校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

県選手権大会壮行式(2) 7月16日(金)

引き続き、県大会に出場する部、個人の紹介です。
3番目は、男子ハンドボール部、4番目は女子ハンドボール部です。大会は17日(土)、18日(日)で呉市総合体育館オークアリーナで行われます。
5番目は、女子卓球部、6番目は男子卓球部です。大会は17日(土)に団体戦、18日(日)に個人戦があり、ともに呉市IHIアリーナ体育館で行われます。団体戦は女子チームだけ出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会壮行式(1) 7月16日(金)

暮会時、テレビ放送による広島県中学校選手権大会に出場する部、個人の壮行式を行いました。生徒会部活動局長のあいさつでスタートしました。
1番目は軟式野球部、17日(土)に三原市やまみ市民球場で行います。
2番目は柔道部、17日(土)個人戦に2名出場、18日(日)団体戦に出場します。場所は県立総合体育館小体育室です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月16日(金)

今週も最終日となりました。梅雨が明けましたが、一時的に雷雨があります。
さて、午前中の授業の様子です。体育は雨天に備えて、教室で保健の授業をしていました。(順に、1−5英語、2−3,4保健体育女子、男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(3) 7月15日(木)

最後に、司会より、各学級で議案検討の報告(第1号〜第4号議案)と、各議案の可決報告の指示があり、残りの時間で各クラスの代議員が各教室で進行していきました。今まで学級討議で出てきた質問について、代議員会を通して生徒会執行部から返されたものを代議員が報告しました。そして、代議員会で全ての議案が可決されたことを学級で報告し確認されました。(順に、2−3、3−3、3−5)
今後3月まで、様々な行事や会が生徒会中心に催されます。生徒会員に対して様々な意見が求められると思います。生徒の皆さんは一会員として、生徒会にしっかり協力、サポートしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(2) 7月15日(木)

そして、全クラスの学級目標と『学級旗』の紹介がビデオによってされました。それぞれの学級の目標と旗の図案がマッチしていました。(順に、1−1、1−6、2−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(1) 7月15日(木)

6校時は生徒総会を行いました。コロナ感染対策により、体育館ではなく、テレビ(ビデオ)放送による各教室で行いました。
最初に生徒会長から挨拶があり、続いて校長先生から「全校生徒578名のための生徒総会」である説明がされました。
次に、生徒会長より、第5号議案「今年度生徒会アピール案」の意識向上について提案がありました。本校の意識が低い3点、身だしなみの意識、時間の意識、無言の意識についてアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職業講話(3) 7月14日(水)

3グループの講師は三ツ塚基さんで、竹内左官技工代表の方です。他2名の社員も来校し、生徒の作業を支援していただきました。作業内容は『フォトフレーム』の作成で、鏝(コテ)を使って塗る作業をしました。現在、乾かしているところで、うまく完成しているといいですね。
計6事業所から3年生のために来校され、生きていくうえで必ず役に立つ多くのことを学ばさせていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職業講話(2) 7月14日(水)

2グループの講師は石津智昭さんで、安佐北消防署の救急係長をされています。
5グループの講師は吉野瞬さんで、陶芸家でいらっしゃいます。
6グループの講師は杉原美代子さんと土井亜希子さんで、杉原さんは舛本産婦人科の看護師をされています。土井さんは以前、看護師をされていました。
どの方もあつく仕事のお話をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職業講話(1) 7月14日(水)

5校時からプロの職業人の方をお招きし、3年生6グループに分かれ、5校時と6校時、それぞれの方のお話を聞きました。
1グループの講師は池内明彦さんで、日本サッカー協会プロフェッショナルレフェリーをされています。日本サッカーの審判会全体のレベルアップ向上に貢献しています。
4グループの講師は吉村厚司さんで、(株)ドリーム・アーツで上席理事をされています。この会社は流通や小売業の本部・店舗間のコミュニケーションに特化したクラウドサービスを提供したり、大企業の業務のデジタル化を手がけたりしている。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(3) 7月13日(火)

最後に校長先生からお話がありました。
先日、各学年とも『被爆体験継承学習』を行い、講師の方から多くのことを学びました。次の4点でこの平和学習を振り返りました。
1 正しいことを正しく「知る」。今後もたくさん勉強して世界平和につなげて欲しい。
2 8月6日を「忘れない」〜思い出す。過去の出来事の節目を大切にしていこう。
3 大事なのは「思いやり」〜人の嫌なことをしない。互いに思いやること、わかり合うことが平和につながる。日頃から、仲間はずれやいじめがないようにしていこう。
4 人に「やさしく」できる亀山中生徒でいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2) 7月13日(火)

