校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

授業の様子(1) 11月11日(木)

朝、幾分、寒くなりました。今週は2年生が朝、正門付近であいさつ運動をしています。
2校時の授業の様子をご覧ください。1,2年生は来週火曜日から中間試験が始まります。今のうちに、総復習をしてほしいと願います。(順に、1−3技術、1−4英語T-T、2−4社会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生が頑張っています 11月10日(水)

今週から5名の教育実習生が来校し、授業や朝会、暮会、給食、掃除、部活動など生徒の皆さんと同じ生活を通して頑張っています。
すでに授業を行っている実習の先生もいます。どの実習生も担当クラスに入って生徒と一緒に楽しく活動しています。部活動は試験週間のためありませんが、試験終了後からともに活動できると思います。
生徒の皆さんの先輩ですので、いろいろ質問してみてください。(写真上から順に、特支1組英語、2−1国語、1−5給食配膳)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年合同説明会 11月9日(火)

5校時、2年生が体育館に集合し、今年度の研修旅行について校長先生より説明がありました。
2学年は今年度1月に広島県内で研修旅行を実施することとなりました。今月15日(月)午後より本校体育館にて、保護者対象の研修旅行説明会をさせていただきます。時間がございましたらぜひお越しください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2) 11月8日(月)

続いて、10月23日に行われた中文連広島市英語暗誦大会に出場した松田君と小山さんの表彰が行われました。
彼らはペアで1年生の教科書"Fox and Tiger"を役割分担をして暗記し、練習して安佐南区民文化センターでの大会に臨みました。見事、演技(デリバリー)賞を獲得しました。
本当に良かったですね。今朝は二人の暗誦を放送で披露してもらいました。表情豊かに演じることができていたと思います。
広島市の文化の祭典は英語暗誦以外にも多くあります。生徒の皆さん、教科の先生を通して、どんどんチャレンジしてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(1) 11月8日(月)

今朝は学校朝会がありました。週始めですが、教育実習が今日からスタートしますので行いました。
最初は生徒会から。今朝から生徒会主催の『あいさつ運動』がスタートしました。今週は2年生です。さらに、テスト勉強を頑張りましょう。
次に、校長先生から。教育実習生の紹介をされました。社会科1−5担当の芥川先生、英語科1−6担当の西先生、英語科2−3担当の深浦先生、保健体育科1−1担当の細貝先生、保健体育科2−1担当の富永先生の5名です。富永先生は今日から4週間、他4名は3週間の実習を行います。実習生を代表して芥川先生があいさつをしました。生徒の皆さん、短い期間ですが、何か一つでも実習の先生から学んでください。君たち亀山中の先輩の実習生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部〜広島市新人戦市大会 11月7日(日)

卓球部は安佐北区スポーツセンターで開催された広島市新人戦大会、11月6日(土)団体戦、7日(日)個人戦に出場しました。
土曜日の団体戦では、男子チームが8位、女子チームが5位と健闘し、男女とも広島県大会に出場できることとなりました。
日曜日のトーナメント個人戦では、男子が2名、女子が4名が勝ち上がり、県大会に出場できることとなりました。
広島県卓球新人戦大会は年明けに行われます。これからも練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県防災訓練〜地震対応 11月5日(金)

2校時の10時、広島県一斉の防災訓練を実施しました。
緊急地震速報(試験放送)があり、各教室で『安全行動1−2−3』をしました。この行動は、1「姿勢を低くして」、2「体や頭を守って」、3「揺れが収まるまでじっと待つ」です。1年生の教室では、騒がず整然と行動できていました。(順に、1−2国語、1−3数学、1−4英語) いざという時、訓練どおりできることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子(2) 11月4日(木)

理科の授業では、電気の配線づくりを通して、電球が光るかどうか実験をしていました。このような実験がごく当たり前にできるようになって本当に良かったと思います。(順に、2−3家庭科、2−4理科、2−5英語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子(1) 11月4日(木)

お休みの後、2日間の授業です。体調がよくない人もいるかもしれませんが、明日まで頑張りましょう。そして、中間試験に向けて、勉強を本気でしていきましょう。
4校時、2年生の授業の様子です。集中して学習できています。(順に、1組国語、2組数学〜少人数2つのグループ)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生徒進路説明会 11月2日(火)

5校時、体育館にて、3年生生徒対象の進路説明会を行いました。
これからの進路に関わる手続きを中心に、冊子を用いて学年主任の中村先生から説明がありました。生徒全員、真剣に説明を聞いていました。
なお、保護者対象の進路説明会は、今週木曜日(11月4日)の6校時14:50から体育館にて行います。多数、ご参加ください。
また、最後の進路希望調査をとらせてください。提出〆切を11月15日(月)といたします。ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(3) 11月2日(火)

