最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:97
総数:1371049
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

学校朝会(3) 7月13日(火)

最後に校長先生からお話がありました。
先日、各学年とも『被爆体験継承学習』を行い、講師の方から多くのことを学びました。次の4点でこの平和学習を振り返りました。
1 正しいことを正しく「知る」。今後もたくさん勉強して世界平和につなげて欲しい。
2 8月6日を「忘れない」〜思い出す。過去の出来事の節目を大切にしていこう。
3 大事なのは「思いやり」〜人の嫌なことをしない。互いに思いやること、わかり合うことが平和につながる。日頃から、仲間はずれやいじめがないようにしていこう。
4 人に「やさしく」できる亀山中生徒でいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2) 7月13日(火)

『身だしなみ点検』の結果、3年生は5組が優勝でした。生徒会長が「点検が終わっても続けて身だしなみを整えていきましょう。部活動では3年生がもうじき引退しますが、1,2年生がリードして頑張ることができるように練習しましょう。」と述べました。
次に、部活動の大会の表彰がありました。男子バレーボールの安佐北区大会で、亀山中は2位となりました。おめでとうございます。市総体に向けて練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(1) 7月13日(火)

今朝、テレビ放送による学校朝会を行いました。
最初は生徒会による『身だしなみ点検』の結果報告と表彰でした。どのクラスも期間中がんばって取り組んできました。各学年の1位クラスに生徒会長から表彰されました。
1年生は同点となり、3組と6組、2年生は2組が優勝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大雨警報発令のため、一斉下校します 7月12日(月)

午後、大雨警報が発令され、暮会後、部活動や代議員会をとり止め、一斉下校することとなりました。午後4時にはほぼ生徒は下校しました。増水した川の側まで見に行ったり近づいたりしないようにしましょう。
誠に申し訳ありませんが、今日の日課が6時間授業に変更になったことを事前にお伝えできていませんでした。ご家庭での午後の予定等にご迷惑をおかけしました。
7月行事に関して変更がございますので、次のとおり、ご案内します。ご連絡が遅くなりまして、大変申し訳ありません。
【変更】7月16日(金)5時間授業です。14:40下校です。
    7月19日(月)6時間目が大掃除です。15:30〜40頃下校予定です。
    7月20日(火)6時間授業です。15:40下校です。
画像1 画像1

2学年被爆体験継承学習 7月12日(月)

先週木曜日に行う予定でした2年生の被爆体験継承学習が警報により臨時休業となったため、今日の午前中、体育館で実施しました。
講師として、平和資料館にお勤めの岩田美穂様にお越しいただき、被爆したヒロシマについてのお話を聴きました。水素爆弾の威力が記憶に残っている生徒が多かったようです。今、広島の中学生として、広島以外に住んでいる人に継承することも必要ですが、平和な世界をつくるために実現可能なことを考えて行動できたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 日曜日 市総体区大会

男子バレーボール部が、市総体区大会に臨みました。決勝で惜しくも敗れましたが、2位で市大会に出場します。
画像1 画像1

3学年被爆体験継承学習(2) 7月9日(金)

原爆当時の広島の惨状について、様々な角度から写真によって説明されました。特に、漫画『はだしのゲン』を描かれた中沢さん生前のインタビューを通して、これから未来へ向けて私たちがするべきことが見えてきたような気がします。
最後に、生徒2名から質問があり、その後、生徒代表がお礼の挨拶をしました。そして、西村さんに花束を贈呈し、体育館での学習を終えました。
世界平和のために「私たちにできることは何でしょうか?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学年被爆体験継承学習(1) 7月9日(金)

2,3校時、体育館にて、3年生の被爆体験継承学習を行いました。
講師として平和資料館に勤めていらっしゃる西村宏子様をお招きし、広島市への原爆投下の経緯、当時の惨状、これから未来へ向けて…と3項目について学習しました。
広島に投下された原子爆弾の現物大(長さ約3m)を見て、そのパネルを持った生徒は「思ったより大きい」と感想を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(金)時間割のお知らせ 7月8日(木)

明日金曜日の各クラスの時間割をお知らせします。このHPの配布文書からご覧ください。7月9日(金)時間割
特別支援学級1組と2組の時間割については担当の先生から連絡があります。
明日金曜日の放課後は、3年生対象の部活アルバム写真撮影がありますので、撮影予定の部は準備してください。
なお、今日予定していた代議員会と2年生被爆体験継承学習は、来週に延期します。
画像1 画像1

臨時休校です 7月8日(木)

