最新更新日:2024/05/30
本日:count up82
昨日:119
総数:1369716
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

卒業式体育館壁面装飾 3月7日(月)

放課後、体育館にて、1,2年生の卒業式実行委員や装飾係の生徒が集まり、体育館の壁面にサクラの花を装飾する作業を行いました。
今まで各クラスで作成してきたものを用意し、体育館の壁に貼る作業でした。すばらしい卒業式になるといいですね。ご苦労様でした。
明日の放課後は体育館の天井を装飾する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生の1校時の様子 3月7日(月)

1週間が始まりました。3年生は今日と明日、公立選抜II入試です。約半分の生徒が受検会場へ出かけていました。健闘を祈ります。
今朝の1校時、1年生は総合的な学習で、2年生になるまでに学級で何をやりきるか考えを導きだしていました。(写真上1−1、中1−6)
2年生は道徳の授業で、この1年間の自分たちの行動を振り返ってまとめていました。(写真下2−1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午後授業から放課後にかけて 3月4日(金)

5校時と6校時は1,2年生の各クラスごとに、体育館にて卒業生に向けてのスピーチ(群読)のビデオ撮りをしました。1回で撮影が成功するクラスもあれば撮り直しのクラスもありました。(写真上は1−6〜1発成功でした)
放課後、2年生は久しぶりの部活動や卒業式に向けての教室装飾の係会(写真中)がありました。卒業式前日に3年生の各学級の黒板およびその周りの装飾を行います。3年生の皆さん、期待しましょう。
部活動(1,2年生)は今日から再開です。今日は全部の部活が活動している訳ではありませんが、来週以降、少しずつ慣らしていきましょう。(写真下〜野球部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子(2) 3月4日(金)

週末です。2年生は今日で期末試験が終わりました。
3校時の1年生の授業の様子をお伝えします。1−1は国語で教材の動画を鑑賞していました。1−3は数学で立体について学習していました。1−4へ英語でALTとチャットのテストをしていました。(写真上から順に、1−1、1−3、1−4)
3年生の皆さん、来週月曜日から公立高校選抜II入試ですね。残りの日数で総まとめを行い、ベストを尽くしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の授業の様子 3月3日(木)

1年生は試験も終わり、解答の返却もされています。そして、年度末に向け、教科書の終わりが近づいています。今、しっかり学習しておきましょう。特に、試験の復習は大切です。時間をとって問題の見返しをしていきましょう。
今日の2校時の授業の様子です。1−2は音楽、1−5は国語、1−6は理科の授業でした。集中して学習できています。(上から順に、1−2、1−5、1−6)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生期末試験の様子(2) 3月3日(木)

2年生は今日、期末試験2日目でした。
2校時は英語の試験でした。(写真上2−4、下2−5)リスニング問題もありました。スピーキングやリーディングのチェックは日頃の授業で行っています。
明日、3教科の試験で2年生は終了します。今日の午後からたっぷり勉強時間があります。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,3年 生徒会委員会 3月2日(水)

放課後、2年生が試験中でいない中、1年生と3年生で生徒会の委員会を行いました。
保健委員会は定例の消毒液の補充などをしました。美化委員会は大掃除に向け、準備を確認し、定例の掃除道具点検や美化活動をしました。代議員会は後期の活動の振り返りをし、ボール当番の確認等をしました。(写真上から順に、保健委員会、美化委員会、代議員会)
2年生の委員会は来週水曜日に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生期末試験の様子 3月2日(水)

2年生は今日から期末試験が始まりました。先週の欠席者が多いこともあり、1週間ほど試験が延期され今週3日間の試験となりました。
写真は3校時の国語の試験の様子です。一生懸命、試験に取り組んでいました。(上から順に、2−1、2−2、2−3)
2年生だけ、給食後、暮会をして13:30に下校しました。(明日も2年生は同じ時間に下校します。)明日の試験に備えて、しっかり勉強しましょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生卒業式練習(1) 3月1日(火)

今日から3年生は卒業式に向け、学年練習を始めました。
1校時に3年生全員が椅子を持って体育館へ集合し、男女混合出席順に並んで座りました。まず、学年主任の中村先生より、卒業式へ向けての計4回の練習ガイダンスの説明がありました。次に、起立と礼の練習を行いました。何回か練習を重ねていくうちに全員が上手く合うようになりました。
呼名の練習は各HRで行っていきます。次の全体練習で大きな返事が一人一人出せることを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 3月1日(火)