続いて校長先生から、体育祭の生徒の感想の紹介です。
○大縄跳びはうれしかったし、ちょっと泣きそうだった。→どのクラスも一生懸命、声を出しながら跳んでいましたね。
○手があいた時には何かすることがないか聞いたり、自分で考えて行動したりした。→これが一番、感動的でした。
○私は運動が苦手だけれど、絵が好きだから、ここで貢献できて本当に良かった。→この生徒はスローガン看板づくりを頑張りました。絵にある花には『花言葉〜感動、優勝』の意味が込められていました。
最後に、体育祭を通して、生徒全員を表彰したいと思います。

※先週金曜日の体育祭のHPのお詫びと訂正です。
→学年のクラス合計成績の掲載で、3年生の総合1位クラスは5組ではなく1組でした。お詫びいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(2) 11月2日(火)

続いて、校長先生からのお話がありました。先日の爽やかな体育祭、ご苦労様でした。生徒皆さんの感想をいくつか紹介します。
○3年生の応援団長より…目標に向かってやり遂げようとする気持ちがないとこんなに楽しく盛り上がることはできなかった。→今年の応援は今から亀山中をつくっていく第一歩ですばらしい応援だったと思います。
○3年の実行委員より…人前に立つ仕事を1回もしたことがなかった。3年生の最後にできてとても良かった。
○準備期間中、みんなが一生懸命がんばっている姿を見るとジーンとした。
○周りのみんなと団結して競技に挑む楽しさを学んだ。
○何かに向かって全力で頑張る姿は格好いいんだと感じた。
○自分が出ない時は他の人の応援を全力でがんばった。→必死でバトンをつなぎ、全力でがんばる姿は本当に格好いいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(1) 11月2日(火)

今朝はデレビ学校朝会を行いました。
最初に生徒会会長から、来週から始まるあいさつ運動について告知がありました。来週月曜から2−1からスタートです。
次に、選挙管理委員長(3年、岡本君)から次期生徒会会長・副会長の立候補受付開始の連絡(選挙公示)がされました。9日(火)まで、視聴覚室にて受付が行われます。
そして、表彰が1件、軟式野球部が安佐北区大会で1位優勝しました。次は新人戦市大会ですね。これからも練習を頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 月曜日 あいさつ運動

11月になりました。
PTAの方と一緒に、あいさつ運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA花の植えかえ 11月1日(月)

ふれあい推進協議会の活動の一環として、PTAの皆さんが午前中、来校され、所定のプランターにパンジー等の花を植える作業を行いました。きれいにプランター作りをされていました。ご苦労様でした。生徒の皆さん、このステッカーが貼ってあるプランターを見つけたら、しっかり鑑賞してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 11月1日(月)

2校時は3年生の教室を回りました。寝ているような姿勢の生徒が若干見られましたが、概ね、真剣に学習を取り組んでいました。3年生は来週火曜日と水曜日が中間試験です。計画的に試験勉強をしていきましょう。(順に、2−3英語、3−3国語、3−5数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 11月1日(月)

11月のスタートです。先週金曜日、体育祭も無事終わり、いよいよ中間試験に向けて、勉強を頑張る時期となりました。モードを切り替えていきましょう。
久しぶりに授業の様子を紹介します。1,2校時の状況です。頑張って学習していました。(順に、1−1音楽、1−6理科、2−2社会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 日曜日 新人大会です。

サッカー部が市大会をかけて、決定戦に臨みました。力を合わせて取った1点を守り抜き、見事に市大会出場を決めました。おめでとう。さらに練習を積み重ねて、力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 土曜日 部活動です。

男子テニス部が熱心に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭(18) 10月29日(金)

表彰では、応援団による演技の賞、ならびに各学年の1位のクラスの賞も発表され、賞状などが授与されました。1学年では1−6、2学年は2−4、3学年は3−5が1位となりました。まさに、クラスの団結力が表れた賞ですね。おめでとうございます。
閉会式では校長先生から今日のめあてについて質問されました。今日の体育祭で日頃、なかなか授業では見られない頑張りを垣間見ることができました。さらに、今後の学校生活で今日頑張ったことを活かしてほしいと述べられました。
保護者の皆さま、午前中の短い競技ではございましたが、お忙しい中、中学校へお越しいただきありがとうございました。生徒たちが一生懸命、活動している姿を見られ、ご満足いただけましたでしょうか。今後とも本校の教育にご理解とご協力をいただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834