最新更新日:2024/06/10
本日:count up29
昨日:36
総数:218555
似島小中一貫教育校のホームページにようこそ。自然豊かな公立の小・中学校で、学区外からも転入学できる「いきいき体験オープンスクール」の実施校です。問い合わせや具体的な手続きについては広島市教育委員会まで。小学校については指導第一課(504−2486)、中学校については指導第二課(504−2487)にご確認ください。

令和3年11月5日(金) 時計が直りました【小】

画像1 画像1 画像2 画像2
長らくご不便をおかけしておりましたが、この度、校舎の大時計を修理していただきました。子どもたちはよく気がつくもので、「時計、直ったね。」「なんか新しくなった気がする。」と私たちに教えてくれました。以前のものと比べると、一回り大きくなっています。学校にお越しの際は、ぜひご覧になってください。

令和3年11月5日(金)3年生後期中間テスト 2日目 【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の後期中間テストが終了しました。
2日目は英語と社会でした。

2時間目のテストが終了し、3年生はほっと一息ついたようです。
それでも次の3時間目には気持ちを切り替え授業に集中。
引き続きがんばっています。

令和3年11月4日(木)1年生3時間目数学【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3時間目の1年生の授業を見に行きました。
生徒がこんなことを言っていました。「何で数学の勉強をするの?」
個人的にはいい質問だと思います。
今行っている学習は、将来何に役立つのか見通しをもつ。主体的に学習しないと出てこない疑問だと思います。当たり前に行われている授業ですが、自分の人生で、どのように役立つのか考えてみましょう。受け身で授業を受けるだけでなく、将来何に役立つのか、考える時間を作ってみるのも大切かもしれませんね。

令和3年11月4日(木)3年生後期中間テスト 1日目 【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生が後期中間テスト当日を迎えました。
今日から2日間行われます。

1日目は国語・数学・理科の3教科です。
現在、3時間目の理科を受験中。
生徒達は入試を意識しながら受験態度や記入の仕方についてもがんばっています。
やるときやる3年生に成長したと思います。

令和3年11月4日(木)爽やかな朝【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やわらかい日差しが降り注ぐ朝早く、広島港発6時30分のフェリーを利用して登校してきた生徒達が屋外にある流し台を清掃しました。

通常の清掃活動でも外側を磨くことをしていない分、かなり黒ずんでいました。マケンを使い生徒達がタワシや歯ブラシで磨くと見る見るうちにきれいになりました。

先生に言われたわけでもなく、自分達で進んでやっている清掃活動です。
流し台もきれいになりましたが、我々の心も爽やかな気持ちになりました。

令和3年11月2日(火)修学旅行事前学習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の2時間目に2年生は修学旅行の事前学習を行いました。
修学旅行に向けて、各係で話し合ったことを、全員に報告していました。
貴重な経験のできる修学旅行にしたいですね。

令和3年11月2日(火)算数科「ならした大きさを考えよう」【小】

5年生は算数科で『平均』の学習をしました。
学習のまとめとして自分の歩幅を測り、実際に歩いていろいろな長さを測ることにしました。
今日は、ろう下を10歩ずつ歩いて、長さを測りました。
次回、計算をしていろいろな長さを歩測してみようと思います。
さてどのくらい正確に測れるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月1日(月) 新味を考えよう!【小】

高学年のふるさと科では、「バウムクーヘンで町づくり」という学習をしています。

今日の学習では、バウムクーヘンの新味を考えてみました。
似島のバウムクーヘンをより有名にするためにはどんな味がいいかという視点で考えました。

今回出た味を試作してみて、実際に子ども達で試食してみようと思います。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月1日(月) よい姿勢で集中力up!【小】

 肌寒いこの時期、ついつい背中を丸めて勉強していないですか?本日、身体測定の時間に、姿勢が悪いと体にどのような影響があるのか、一緒に考えました。

 しかし、体を支える骨や内臓は、目には見えにくい・・・ということで、学級担任の先生にオリジナルTシャツを着ていただきました。ギリギリまで上着を着ていたので、Tシャツを見た児童たちは、びっくり!!!興味津々で、話しをきいてくれました。

 5・6年生には、神経や椎間板など専門的な話もしましたよ。自分の体のつくりを理解した上で、姿勢を正しくする必要性がわかったのではないでしょうか。

 是非、勉強中や読書中、食事をしているとき等、自分の姿勢を意識してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年11月1日(月)2年生修学旅行事前学習【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に2年生は修学旅行に向けての事前学習を行いました。

まずは教室で食事会場の座席とそば打ち体験の座席を決めました。
そして、各係に分かれてそれぞれの仕事について確認しました。
出発まで1週間と少し。どんどん準備を進めていきましょう。

令和3年11月1日(月)学校朝会【中】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校朝会で、100時間学習の表彰がありました。
表彰された人たち、さすが!
校長先生からは大谷翔平選手の高校時代の「夢マップ」をもとに、自分の夢について考えるようお話がありました。
皆さんの夢は何ですか?夢に向かって挑戦だ!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校便り

保健室から

災害時の対応

いじめ防止基本方針

広島市立似島小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市南区似島町大黄2410
住所(中学校):広島県広島市南区似島町南風泊2250
TEL(小学校):082-259-2411
TEL(中学校):082-259-2003