最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:61
総数:153712
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

野外活動 ナイトレクリエーション

画像1
あんたがたどこさを楽しんでます。

野外活動 夕食

画像1
黙っておいしくいただいてます。

宿泊棟入室

予定通り宿泊棟に入り、避難経路の確認をした後、検温や荷物の整理をしています。
この後、17時から夕食の予定です。

野外活動の様子 火おこし3

画像1
画像2
センターの方に褒められました。こんなにつくことは少ないそうです。
協力して、うまくいった瞬間の「奇跡だ!」は最高です。

野外活動の様子 火おこし2

画像1
画像2
火種もできました。

野外活動の様子 火おこし1

画像1
画像2
火おこし体験です。「やった!煙が出てきた!」

野外活動の様子 まき割り

画像1
画像2
午後のプログラムに入りました。まき割り体験です。うまくいくでしょうか。

福木幼稚園の園児さんが

画像1
画像2
画像3
福木幼稚園の園児さんたちが、給食体験会に来てくれました。6年生が配膳し、それを食べるのです。教室は1年生が飾り付けてくれました。こうした様々な取組を通して、1年生になるときのギャップをできるだけ少なくし、スムーズな進学につなげたいと考えています。栄養教諭さんの、食事についての大事なお話もありました。静かに良い姿勢で聞いている園児さんたち、立派でした。メニューはきつねうどん、かき揚げ、ごはんと牛乳。おいしそうに食べてくれると、こっちもうれしくなりますね。

野外活動の様子 昼食

画像1
画像2
カプラを楽しみ、お腹がペコペコで昼食の時間です。
感染症予防のため、前を向いて黙食ですが、野外活動センターで皆で食べる昼食は格別です!

カプラ

画像1
画像2
予定していたオリエンテーリングは、足元がぬかるんでいるため、カプラに変更されました。声を掛け合い、協力して積み上げていますね。

野外活動の様子 カプラ

画像1
画像2
画像3
プログラム変更で、カプラをしています。協力している様子が見られますね。

野外活動の様子 入所式

画像1
画像2
入所式が行われ、今日の泊りに備えて、シーツのたたみ方を学びました。

野外活動の様子

画像1
画像2
画像3
出発式を行い、無事にバスに乗り込み、出発しました。みんな、集中したいい表情をしています。良いお天気でよかったです。

出発式

画像1
いよいよ野外活動に出発です。

初めての理科室での実験!

画像1
画像2
理科「ものの温度と体積」の学習で、初めて理科室での実験をしました。熱いお湯やガラスの器具などを扱うので、少し緊張した様子の子どもたちでしたが、安全に気をつけて実験することができました。あたためられた空気や水の体積がどのように変化するのか、ゼリーを使った実験で確かめることができました。


新メンバー登場!

画像1
画像2
 馬木女性会の皆さんが,可愛らしい案山子を貸してくださいました。子どもたちも大喜びです。地域の絆を深め,福木小学校が笑顔いっぱいの学校になるよう見守ってくれています。

馬木公民館の方に来ていただきました

 12月6日に生活科の公共施設についての学習で、馬木公民館の方に来ていただきました。
 ドローンで写した上からの写真で、学校から公民館までの道を見せてもらったり、ステージの大きな画面で写真を見ながら公民館の中の部屋を紹介してもらったりしました。公民館は、みんなが集まって使うところ、様々な年齢の人が目的を持って使うところということが分かったようです。
 公民館クイズは、分かりやすいものから難しいものまであり、大盛り上がりの2年生でした。
画像1
画像2

異学年交流会

画像1
画像2
2年生と異学年交流会をしました。はじめに自己紹介をして、もうじゅうがりや〇×ゲームなどをしました。司会進行やゲームの準備も自分たちで進めました。もうじゅうがりのグループづくりでは2年生に積極的に声をかけたり、ゆずったりするなど、優しくてたのもしいお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見られました。

さつまいもの収穫

先日、子ども達が待ちに待ったさつまいもの収穫を行いました。
みんなで力を合わせて葉を引っ張ると、土の中から色々な形のさつまいもがたくさん出てきました。大きくなったさつまいもがどんな料理になるのか楽しみですね。
画像1
画像2

2回目の町たんけんへ行きました

 11月25日(木)、生活科の学習で馬木方面へ町たんけんに行きました。
 福田とはまた違ったお店や街並みを、しっかり見てきました。今回の町たんけんは、馬木公民館の図書室の見学もさせてもらいました。今度、馬木公民館の方に学校へ来てもらい、公民館のことを教わるという授業をします。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

福木小だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

シラバス

その他

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511