最新更新日:2024/06/14
本日:count up23
昨日:456
総数:816698
生徒会いじめ撲滅プロジェクト スローガン「やめようよ その一言で 救われる」

令和3年9月22日(水)絆学習会

絆学習会の様子です。

今日も自分の課題を持ってきて取り組んでいる生徒が多かったです。
特に、友達同士で教え合ったり、先生に教えてもらったりしている姿が多く見られました。

自分で学習する習慣ができるように支援していきます。

みんな、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月22日(水)職員室前の壁面修繕

業務の先生が、職員室前の壁面の塗装の修繕をしています。
今日は壁のペンキがはげたところを、落とす作業です。

A校舎の階段もきれいになりましたが、校内が白いペンキで明るくなっています。
画像1 画像1

令和3年9月22日(水)授業の様子

C組の授業の様子です。

C1組は、平和新聞が出来上がり、掲示の準備をしていました。
C2組は、1年生の国語の授業で接続語の勉強をしていました。
みんな、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月22日(水)B組の「しおり」

正面玄関の事務室の前に、B組の生徒の皆さんが作成した「しおり」が置いてありました。
一つひとつ手作りです。
とてもかわいい「しおり」です。

事務室前を通るときに、見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月22日(水)登校の様子

今朝、大雨が降りましたが、生徒の皆さんが登校する頃には、雨は上がっていました。
少し涼しくなり秋の気配を感じますが、日中はまだまだ暑いです。

明日は、秋分の日です。
日が暮れるのが早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月17日(金)美傘

2年1組の傘立てです。

きちんと揃えて置いています。
担任の先生に聞くと、誰かが整えてくれているのではなく、みんながきちんと揃えて置いているのだそうです。
はじめに置く人が手本になり、後に置く人たちも揃えているのですね。
素晴らしいです。
画像1 画像1

令和3年9月17日(金)1年進路学習

6時間目に1年生の進路学習が行われました。
進路指導主事の先生からパワーポイントを使って説明がありました。
1年生の皆さんは、とても集中して真剣にメモをとりながら聞いていました。

令和5年度の入学者から、広島県の公立高校の入学者選抜制度が変わります。

自分の自己実現のためにできること…。
今から、計画的に取り組み頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月16日(木)授業の様子

C組の授業です。

1年生は、漢字を覚えているかホワイトボードに書きながら確認をしていました。
2年生は、英語のカードで、現在形と過去形の確認です。
覚えるための学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月16日(木)授業の様子

1年生体育の授業です。

バレーボールのパスの練習をしていました。
片付けも協力して素早く行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月16日(木)授業の様子

3年音楽の授業です。

テスト返しでした。
各教科、テストが返されています。
しっかり復習しましょう。
画像1 画像1

令和3年9月16日(木)授業の様子

1年生の美術の授業です。

レタリングについて説明があり、実際描いてみるところでした。
色々な場面で使うことが多いレタリングです。
上手にかけたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月15日(水)絆学習会

久しぶりに絆学習会が行われました。
テストが終わり、テストの点の報告をしてくれていました。

各自で黙々と勉強する生徒、グループで教え合いながら勉強する生徒、先生に教えてもらっている生徒など、良い雰囲気で勉強できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月15日(水)授業の様子

1年生の授業です。

テストも終わりましたが、しっかり集中して取り組んでいました。
テスト返しも行われていました。
テストの後が大切です。
復習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月15日(水)授業の様子

3年生技術の時間です。

延長コードを作成しています。
先生に確認しながら、作業を進めてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月15日(水)授業の様子

3年の総合的な学習の時間に、平和学習の取り組みをしています。
2年生の時から取り組んでいる、SDGsの取り組みです。
新聞づくりのために、コンピューター室で調べ学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和3年9月15日(水)登校の様子

昨日は、一日中雨が降りました。
今朝も雨が降りそうな朝で、傘を持っている生徒が多かったです。

正門前の「あそふじ」の幟旗を、ソフトテニス部の生徒が毎日出してくれます。
今、部活がないのですが、毎日きちんと出してくれています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月14日(火)研究授業

C組1年生の自立の授業に、たくさんの先生が見に来られました。

C2組の学級目標を作成していました。
言葉は決めてあるので、掲示物を作る作業の場面でした。
グループに分かれて作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月14日(火)身体測定

身体測定が行われています。
身長・体重の測定です。
4月からの変容に、一喜一憂していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月13日(月) 研究授業

今日は体育の研究授業がありました。
題材は走り幅跳びで、最初に跳ぶときに意識するポイントを確認しました。
その後、実際に跳ぶ様子をタブレットで撮影し、後でお互いに良いところなどを確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和3年9月13日(月)救急体制について

今日の朝、生徒会保健美化委員会から「救急体制について」の説明がありました。
怪我をした人がいたり、体調が悪くなった人がいたら、説明のように動くことを覚えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

お知らせ

教育相談

いじめ対応

シラバス

学校経営

教育課程

広島市立五日市中学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央六丁目4-1
TEL:082-921-0148