校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

1年生授業の様子(2) 2月7日(月)

同じく、1年生の5校時の授業の様子です。(写真上から順に、1−4国語、1−5英語、1−6社会)
今日の放課後も、1,2年生は教育相談があります。部活動もあります。有意義な時間を過ごしましょう。
明日は全学年とも4校時までの授業です。3年生は給食なしで、4校時終了後、すぐ下校します。1,2年生は給食後、暮会と掃除をして下校します。部活動や教育相談は行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子(1) 2月7日(月)

寒さが続きます。今週が始まりました。
5校時の1年生の授業の様子をご覧ください。午後、眠い時間ですが、学習に集中しています。(写真上から順に〜1−1数学、1−2理科、1−3数学)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学6年生基準服採寸等(2) 2月5日(土)

男子の基準服や体操服の採寸、申込は北校舎の1,2階の教室で行われました。女子の採寸は南校舎の1〜3階の教室で行われました。また、シューズのサイズ合わせやバッグの申込は体育館で行われました。
学校別、学級別で分散し行いましたので、密なくスムーズに進みました。ご協力ありがとうございました。
コロナ感染予防阻止を考え、今回は説明会を実施しませんでした。入学案内の冊子をご覧になり、何かご質問やご不明な点がございましたら、中学校まで連絡をお願いします。
また、次の物品販売、引き換えは、3月13日(日)の実施予定です。本日は中学校へお越しくださり、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学6年生基準服採寸等(1) 2月5日(土)

午後1時頃から、亀山小、亀山南小、および学区外の児童・保護者を対象とした基準服や体操服の採寸、シューズやバッグの申込を行いました。また、事前に申込をされた方を対象とした個別相談も行いました。
自家用車で来られる方が多く、多少、混雑しました。受付は採寸の会場の関係で男女別に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜日登校 2月5日(土)

雪の降る寒い朝でした。土曜日ですが、今日は登校日でした。
雪景色の中、生徒はいつもどおり登校し、脱靴場の前で健康チェック(今朝の体温の確認)を行っていました。(写真上)
1校時は1年生が総合的な学習、2,3年生は教科の授業でした。温かい室内で学習していました。(写真中〜1−1総合、写真下〜2−2数学)
今日は2校時までの授業で、11時頃に一斉下校します。部活動はありません。午後1時頃から、小学6年生を対象に、制服や体操服の採寸および予定していた説明会の代わりとして個別相談会を行います。小学校別(亀山小は学級別)に分散した時間帯で実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子(2) 2月4日(金)

2校時は教科の授業でした。一生懸命、生徒は学習していました。2−2は英語、2−3は社会、2−5は英語の授業でした。(上から順に2−2、2−3、2−5)
期末試験の範囲がそろそろ発表されます。試験対策の準備をしていきましょう。
なお、今日の放課後も、1,2年生は教育相談が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子(1) 2月4日(金)

寒い朝でした。1校時の2年生の授業の様子をお伝えします。
全学級とも、道徳の時間でした。「誰かのために」頑張るときに大切なことを考える授業内容でした。(写真上〜2−1、下〜2−4)
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子(2) 2月3日(木)

少し寒い午後でした。部活動練習を紹介します。
グラウンドでは野球部が大きな声を出し練習していました。
体育館では、男子バレーボール部が全面を使ってレシーブ練習をしていました。
校舎内では、吹奏楽部が室ごとに分かれて楽器グループ練習をしていました。写真はサクソフォーンの練習場面です。
コロナまん延防止対策として、短時間で練習を終えていますが、集中して頑張っています。また、今日から放課後、1,2年生は担任による個別の教育相談がスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(2) 2月3日(木)

今日は3年生は公立選抜Iおよび私立推薦入試です。今日、受験をしない3年生は約半数ですが、いつもどおり登校しました。
1校時の授業の様子です。3−1は社会(写真上)、3−5は理科(写真下)の授業でした。今日は5時間授業です。
受験している3年生の皆さんの健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子 2月2日(水)

2月になり、日暮れもだんだん遅くなり、6時間授業の日は最終下校時刻が17:30となりました。
グラウンドでは、いくつかの部活が練習をしていました。(写真上〜男子ハンドボール部) 体育館では、男子バスケットボール部が練習をしていました。(写真中)
校舎内では、美術部が卒業式や入学式に向け、装飾の作品づくりをしていました。(写真下)
明日から1,2年生は教育相談が始まります。5時間授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子(1) 2月2日(水)

3年生、2校時授業の様子です。どのクラスも少し空席が目立ちます。(順に、3−2国語、3−3理科、3−4美術)
明日は公立選抜I入試と私立推薦入試が行われます。本校にもこれらの入試を受ける生徒が多くいますが、明日は全力で頑張ってください。明日本番に備えて今晩はしっかり睡眠をとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動の様子 2月1日(火)

