校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

学習会の様子 7月28日(水)

午前中、各学年とも学習会を行いました。
それぞれの学年の先生が学習のサポートをしていました。明日もあります。頑張りましょう。(順に、1年生、2年生、3年生の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活朝練習の様子 7月28日(水)

夏休みに入り、朝7時半頃には部活の練習が始まっています。11時台や午後3時台と比較すると全く活動しやすい状況です。部活時間ローテーションで朝練習が日によってまわってきます。頑張りましょう。(順に、男子バスケットボール部、男子ハンドボール部、陸上部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み部活動の様子(1) 7月27日(火)

今日も日差しが強く、外も館内も昼間は大変です。本校では、暑さ(熱中症)対策として、昼11:30以降、部活動を一旦、中止しています。午後の部は、14:30以降からの活動としています。(部活の場所によって活動時間帯が異なります)
体育館では女子バスケットボール部が、グラウンドでは男女ハンドボール部が、武道場では剣道部が暑さに耐えながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日 月曜日 三者懇談会

月曜日、火曜日と三者懇談を行っています。
保護者の皆さま、暑い中、またお忙しい中ご来校くださりありがとうございます。
4月からの学校生活を振り返り、これからにつなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月26日 月曜日 市総体市大会です。

女子バレーボール部が、市大会の一回戦に臨みました。惜しくも敗れましたが、3年生を中心にしっかり拾って繋ぐ亀中バレーをやり抜いてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月24日 土曜日 市総体市大会です。

サッカー部が市総体の一回戦に臨みました。
最後まで全力でプレーしましたが、残念ながら敗れました。3年生はこれで引退となりますが、サッカーを通じて培ってきた人間力を信じて、これからも進んでいってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球総体安佐北区大会個人戦 7月24日(土)

卓球市総体関係の試合のうち、今日は可部中学校にて、卓球安佐北区大会個人戦が行われました。
男女8名ずつ出場しました。暑い体育館の中、みんな健闘しましたが、結果、男子は5名、女子は4名が、来週日曜の市総体個人戦に出場することになりました。なお、3年男子の伊野君、3年女子の植さんと木村さんがベスト8に入りました。
次週7月31日(土)に市総体団体戦が安佐北区SCにて、8月1日(日)に市総体個人戦が東区SCにて行われます。
3年生は実質、これらの市大会が中学校最後の試合となります。残り1週間、練習しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リモート学校集会(2) 7月21日(水)

続いて、生徒指導主事の波止元先生から、夏休みを迎えるにあたって3つの話をされました。1、命を守る 2、きまりを守る 3、自分と仲間を守る の3つでした。
最後に、教頭先生からのお話がありました。次のとおりです。
4月から約70日、体育祭や研修旅行の延期により、平凡な日常が続きましたが、中でも、3学年の職業講話では、3年生が活発的な活動を行い、講師の先生からお褒めの言葉をいただきました。
授業を通して、生徒の皆さんのあたたかさを感じています。そして、皆さんの小さな成長があちこちに見えました。今後、目的をもって意欲的に活動していきましょう。すると、何か成果が見えてきます。まさに『平凡の非凡』です。平凡には終わらないように、自分で考え取り組み、継続していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモート学校集会(1) 7月21日(水)

4校時の最初、テレビ放送による学校集会を行いました。
最初は、表彰式を行いました。柔道部の3年花家君は、県柔道選手権大会にて、個人戦60kg級で2位となり、中国大会に出場することとなりました。おめでとうございます。
市総体バスケットボール安佐北区大会では、男子が2位、女子が3位に入賞しました。市大会に向けて頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前最後の授業日 7月21日(水)

今日で授業が終わります。明日から夏休みとなります。生徒の皆さんはこの暑さにバテていることでしょう。それでも、放課後の部活動で頑張って練習している生徒も多いです。水分補給をし、適時、休みながら、体調管理をしていきましょう。
さて、今日の午前中は、それぞれの学年が体育科で集会を行いました。また、学活では、夏休みに向けての諸注意など、担任から話がありました。(順に、3−1英語、1年生の学年集会、2−4学活)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子 7月20日(火)

今日が給食および6校時授業最後の日でした。
生徒会の各委員会が行われました。保健委員会は、石けん水の補充を手伝っていました。代議員会は、クラスで作製した折り鶴を束ねる作業をしていました。後日、教師と子の像に飾っていただくよう寄贈するそうです。
また、コンピュータ室では、絆学習会が行われました。約15名の生徒が参加し、学習に取り組んでいました。「継続は力なり」、頑張りましょう。

〈お知らせ〉
本日、学校だより8月号を生徒に配付しました。ご覧ください。
なお、8月行事に訂正があります。8月最後の4日間は、給食が始まっておらず、弁当持参となりますが、配膳時間の分をカットしましたので、いつもより下校時間が約10分早くなります。このホームページの配付文書の『学校だより』の欄の中で、8月行事予定表に、変更した下校予定時刻を記載していますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子 7月20日(火)

明日が授業終了です。学活では、前半期のまとめとして、生活や学習のアンケート調査を行ったり、夏休みの計画を考えたりしていました。3年生は、先日の職業講話の礼状書きを完成させていました。(順に、1−2、2−2、3−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(2) 7月19日(月)

1,2年生はタイル磨きのため、時間を要し、予定終了時刻の15:35を過ぎても、頑張って磨いていました。ある程度、床が乾いてから、美化委員を中心にワックスがけに入りました。きれいになって気持ちいいですね。(順に、2−3、1−1、1−6教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(1) 7月19日(月)

6校時、一斉に大掃除を行いました。
1,2年生の教室の床はタイルのため、床みがきからスタートしました。3年生の教室は木の床なので、日頃あまり掃除しない箇所を中心に雑巾できれいにしていました。(順に、3−1、3−3、2−5教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の授業の様子 7月19日(月)

今週で授業が終わり、いよいよ夏休みに入ります。教科によっては、夏休みの宿題が提示されたり、配付されたりしています。計画的に宿題をこなしていきましょう。夏休み明け課題テストを実施する教科もあります。テスト勉強の時間も確保しましょう。
2校時の授業の様子です。だんだん暑くなりそうです。(順に、1−4社会、2−5音楽、3−4理科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 日曜日 選手権広島県大会です。

野球部が県大会2回戦に臨みました。
大接戦でしたが、2対3で残念ながら敗れました。
チーム一丸となってよく頑張りました。
市総体に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 日曜日 市総体区大会です。

女子バスケットボール部が区大会に臨みました。2連勝で市大会の出場権を得ました。ふ
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 日曜日 市総体区大会です。

男子バスケットボール部が決勝戦に臨みました。
残念ながら、追いつくことができませんでしたが、2位で市大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 土曜日 広島県選手権大会です。

柔道部が県大会に臨みました。
花家くんが個人戦2位に入り、中国大会の出場権を得ました。おめでとうございます。
画像1 画像1

7月17日 土曜日 広島県選手権大会です。

野球部が選手権広島県大会の一回戦に臨みました。
チーム一丸となり、3対1で勝利し、明日の2回戦に駒を進めました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/28 補充学習会
7/29 補充学習会

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834