最新更新日:2024/06/07
本日:count up12
昨日:97
総数:1371056
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

放課後の様子 7月20日(火)

今日が給食および6校時授業最後の日でした。
生徒会の各委員会が行われました。保健委員会は、石けん水の補充を手伝っていました。代議員会は、クラスで作製した折り鶴を束ねる作業をしていました。後日、教師と子の像に飾っていただくよう寄贈するそうです。
また、コンピュータ室では、絆学習会が行われました。約15名の生徒が参加し、学習に取り組んでいました。「継続は力なり」、頑張りましょう。

〈お知らせ〉
本日、学校だより8月号を生徒に配付しました。ご覧ください。
なお、8月行事に訂正があります。8月最後の4日間は、給食が始まっておらず、弁当持参となりますが、配膳時間の分をカットしましたので、いつもより下校時間が約10分早くなります。このホームページの配付文書の『学校だより』の欄の中で、8月行事予定表に、変更した下校予定時刻を記載していますので、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活の様子 7月20日(火)

明日が授業終了です。学活では、前半期のまとめとして、生活や学習のアンケート調査を行ったり、夏休みの計画を考えたりしていました。3年生は、先日の職業講話の礼状書きを完成させていました。(順に、1−2、2−2、3−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(2) 7月19日(月)

1,2年生はタイル磨きのため、時間を要し、予定終了時刻の15:35を過ぎても、頑張って磨いていました。ある程度、床が乾いてから、美化委員を中心にワックスがけに入りました。きれいになって気持ちいいですね。(順に、2−3、1−1、1−6教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大掃除(1) 7月19日(月)

6校時、一斉に大掃除を行いました。
1,2年生の教室の床はタイルのため、床みがきからスタートしました。3年生の教室は木の床なので、日頃あまり掃除しない箇所を中心に雑巾できれいにしていました。(順に、3−1、3−3、2−5教室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の授業の様子 7月19日(月)

今週で授業が終わり、いよいよ夏休みに入ります。教科によっては、夏休みの宿題が提示されたり、配付されたりしています。計画的に宿題をこなしていきましょう。夏休み明け課題テストを実施する教科もあります。テスト勉強の時間も確保しましょう。
2校時の授業の様子です。だんだん暑くなりそうです。(順に、1−4社会、2−5音楽、3−4理科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 日曜日 選手権広島県大会です。

野球部が県大会2回戦に臨みました。
大接戦でしたが、2対3で残念ながら敗れました。
チーム一丸となってよく頑張りました。
市総体に向けて頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 日曜日 市総体区大会です。

女子バスケットボール部が区大会に臨みました。2連勝で市大会の出場権を得ました。ふ
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 日曜日 市総体区大会です。

男子バスケットボール部が決勝戦に臨みました。
残念ながら、追いつくことができませんでしたが、2位で市大会に出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日 土曜日 広島県選手権大会です。

柔道部が県大会に臨みました。
花家くんが個人戦2位に入り、中国大会の出場権を得ました。おめでとうございます。
画像1 画像1

7月17日 土曜日 広島県選手権大会です。

野球部が選手権広島県大会の一回戦に臨みました。
チーム一丸となり、3対1で勝利し、明日の2回戦に駒を進めました。
画像1 画像1

7月17日 土曜日 市総体区大会です。

男子バスケットボール部が区大会に臨んでいます。
明日の決勝戦に進むことになりました。
画像1 画像1

県選手権大会壮行式(3) 7月16日(金)

