事を受け持ちます。早速、石けん水を補充していました。(写真下)
今日は紹介できませんでしたが、図書委員会もあります。各クラスで選出された委員の皆さん、前期終了時まで仕事の責任を果たしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子(2) 4月19日(火)

続いて、1−3(写真上)は理科の植物の実験で、中庭で葉を採取していました。1−4(写真中)は数学、1−5(写真下)は社会の授業でした。一生懸命、先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子(1) 4月19日(火)

暖かい一日でした。4校時、1年生の授業の様子を紹介します。
1−1(写真上)は音楽室で校歌の練習をしていました。1−2(写真中)は家庭科でガイダンスを受けていました。特別支援学級1組(知的学級、写真下)はグラウンドで順番に自転車の乗り方練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(2) 4月18日(月)

4校時の3年生の授業の様子の続きです。給食前ですが、頑張っていました。上から順に、3−3音楽、3−4英語、3−5社会です。
3年生は明日、全国学力調査テストがあります。国語と数学と理科です。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(1) 4月18日(月)

4校時の3年生の授業の様子です。しっかり授業に集中していました。
上から順に、3−1国語、3−2数学(少人数クラス)、3−2数学(もう一方の少人数クラス)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 メール配信『新規登録』のお願い 4月16日(土)

亀山中学校保護者の皆さまにお知らせです。
昨年度の旧クラスや旧部活動でメール登録されたものを、本日16日(土)正午に一斉削除しました。(新3年生の方で4月になってすでに登録された方のものは残しています)
正午の時点で(今から)新クラスや新部活動等のメール新規登録について手続き(作業)が可能です。できれば、16日(土)から17日(日)の間でメール配信登録の作業をお願いします。
18日(月)以降でもメール登録は可能ですが、中学校の最新情報をメールでお伝えさせていただきたいので、一日でも早く新クラスでの登録をお願いいたします。
なお、新部活動のメール登録は正式入部が決まってからでも構いません。まずは新クラスの大分類(学年番号)と小分類(クラス番号)と生徒の名前等を登録されてください。
画像1 画像1

分散参観授業(2) 4月15日(金)

3校時の分散参観授業の様子の続きです。
1年生の授業の様子です。1−1は数学(写真上)で、真剣に学習に取り組んでいました。1−2は英語(写真中)で楽しみながら授業が進んでいました。1−5は国語(写真下)でした。中には緊張していた生徒もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834