『身だしなみ点検』の結果、3年生は5組が優勝でした。生徒会長が「点検が終わっても続けて身だしなみを整えていきましょう。部活動では3年生がもうじき引退しますが、1,2年生がリードして頑張ることができるように練習しましょう。」と述べました。
次に、部活動の大会の表彰がありました。男子バレーボールの安佐北区大会で、亀山中は2位となりました。おめでとうございます。市総体に向けて練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(1) 7月13日(火)

今朝、テレビ放送による学校朝会を行いました。
最初は生徒会による『身だしなみ点検』の結果報告と表彰でした。どのクラスも期間中がんばって取り組んできました。各学年の1位クラスに生徒会長から表彰されました。
1年生は同点となり、3組と6組、2年生は2組が優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨警報発令のため、一斉下校します 7月12日(月)

午後、大雨警報が発令され、暮会後、部活動や代議員会をとり止め、一斉下校することとなりました。午後4時にはほぼ生徒は下校しました。増水した川の側まで見に行ったり近づいたりしないようにしましょう。
誠に申し訳ありませんが、今日の日課が6時間授業に変更になったことを事前にお伝えできていませんでした。ご家庭での午後の予定等にご迷惑をおかけしました。
7月行事に関して変更がございますので、次のとおり、ご案内します。ご連絡が遅くなりまして、大変申し訳ありません。
【変更】7月16日(金)5時間授業です。14:40下校です。
    7月19日(月)6時間目が大掃除です。15:30〜40頃下校予定です。
    7月20日(火)6時間授業です。15:40下校です。
画像1 画像1

2学年被爆体験継承学習 7月12日(月)

先週木曜日に行う予定でした2年生の被爆体験継承学習が警報により臨時休業となったため、今日の午前中、体育館で実施しました。
講師として、平和資料館にお勤めの岩田美穂様にお越しいただき、被爆したヒロシマについてのお話を聴きました。水素爆弾の威力が記憶に残っている生徒が多かったようです。今、広島の中学生として、広島以外に住んでいる人に継承することも必要ですが、平和な世界をつくるために実現可能なことを考えて行動できたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 日曜日 市総体区大会

男子バレーボール部が、市総体区大会に臨みました。決勝で惜しくも敗れましたが、2位で市大会に出場します。
画像1 画像1

3学年被爆体験継承学習(2) 7月9日(金)

原爆当時の広島の惨状について、様々な角度から写真によって説明されました。特に、漫画『はだしのゲン』を描かれた中沢さん生前のインタビューを通して、これから未来へ向けて私たちがするべきことが見えてきたような気がします。
最後に、生徒2名から質問があり、その後、生徒代表がお礼の挨拶をしました。そして、西村さんに花束を贈呈し、体育館での学習を終えました。
世界平和のために「私たちにできることは何でしょうか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年被爆体験継承学習(1) 7月9日(金)

2,3校時、体育館にて、3年生の被爆体験継承学習を行いました。
講師として平和資料館に勤めていらっしゃる西村宏子様をお招きし、広島市への原爆投下の経緯、当時の惨状、これから未来へ向けて…と3項目について学習しました。
広島に投下された原子爆弾の現物大(長さ約3m)を見て、そのパネルを持った生徒は「思ったより大きい」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)時間割のお知らせ 7月8日(木)

明日金曜日の各クラスの時間割をお知らせします。このHPの配布文書からご覧ください。7月9日(金)時間割
特別支援学級1組と2組の時間割については担当の先生から連絡があります。
明日金曜日の放課後は、3年生対象の部活アルバム写真撮影がありますので、撮影予定の部は準備してください。
なお、今日予定していた代議員会と2年生被爆体験継承学習は、来週に延期します。
画像1 画像1

臨時休校です 7月8日(木)

おはようございます。
亀山中学校の生徒の皆さん、保護者の皆さまへお知らせです。
本日午前10時の時点で、大雨警報・洪水警報が発表中のため、本日は臨時休校となります。自身の安全を最優先し、外出を控え、自宅(または避難所等)で学習して過ごしてください。
なお、金曜日の時間割等はメール配信やホームページで改めてお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

7月8日(木)午前6時現在、広島市に大雨警報、洪水警報が発表されているため、自宅で待機してください。
気象情報に注意し、安全の確保を最優先にお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834