続いて、個人の部です。男子卓球部は個人戦に1名だけ出場です。部長の伊野君です。個人戦は18日(日)、呉市IHIアリーナです。女子は4名が個人戦に出場します。
そして、7番目は水泳競技です。亀山中に水泳部はありませんが、特例参加の形で、今年度、1年生女子1名、北川さんが市大会に50m自由形で出場、優勝し、県大会に出場することとなりました。7月24日(土)、福山通運ローズアリーナで行われます。
なお、体操競技は、6月26日(土)に県選手権大会を終えました。3年生女子3名が出場しましたが、総合4位で入賞を果たせませんでした。
最後に、校長先生から、広島市の代表として、亀山中の代表として、『亀中プライド』をもって頑張り、すばらしいプレーを期待すると述べられました。
県大会に出場する皆さん、健闘を祈ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会壮行式(2) 7月16日(金)

引き続き、県大会に出場する部、個人の紹介です。
3番目は、男子ハンドボール部、4番目は女子ハンドボール部です。大会は17日(土)、18日(日)で呉市総合体育館オークアリーナで行われます。
5番目は、女子卓球部、6番目は男子卓球部です。大会は17日(土)に団体戦、18日(日)に個人戦があり、ともに呉市IHIアリーナ体育館で行われます。団体戦は女子チームだけ出場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会壮行式(1) 7月16日(金)

暮会時、テレビ放送による広島県中学校選手権大会に出場する部、個人の壮行式を行いました。生徒会部活動局長のあいさつでスタートしました。
1番目は軟式野球部、17日(土)に三原市やまみ市民球場で行います。
2番目は柔道部、17日(土)個人戦に2名出場、18日(日)団体戦に出場します。場所は県立総合体育館小体育室です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月16日(金)

今週も最終日となりました。梅雨が明けましたが、一時的に雷雨があります。
さて、午前中の授業の様子です。体育は雨天に備えて、教室で保健の授業をしていました。(順に、1−5英語、2−3,4保健体育女子、男子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(3) 7月15日(木)

最後に、司会より、各学級で議案検討の報告(第1号〜第4号議案)と、各議案の可決報告の指示があり、残りの時間で各クラスの代議員が各教室で進行していきました。今まで学級討議で出てきた質問について、代議員会を通して生徒会執行部から返されたものを代議員が報告しました。そして、代議員会で全ての議案が可決されたことを学級で報告し確認されました。(順に、2−3、3−3、3−5)
今後3月まで、様々な行事や会が生徒会中心に催されます。生徒会員に対して様々な意見が求められると思います。生徒の皆さんは一会員として、生徒会にしっかり協力、サポートしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(2) 7月15日(木)

そして、全クラスの学級目標と『学級旗』の紹介がビデオによってされました。それぞれの学級の目標と旗の図案がマッチしていました。(順に、1−1、1−6、2−2)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒総会(1) 7月15日(木)

6校時は生徒総会を行いました。コロナ感染対策により、体育館ではなく、テレビ(ビデオ)放送による各教室で行いました。
最初に生徒会長から挨拶があり、続いて校長先生から「全校生徒578名のための生徒総会」である説明がされました。
次に、生徒会長より、第5号議案「今年度生徒会アピール案」の意識向上について提案がありました。本校の意識が低い3点、身だしなみの意識、時間の意識、無言の意識についてアピールしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職業講話(3) 7月14日(水)

3グループの講師は三ツ塚基さんで、竹内左官技工代表の方です。他2名の社員も来校し、生徒の作業を支援していただきました。作業内容は『フォトフレーム』の作成で、鏝(コテ)を使って塗る作業をしました。現在、乾かしているところで、うまく完成しているといいですね。
計6事業所から3年生のために来校され、生きていくうえで必ず役に立つ多くのことを学ばさせていただきました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年職業講話(2) 7月14日(水)

2グループの講師は石津智昭さんで、安佐北消防署の救急係長をされています。
5グループの講師は吉野瞬さんで、陶芸家でいらっしゃいます。
6グループの講師は杉原美代子さんと土井亜希子さんで、杉原さんは舛本産婦人科の看護師をされています。土井さんは以前、看護師をされていました。
どの方もあつく仕事のお話をされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 給食終了
生徒会委員会
絆学習会
7/21 授業終了日
7/26 三者懇談会

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834