校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

1月17日(月)の時間割

◆1月17日(月)の時間割(1,2年生)は以下の通りです。

1,2年生時間割

3年生期末試験最終日 1月14日(金)

3年生の後期期末試験は今日が最終日でした。中学校最後の定期試験となります。有終の美を飾ることができたでしょうか?
1校時は音楽(写真上3−4)、2校時は美術(写真中3−2)、3校時は保健体育(写真下3−3)の試験でした。
2月から本格的に受験がスタートします。健康面(特にコロナ感染)に気をつけながら勉強を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

試験・授業の様子 1月13日(木)

今朝は雪がちらつく非常に寒い天候でした。
今日は3年生期末試験2日目でした。3校時、社会の試験の様子です。(3−5)
1,2年生は通常の授業でした。正午を過ぎても外は寒い状況です。1年生の英語TーT授業では、天気予報の表現の導入でした。(1−3) 2年生の数学少人数授業では、単元テストを行っていました。(2−5)
3学年とも、今日も昨日と同じ日課です。ただ、1,2年生の部活動については、急遽、コロナ関係に際し、今日は中止しました。1,2年生全員、暮会終了後、14:40すぎに一斉下校します。諸事情につきましては、生徒にプリントを持ち帰ってもらいます。保護者の方はそのプリントを必ずご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の校内の様子 1月12日(水)

昨日から、コロナ感染防止対策の一環として、毎朝、各学年の下駄箱前で健康カードのチェックをしています。カードを紛失したり、忘れたりする生徒が多いので、家庭での検温とカードの持参をよろしくお願いします。
朝学活の時間、2年生は体育科に集まり、合同朝会を行いました。2−5担任の高田先生から、今年一年の目標が実行できるように、年明けの今、がんばりましょうとお話がありました。3月の修了式まであと49日ですね。また、学年主任の藤村先生から大事なお話がありました。今日、生徒がプリントを持ち帰りますので、保護者の方はそれをご覧ください。
1校時から3年生は校旗期末試験が始まりました。スタートは技術家庭でした。生徒は一生懸命、取り組んでいました。3年生の試験は3日間ありますが、今日と明日は給食後、1時半までには3年生は下校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット開き 1月11日(火)

1校時の総合的な学習の時間に、全学年とも『タブレット開き』を行いました。
最初に、放送室からタブレットの操作説明を通して、プリント学習をしました。使用上のルールやマナーについても説明がありました。(写真中→1−6)
次に、生徒一人一人にタブレットを配り、整理番号を確認しました。そして名前シールを貼りました。
その後、生徒は自分のタブレットの初期設定の操作をしました。(写真下→2−3)Classroomにログインするまでの予定でしたが、途中でうまく操作できない学級もあり、1時間目を終えました。
続きは後日となります。その後、授業で使用できるようになります。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 日曜日 新人市大会です。

男子バスケットボール部が2回戦、3回戦を突破し、ベスト4に入りました。来週、準決勝に臨みます。県大会の出場権も得ることができました。
女子バスケットボール部もベスト8とという素晴らしい結果を残すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 土曜日 新人市大会です。

男子バスケットボール部が新人市大会の初戦に臨み、2回戦に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 土曜日 新人市大会です。

女子バスケットボール部が新人市大会の初戦に臨み、2回戦に進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年最初の授業(2) 1月7日(金)

授業では、生徒の一生懸命さが見えました。この一年、飛躍できるといいですね。
1年生国語では『百人一首』に取り組んでいました。(写真上〜1−2) 2年生社会では日本の歴史『江戸時代幕末』を学習していました。(写真中〜2−3) 特別支援学級では美術の絵画に取り組んでいました。(写真下〜特支3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年最初の授業(1) 1月7日(金)

1校時から2校時にかけての授業の様子です。生徒はどのクラスも落ち着いて頑張っていました。
学活では、今年一年の抱負を漢字一字で表すことや冬休みの宿題のチェック、3年生は受験校の願書(清書)を行っていました。(順に、1−4、特支2組、3−1)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(休み明け) 1月7日(金)