おはようございます。
亀山中学校の生徒の皆さん、保護者の皆さまへお知らせです。
本日午前10時の時点で、大雨警報・洪水警報が発表中のため、本日は臨時休校となります。自身の安全を最優先し、外出を控え、自宅(または避難所等)で学習して過ごしてください。
なお、金曜日の時間割等はメール配信やホームページで改めてお知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

お知らせ

7月8日(木)午前6時現在、広島市に大雨警報、洪水警報が発表されているため、自宅で待機してください。
気象情報に注意し、安全の確保を最優先にお願いいたします。

文化祭実行委員会 7月7日(水)

放課後、視聴覚室で文化祭実行委員会を行いました。
先日の連絡プリント案内のとおり、10月末の文化祭はなくなりましたが、クラスの合唱の練習(取組み)は定期的に行い、発表、交流の場を設定していく予定です。
これからクラスで曲を選定し、7月16日(金)までに提出できるようにお願いします。文化祭実行委員のリードのもと、クラスでしっかり話し合っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生被爆体験継承学習(2) 7月7日(水)

1時間以上の被爆体験を聴かせていただきました。李さんの被爆後の大変な生き方について多くを学ばさせていただきました。
講話の後、生徒1名が質問しました。そして、生徒代表がお礼の言葉を述べ、お花を贈呈し、生徒は教室へ戻り、感想文等を書きました。今日は貴重な体験談を聴かせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生被爆体験継承学習(1) 7月7日(水)

今日の2,3校時、1年生全員が体育館にて『被爆体験継承学習』を行いました。講師として、実際に被爆された李鐘根(Lee Jongkeun)さんをお招きし、昭和20年8月6日当時の広島での被爆のお話、それまでの広島での仕事のお話をされました。1年生の皆さんはしっかり前を向き、李さんの話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月6日(火)

まだ梅雨空が続きます。2校時の授業の様子です。生徒は集中して学習に取り組んでいます。特に、美術の授業ではエアコンがありませんが、一生懸命、彫刻づくりをしていました。(順に、1−5国語、2−5数学〜少人数クラス、3−5美術)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会 7月6日(火)

今朝、学校朝会を行いました。最初は生徒会から、副会長の河本君から『身だしなみ点検』が終了したことと、今後、点検がなくても継続して頑張りましょうと報告がありました。なお、今週木曜日に代議員会が行われます。
次に、校長先生からのお話がありました。西日本豪雨災害から3年が経過し、この地区でも平成19年の土砂災害で亡くなられた方がいらっしゃり、全員で黙祷をしました。
最後に、お知らせとして、校長先生から2点、話されました。
1、3年生の研修旅行を9月中旬に実施していきたい。(詳しくは別紙プリントでご案内します。)
2、今年の文化祭をなしとし、その日10月29日(土)に延期されていた体育祭を実施していきたい。応援団も含め、体育祭の取組を夏休み後から続けてがんばりましょう。合唱については、これからクラスで曲を選定し、半年かけてクラスで定期的に練習し、それぞれクラス特有の合唱をつくっていきましょう。今後、クラス合唱の交流や発表の場を提供していきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2,3年生総合的な学習 7月5日(月)

4校時に2年生が体育館で、5校時に3年生が体育館で、総合的な学習の一環で、研修旅行や進路に関する学習を行いました。
2年生の研修旅行については現在のところ未定ですが、歴史や社会、マナールールに関して学習を進めていくガイダンスをしました。
3年生の研修旅行は具体的に日程が決まり、9月16日(木)〜17日(金)、広島県内〜宮島や呉方面を研修する予定です。なお、3学年保護者説明会を来週12日(月)に実施する予定でいます。詳しくは学年から案内プリントを配付いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球安佐北区大会団体戦 7月4日(日)

卓球部も市総体の区大会が始まりました。今日は団体戦だけで、午前中、可部中学校で試合が行われました。男女とも短期間の練習を重ね、賞状を獲得することができました。
区大会の結果…男子Aチーム3位(実際4位)、男子Bチーム2位、女子Aチーム2位、女子Bチーム2位でした。男女ともAチームは8月の市総体市大会に出場します。なお、区大会個人戦は7月24日(土)に行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 日曜日 選手権区大会

男子ソフトテニス部が市総体区大会に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 土曜日 市総体区大会です。

女子バレーボール部が市総体安佐北区大会に臨みました。
リーグ戦第一試合、チーム一丸となって大接戦を制しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 学校朝会
7/14 3年職業講話
絆学習会
7/15 生徒総会
7/19 大掃除

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834