最新更新日:2024/06/06
本日:count up13
昨日:260
総数:1082006
中期重点目標「自らを成長させ、よりよく生きようとする生徒の育成」

部活動の様子

いよいよ夏休みも終わりに近づきました。暑さの厳しい夏休みのスタートでしたが、充実した夏休みになったでしょうか。何はともあれ、規則正しい生活習慣を早く取り戻すために、早寝早起きをお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国大会へ出発

吹奏楽部のみなさんが、明日開かれる全日本吹奏楽コンクール中国大会に出発しました。これまでの頑張りを励みに自信をもってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨が続きます・・

今週も雨が続き、避難指示もでております。心配な状況がありますが、自分の命、家族の命を最優先にした行動をお願いします。・・さて、いよいよ来週は学校が始まります。警報や避難指示が解除され、何事もないように願っています。そしてみなさんの元気いっぱいの笑顔に早く会いたいです。
画像1 画像1

本日の部活動等について

8月19日(木)午前6時現在、毘沙門台・安東・緑井の各小学校区は土砂災害避難情報うちの避難指示(レベル4)で、避難所が開設されたままとなっています。したがって、本日は部活動等はありませんので、登校をしないでください。

ポプラの木の剪定について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日から前例のないほどの大雨が続き、安佐中学校区での被害についても心配しておりましたが、幸いにも大きな被害があったという報告はなく、中学校の施設も無事でした。

しかし、8月9日に通過した台風によって、安佐中学校のシンボルとなっていたポプラの大木のうち2本が根元から倒れ、道路を塞ぐという予想外に大きな被害が出ました。通行中の方や周囲の建物に被害がなかったことは不幸中の幸いでしたが、道路通行止めや、電線にもたれかかった木の撤去作業で周辺住民の皆様には大変なご迷惑をおかけしました。

開校以来、ポプラの並木が安佐中のシンボルとなってきましたが、永年の台風によって少しずつ倒れていき、とうとう最後の1本になってしまいました。

学校のシンボルとしてそのままの形で残していきたいとも考えましたが、すでに直径1m・高さ25m、根を張らず倒れやすいという性質を考慮すると、3分の1程度の高さを残して剪定せざるを得ないと判断いたしました。本来の細長い樹形ではなくなりますが、多くの枝を上に伸ばし、これからもシンボルの木として安佐中学校に残っていくはずです。

本日の部活動等について

8月18日(水)午前6時現在、毘沙門台・安東・緑井の各小学校区は土砂災害避難情報うちの避難指示(レベル4)で、避難所が開設されたままとなっています。したがって、本日は部活動等はありませんので、登校をしないでください。

地域巡回

大雨が長く続いています。みなさんの自宅周辺は大丈夫でしょうか。本日、教員で通学路等の地域巡回を行っていますが、まだまだ今後、心配な状況が続いています。明日も、このような様子が続くようであれば、部活動等の中止も考えられますので、メール配信等にご留意ください。また、近くの川や用水路など不用意に近づくことがないようにお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(火)の部活動等について

8月17日(火)午前6時現在、毘沙門台・安東・緑井の各小学校区は土砂災害避難情報うちの避難指示(レベル4)で、避難所が開設されたままとなっています。したがって、本日は部活動等はありませんので、登校をしないでください。

広島県吹奏楽コンクール

画像1 画像1
8月11日(水)に行われた広島県吹奏楽コンクール中学校の部で、安佐中学校がゴールド金賞を受賞し、8月下旬に島根県で開催される中国大会への広島県代表に選出されました。おめでとうございます。

本当に素晴らしい演奏で、会場からもひときわ大きな拍手がわきおこっていました。

部活動の様子

先輩が後輩に優しく丁寧に教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

暑い中ですが、生徒の頑張りは素晴らしいですね。引き続き体調管理もお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防設備点検

本日、安佐中の消防設備の点検を行っていただきました。使うことがないことが一番です。いろんな機会を通して、防災のことについて家庭でも話題にしてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の様子

校舎の中においても、適度に水分補給をこまめにとりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

部活動に参加するためには、日頃の規則正しい生活習慣、そして朝食も必ずとって、健康状態を万全にすることが大切です。おかしいな、と思ったら無理をしないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

部活動Tシャツが輝いてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国大会出場おめでとう

本校より中国大会へ出場します。ぜひ応援してください。
8/4〜6松江市にて、女子バレーボール部
8/4〜5倉敷市にて、剣道部(男女団体)
8/5〜7山口市にて、陸上部(共通男子四種競技、共通男子110mH、共通男子走高跳)
8/6〜7山口市にて、水泳部(女子400m個人メドレー、男女200m自由形、女子200m平泳ぎ、女子4×100mフリーリレー、女子400m自由形、女子200m個人メドレー、女子100m自由形、女子4×100mメドレーリレー)
8/7〜8山口市にて、体操部(男子団体)の5つの部です。
これまで頑張ってきた自分や仲間を信じて!
画像1 画像1

部活動の様子

暑い一日が続きます。外での部活中には、業務員の福永先生がつくってくださったミストシャワーが大活躍です。今週は、中国大会に出場する部活動もありますが、自分を信じて頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティア

夏休みに入り、図書館ボランティアのみなさんが、図書室の本の番号の整理をしたり、バーコードシールを貼ったりと、毎日頑張ってくれました。ありがとう。みなさんのおかげで、もっと使いやすい図書館になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部

美術部のみなさんもそれぞれが素敵な作品を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の様子

外の部活動はもちろん、中の部活動のみなさんも適度に休息・水分をとりながら、頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立安佐中学校
住所:広島県広島市安佐南区大町東四丁目1-6
TEL:082-877-0111