暮会後、生徒会の各委員会が行われました。
代議員会では、2月の生活目標、卒業式の準備などについて進行していました。(写真上)
美化委員会では、掃除道具点検の確認をし、実際に点検しました。(写真中)
保健委員会では、石けん水の補充、ポスターの作成準備などについて進行していました。(写真下)
他、写真にはありませんが、図書委員会が行われました。亀山中のために頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 2月1日(火)

今朝は学校朝会を行いました。
最初に、生徒会長から、感染対策をしながら部活動をしようと呼びかけがありました。
次に、校長先生から、特に3年生に向けてお話がありました。
最近、朝、階段掃除をしてくれる3年生がいます。進路の内定した生徒が朝早く頑張っている姿を見て感動しました。
コロナ対策は万全ですか。しっかり思いやりをもって行動していますか。マスクをつけることは思いやりの行動です。加えて、黙食、換気、消毒などを徹底しましょう。
明後日は3年生の公立校選抜Iと私立校推薦入試です。家を少し早く出て、時間のゆとりを持っていきましょう。会場では靴をそろえ、面接等ていねいな言葉遣いで頑張りましょう。
受験の時も『亀中プライド』を意識して臨みましょう。緊張すると思いますが、ベストな状態にもっていくためにコンディションを整えていきましょう。そして、『今に徹する』(今やることに集中する)ことだけを意識すると、ポジティブな感覚になると思います。
これからも受験が続きます。3年生の皆さん、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−5数学研究授業 1月31日(月)

5校時、2年5組の数学少人数クラスの生徒だけが学校に残り、数学の研究授業を行いました。
授業内容は、三角形の証明で、特別な三角形になる理由を証明できるというめあてでした。生徒はペアやグループで角度の問題に取り組んでいました。
多くの先生に参観され緊張したことと思います。5組の皆さんには貴重な1時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生総合的な学習 1月31日(月)

1月最後の日です。雪がちらちら降る朝でした。
1校時は1年生全クラス、総合的な学習の時間で『上手な仲間の誘い方』について学んでいました。いろいろなクラスメートと話すチャンスを毎日どんどんつくっていきましょう。(写真は上から順に、1−6、1−5、1−4)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子 1月28日(金)

週末です。部活動は再開しましたが、本格的な練習とはなっていません。まん延防止対策がなくなるまで、当面、土日の部活動はありませんのでご了解ください。
さて、1年生の授業の様子をご覧ください。1、2校時の状況で、1−1は先週できなかった道徳『漫画を描きたい』(写真上)、1−2は美術で、彫刻に取り組んでいました(写真中)。1−3は数学で、図形のテストをしていました(写真下)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子(2) 1月27日(木)

昨日に続き、2年生の授業の様子を紹介します。
2校時は、2年2組は英語で(写真上)フィリップ先生も一緒に、タブレットを使ってスリーヒントクイズを作っていました。2年3組は国語で(写真中)電子黒板の拡大装置を使って授業を進めていました。
3校時は、2年5組は体育で(写真下)男子はバレーボールを学習していました。意外とサーブが決まりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子 1月26日(水)

2年生、現在のクラスで、3月に研修旅行と話を聞き、授業ではいくらか明るい雰囲気を感じました。ちょうど1ヶ月後ですが、コツコツと準備をしていきましょう。
1,2校時の様子です。(順に、2−1数学、特支3組国語、2−4家庭科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2学年合同朝会 1月26日(水)

今朝、2年生は体育館に集合し、学年合同朝会を行いました。
代議員の号令の後、小坂先生から道徳の学習(進路)についてお話がありました。
次に学年主任の藤村先生から2つ話がありました。
1 研修旅行は今年度3月に実施したいと考え、ホテルの予約がとれ、3月25日(金)と26日(土)の1泊2日で県内の学習をします。修了式は2年生は研修旅行2日目の宮島で行い、帰宅します。
2 今日、2組以外、タブレットを持ち帰り、学校と家庭との接続テストをします。今日の16:30から各家庭でWiFiにつなぎ、学校からの質問に対するテストに回答してもらい終了となります。なお、明日の朝、忘れずにタブレットを学校へ持ってきてください。
以上2点ですが、家庭に持ち帰るプリントも用意しましたので、保護者の方はよくご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子 1月25日(火)

昨日に引き続き、3年生の授業の様子です。
1校時、どのクラスも一生懸命、学習に取り組んでいました。2月になると、次々と高校入試が始まります。今が大事な時期、悔いのないように勉強していきましょう。(写真上から順に、3−2英語、3−5国語、特支学級2組社会)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834