今日から学校授業スタートです。3月の修了式(3年生は卒業式)まで頑張っていきましょう。
今朝は学校朝会から始まりました。校長先生から次のようなお話がありました。
一年の計は元旦にあり。校長先生の目標は「明日も行きたい亀山中」です。今年は人間力を持って総合的な生きる力をつけてほしいと思います。想像力をつけるために毎日の授業を大切にしましょう。
先月の生徒アンケート(2回目)から「授業が楽しみ」の質問において全校での肯定的評価が77・4%でした。7月(1回目)より少し上がっていました。生徒皆さんが日々がんばっています。これから先、80%を越えることができるよう頑張っていきましょう。
来週から生徒一人一人にタブレットを渡します。授業でのGIGA(Global and
Innovation Gateway for All)スクール構想の本格的な始まりです。タブレットは大切に扱ってください。
最後に、現在、広島県(市)では、コロナ感染拡大の心配があります。まん延防止対策が出されました。レベルが上がるものと想定されます。マスクの着用、手洗いやうがいの徹底、換気を行う等の対策をしっかりしていきましょう。来週火曜日から、毎朝、各学年の下駄箱前で健康カードのチェックも開始します。
生徒の皆さん、今、自分たちができることを一つ一つ行っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月7日 金曜日 あいさつ運動です。

いよいよ学校が再開されました。子どもたちが登校しています。
PTAのあいさつ運動が行われました。ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日開始の部活動(2) 1月6日(木)

午前の途中から野球部が練習を始めました。ランニングから練習をスタートしていました。吹奏楽部は音合わせをしていました。剣道部も活動していましたが、撮影しに行った時間が遅くなり、活動を終えていました。
明日から授業開始です。全学年、給食があります。当番の生徒はエプロン等を忘れないようにしましょう。下校時刻は午後1時30分頃です。掃除をする生徒は少し遅くなります。部活動は基本的にありますが、活動の有無や活動時間については、掲示板で確認するか、顧問から聞いてください。
上履きや健康カードも含め、必要な持参物を忘れないように、今晩のうちに揃えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日開始の部活動 1月6日(木)

今日から練習を開始する部活動の様子です。
午前中、グラウンドでは、ハンドボール部(男女)とサッカー部が今年初の練習を開始しました。ウォーミングアップから練習を始めました。時折、日差しが出ていましたが、外は寒かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子 1月5日(水)

今日から練習をスタートした部は卓球部男女と女子バレーボール部でした。
体育館の中でも寒い状況でした。トレーニングをしっかり行って、いつもの練習メニューに入りました。
明日からは続々と部活動が再開します。そして、7日(金曜日)から学校スタートとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動練習始め 1月4日(火)

本年も亀山中学校ホームページの閲覧をよろしくお願いいたします。
男子バレーボール部に続き、体育館では、男女のバスケットボール部が今年最初の練習を始めました。お正月をはさみ体力が衰えている分、ウォーミングアップから練習を始めていました。
明日から少しずつ活動する部が増えてきます。ケガのない健康な一年間を送りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月4日 火曜日 本年の部活動開始です。

男子バレーボール部が練習を開始しました。
恒例の初詣にも出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月1日 土曜日 決意

今年も頑張ります。
平凡の非凡
画像1 画像1
画像2 画像2

1月1日 土曜日 元旦

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館ワックスかけ 12月29日(水)

今日をもって今年の部活動が終了します。
体育館を最後に使用した卓球部が午後3時すぎに練習を終えて、館内フロアのワックスかけをしました。ご苦労様でした。
来年は早いところは1月4日から部活動再開です。年末年始、ゆっくりと家庭で過ごしてください。また、正月明けから頑張りましょう。3年生の皆さんは年末年始を問わず、勉強を続けていきましょう。
それでは、皆さま、良いお年を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834