3月になりました。今朝、学校朝会からスタートしました。
最初に生徒会から、各学年への呼びかけがありました。
次に、校長先生からお話がありました。1年生へは「もうすぐ2年生になり、後輩が入学してきます。この3月のうちに力を蓄えておきましょう。」と、2年生へは「もうすぐ最上級生になります。今の先輩3年生に追いつき、追い越しましょう。」と。そして、3年生へは「卒業するにあたって先生たちの思いは伝わっているでしょうか。卒業式に向け、最後の先輩らしさを見ることを期待しています。」と話されました。
全生徒に、時間を守る、掃除を頑張る、挨拶をする等の当たり前の行動をしていく『亀中プライド』『平凡の非凡』を求められました。
最後に、特別支援学級1組の生徒が英語による紙芝居『Momotaro』を動画で披露しました。一生懸命さが伝わっており良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(2) 2月28日(月)

続いて、3年生の授業の様子です。(上から順に、3−4英語、3−5数学、特支2組体育) こうやって机につき授業を受けるのもあともう少しですね。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(1) 2月28日(月)

いよいよ2月終わりです。明日から弥生3月です。幾分か暖かくなりました。寒さとコロナが早く去っていくといいですね。
1校時の3年生の授業の様子です。(上から順に、3−1理科、3−2国語、3−3社会) 3年生は来週月曜日から公立選抜II入試です。この1週間、気合いを入れましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(2) 2月25日(金)

続いて、4校時の2年生の授業の様子です。2−1は国語、2−2は技術の授業でした。給食前で空腹ではありますが、頑張っています。(写真上から順に、2−1、2−2、2−3数学少人数→これは1校時)
2年生の皆さん、明日からの休み時間をしっかり利用して、試験勉強をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子(1) 2月25日(金)

1年生は期末試験最終日ですが、2年生は授業です。2年生は来週水曜日から3日間、期末試験を遅れて実施します。学級閉鎖による試験の遅延です。
1校時から2年生はしっかり頑張っていました。2−3は数学(少人数授業)、2−4は理科、2−5は英語の授業でした。(写真上から順に、2−3、2−4、2−5)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の試験の様子(2) 2月24日(木)

休み明けの登校、今週もあと2日、がんばりましょう。
1年生は期末試験2日目です。2校時は理科の試験に取り組んでいました。(写真上から順に、1−2、1−4、1−6) 真剣な姿勢を見ると、今春、中学2年生になっていくのだと実感します。
今日は給食後、1年生と2年生が13:30すぎに下校します。3年生は6校時までの通常の授業日課です。1年生は明日が試験最後です。帰宅後、1年生も2年生も計画的に勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導の様子 2月22日(火)

今日は全学年、給食後、暮会を済ませ、13:30すぎ一斉下校しました。
数名の教員で下校指導を行いました。見るかぎり、生徒の歩行マナーは良かったです。
明日はお休み、有意義な生活を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の試験の様子 2月22日(火)

今日から1年生は期末試験です。
1校時は国語、2校時は数学、3校時は技術家庭でした。一生懸命、試験に取り組んでいました。(上から順に、1−1、1−3、1−5)
明日はお休み、残り2日間、がんばりましょう。上手に家庭での時間を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(1) 2月21日(月)

2月第4週になりました。雪が降る寒い朝を迎えました。
3年生は先週、私立入試を終え、結果を待っているところですね。3月の公立入試に向けて頑張る生徒はこれからの期間が勝負です。気を抜かずに今までの総復習をしていきましょう。
3年生の1校時の授業の様子をご覧ください。3−4は国語(写真中)、3−5は社会(写真下)の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(2) 2月21日(月)

続いて2校時の3年生の授業の様子です。
3−1は理科(写真上)、3−2は社会(写真中)、3−3は数学(写真下)の授業でした。公立入試に向けて頑張っていきましょう。
公立選抜II入試は3月7日と8日です。あと2週間、時間を大事に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会の様子 2月18日(金)

午後2時半より、図書室にて第3回学校運営協議会を行いました。
この会は毎年3回、学校長やPTA、地域の方から構成される協議員、計16名で、本校の教育状況に関して意見を交流する会を実施しています。今日は年度末3回目の協議会でした。
本校からは12月の生徒・保護者アンケートをもとに、来年度へ向けて課題や改善点を報告しました。また、大下雅義委員長をはじめ、委員の皆さんの数々の意見や提言をいただきました。
この協議会での提言や評価を整理し、今後の亀山中学校教育に活かしていきたいと思います。委員の皆さま、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834