校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

生徒朝会〜新執行部紹介(3) 12月22日(水)

続いて、新執行部常任委員の紹介です。
6 部活動局長 野村さん(2-4) 副局長 河野さん(1-6)(写真上)
7 書記局長 永崎さん(2-1)(写真中) 図書委員会も務めます。
以上が本校第48期生徒会新執行部役員〜計11名です。今週金曜日に生徒会トレセンを行い、来年1月から本格的に活動していきます。よろしくお願いします。
最後に校長先生から、これまでの生徒会執行部の働きを労い、新執行部のこれからの活躍を期待されました。生徒会の構成員は生徒皆さん一人一人であり、その生徒会のリーダーが執行部です。皆さんで明日の生徒会をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会〜新執行部紹介(2) 12月22日(水)

続いて、新執行部の常任委員の紹介です。
3 事務局長 銅木さん(2-5) 副局長 中本君(1-4)(写真上)
4 広報局長 川本さん(2-3) 副局長 小堀さん(2-5)(写真中)
5 会計局長 多田さん(2-4)(写真下)
広報局は保健委員も務め、会計局は美化委員も務めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会〜新執行部紹介(1) 12月22日(水)

第48期生徒会新執行部役員が決定しましたので、今朝は生徒朝会をテレビで行い、新執行部のメンバーを紹介しました。
いつもの通り、副会長からあいさつが始まり、現生徒会長の東谷君から、今まで生徒会執行部を支えてくれた感謝を述べました。(写真上)そして、新執行部の紹介を始めました。
まず、当選した三役から。1 生徒会長 土谷さん(2-5)(写真中)  2 副会長 多田羅さん(2-2) 神谷君(1-4)(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年集会(2) 12月21日(火)

各クラスとも平素の授業の取組みについて反省点を挙げていました。(写真上〜2−4)今後に向けて、1月に1泊2日の研修旅行があります。しっかり準備をしていきましょう。
最後に、学年主任の藤村先生が今年の振り返りを述べました。「目標は達成するために立てる」ように、来年も張りきっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年集会(1) 12月21日(火)

今朝は朝会時に2年生が体育館に集合し、学年集会を行いました。
司会は田坂さん(2-5)が務め、最初に、各クラスの代議員が各目標に対しての振り返りを発表しました。(写真中〜2−1、下〜2−3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年集会(3) 12月20日(月)

1年生それぞれの学級生活において様々な課題が出てきました。暮会の中の一日の反省を通して、1つずつ見直しをしていきましょう。(写真上〜1−6)
生徒は真剣に聞いていました。聞く態度がだんだんよくなってきています。(写真中)
最後に、学年主任の上谷先生が皆に質問を投げかけながら、次のステップを期待し、学年集会を終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年集会(1) 12月20日(月)

1校時、1年生は体育館に集合し、学年集会を行いました。
司会は砂田さん(1-4)と友盛さん(1-3)が務めました。最初に、各クラスの代議員がこれまでのクラスの振り返りを述べました。(写真中〜1−2、下〜1−3)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 日曜日の部活動です。

体育館では、男子バレーボール部が練習試合をしていました。しっかり経験を積んで、大きく羽ばたこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月19日 日曜日 部活動です。

体育館では、男子バレーボール部が、練習試合をしていました。しっかり経験を積んで、大きく羽ばたこう!

放課後の様子(2) 12月17日(金)

正午すぎから部活動の練習もしていました。今日は降雨の影響で、外の部活は練習を中止するところが多かったです。野球とサッカーはグラウンドコンディションが良くない中、整備を行って練習をしていました(写真上と中)。体育館では、卓球部が限られた時間で練習を頑張っていました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子(1) 12月17日(金)

今日で三者懇談会は終了です。ご苦労様でした。生徒の皆さんは今後の学校生活の糧としてこの懇談会でのお話を活かしていきましょう。また、3年生の皆さんはこれからの進路実現に向けて努力していきましょう。
さて、午後からの様子です。部活を待っている生徒は別室で学習に励んでいました(写真中〜女子バスケット部)。3年生の一部の生徒は別室で入学願書の準備をしていました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(木) 梅林選手が来てくださいました。

画像1 画像1
本校の卒業生であり、あの新庄監督率いる日本ハムファイターズのプロ野球選手でもある梅林優貴さんが、母校に挨拶ということで来校してくださいました。来シーズンに向けてしっかりと準備し、活躍することを約束してくださいました。応援しています。

授業の様子(4) 12月16日(木)

続いて、2,3年生の授業の様子です。2年生の数学(写真は2−3)はいつもどおり少人数授業でした。3年生の体育(男子1,2組)はグラウンドでランニングした後、準備体操をしていました。国語の授業(3−5)は全員、姿勢を正していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3) 12月16日(木)

今日も午前中の授業で、3校時終了後、下校し、午後から三者懇談会を行います。
2校時の授業の様子をご覧ください。1年生はペア学習など積極的に行っています。(1−1音楽、1−6英語)特別支援学級3組では理科の授業で真剣に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 12月15日(水)

同じく、2校時の授業の様子です。懇談前で、何か緊張感を感じました。(順に、2−4英語、3−3社会、3−4美術)三者懇談会では、担任の先生の話をよく聞いて、自らを振り返りましょう。
生徒は3校時の授業を終え、11:45頃に下校し始めました。部活動については正午すぎから行われるところが多いです。練習時間は予め、顧問の先生から聞いていると思います。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 12月15日(水)

12月が半分まで経過しました。だんだん冬らしく寒くなってきています。
今日から3日間、三者懇談会が始まります。全学年とも3時間授業で、給食がありません。午後1時頃から懇談会がスタートします。
2校時の授業の様子をお伝えします。各学年とも生徒は一生懸命、学習していました。(順に、1−1・2組〜体育、1−3数学、2−1理科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税務署の税に関する習字の表彰 12月14日(火)

午後4時すぎ、広島北税務署の方が来校され、税に関する書写の表彰式を校長室で開催しました。本校から2名の生徒が表彰されました。
まず、広島北税務署管内の青色申告会連合会会長賞として、竹下さん(3-4)が表彰されました。次に、広島北納税貯蓄組合連合会会長賞として、森原さん(1-1)が表彰されました。お二人ともおめでとうございます。最後に、記念撮影をし、表彰式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生心の参観日(2) 12月14日(火)

3年2組では、授業の最後に質問をとり、お礼を述べて授業を終えました。生徒全員が先生の講話を真剣に聞き、自分のこととして捉えていたように感じました。
4校時の3年3組では、先生の講話後の振り返りをしました。アンケートに回答してもらい、様々な介護関係の資料を見ていきました。そして、グループで感想を共有しあいました。将来に向けて、今日の貴重な授業が何かの切っ掛けになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生心の参観日(1) 12月14日(火)

3年生は1学級ずつ講師の先生をお招きし、介護に関しての学習をしました。『絶対介護時代』と題して、トリニティカレッジ広島医療福祉専門学校より介護福祉学士科長の吉岡俊昭様から講演をしていただきました。
2校時は3年2組の教室に来られました。吉岡先生は若い頃から介護の仕事に携わっており、多くの高齢者と接してこられました。中でも認知症に患っていらっしゃる方との接し方についていろいろな事例をもとに話されました。
私たちが日常、普通と思っていることが、認知症の方にはそうではない、この『普通』が介護される立場の方を苦しめていることが多いと述べられました。そして見た目ではわからない認知症の方を介護で守り続けていける社会をつくることの重要性を訴えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み前大掃除(2) 12月13日(月)

床みがきは、1,2年生の教室はPタイルのため、時間がかかりました。3年生の教室は古い木製の床で、比較的早く床拭きができました。ワックスがけはどの教室も入念に行っていました。(順に、3−2教室、2−3教室、1−1教室)
2日後から三者懇談会が始まります。室内がきれいになり、有意義な懇談会となるといいですね。大掃除、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834