最新更新日:2024/06/07
本日:count up10
昨日:97
総数:1371054
校訓「知・誠・行」 学校教育目標「自ら学び共に育つ、自律した生徒の育成」 令和5年度スローガン「明日も行きたい 亀山中」

卓球安佐北区大会団体戦 7月4日(日)

卓球部も市総体の区大会が始まりました。今日は団体戦だけで、午前中、可部中学校で試合が行われました。男女とも短期間の練習を重ね、賞状を獲得することができました。
区大会の結果…男子Aチーム3位(実際4位)、男子Bチーム2位、女子Aチーム2位、女子Bチーム2位でした。男女ともAチームは8月の市総体市大会に出場します。なお、区大会個人戦は7月24日(土)に行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 日曜日 選手権区大会

男子ソフトテニス部が市総体区大会に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 土曜日 市総体区大会です。

女子バレーボール部が市総体安佐北区大会に臨みました。
リーグ戦第一試合、チーム一丸となって大接戦を制しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日 土曜日の部活動

男子ソフトテニス部が明日の市総体に向けて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会 7月2日(金)

午後2時半より、本校被服室にて『第1回』学校運営協議会を開催しました。
これは、地域の方や保護者等の学校運営への参画および支援を促進し、学校と地域、保護者等との信頼関係を深め、学校運営の改善ならびに生徒の健全育成に資することを目的としています。年3回、本校で開催する予定です。
第1回目の今日は委員11名の方が参加され、今年度の学校経営計画や方針、今年度の学校経営重点計画について学校長が説明しました。それを受け、委員の方から質問や意見を伺いました。
次回『第2回』協議会は10月1日(金)の実施予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 7月2日(金)

梅雨とはいえ、朝から暑い状況です。今日も5時間授業ですが、週終わりの金曜日、頑張りましょう。
1校時の授業の様子です。1年生は道徳、2,3年生はいつもの授業です。朝からエアコンをつけて学習しています。(順に、1−1道徳『平和』、2−1英語、3−3技術科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(3) 7月1日(木)

4校時、正午を過ぎると気温も上がり、エアコンのない教室は大変です。それでも、ある理科の授業では実験を行い、生徒は関心を持って取り組んでいました。(順に、1−4理科、2−3理科、3−4理科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 7月1日(木)

今日は木曜日、英語ALTのフィリップ先生が来校する曜日です。今週は1年生の英語授業がメインですが、特別支援学級の授業にも参加しました。(順に、特支2組英語、1−2英語〜生徒スピーチ発表、特支1組英語)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1) 7月1日(木)

今日から7月。夏休みまで暑さを頑張って乗り切りましょう。
授業の様子をお伝えします。1校時、2,3年生は道徳でした。2年生は『平和』をテーマに、3年生は『友情』をテーマに学習しました。1年生はいつもの授業でした。
(順に、1−5家庭科、2−2道徳、3−1道徳)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の様子 6月30日(水)

今日は6月最後です。暑い中、放課後は忙しく生徒が行き来していました。
教育相談が始まり、部活動場所と教室を行き来する生徒が多く、また、友達の相談を待っている生徒もいました。
また、南校舎4階コンピュータ室では、定例の絆学習会が行われていました。10人まではいませんでしたが、一生懸命、学習していました。
明日も教育相談があります。部活動もあります。時間を有効に使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年合同朝会 6月30日(水)

朝会時、2年生は体育館に集合し、合同朝会を行いました。
代議員による『身だしなみ点検』の呼びかけからスタートしました。
次に、学年主任の藤村先生からお話がありました。「7月によく売れる商品は?」の問いから始まり、うまく商売を考える上での話や、社会に出てから思考力を発揮するために今の学習(授業)が必要であることを述べられました。
今日の放課後から全学年クラスで担任との教育相談が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子 6月30日(水)

朝8時頃の中庭の様子です。
今週毎朝、生徒会執行部が『緑の募金活動』を行っています。1,2年生も少しずつやって来るようになりました。8:15頃まで募金活動を行っていますので、時間とお金に余裕のある人はぜひ協力してください。
学校売店はいつも8時前頃から(雨天時も)オープンしています。ご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2) 6月29日(火)

(校長先生のお話の続き)
・その1割を『落ちないリンゴ』として出荷し、受験生に売れてヒットし、農家の生活の糧となりました。ここで、今を生きていくためにポジティブな発想で乗り切ることができました。
・自身が学生時代にサッカーをしており、捻挫をした時、そこであきらめず、テーピングについて自分で勉強し、ケガを乗り切ることができました。
・本校では日々『2分前着席』『黙想』『あいさつ』を当たり前に行っています。これらをポジティブに受け止め行動し、これから自分たちの力になっていくものと願います。
〜最後に生徒会より〜
執行部が今週『緑の募金』活動を行っています。現在、1690円の募金です。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(1) 6月29日(火)

今朝はテレビ放送による学校朝会がありました。
最初に、副会長の川本君から挨拶がありました。そして、校長先生からお話がありました。内容は次のとおりです。
・亀中プライドのコーナーを校長室前に掲示しています。大会の記録等を見てください。
・"Positive Thinking"…平成3年の大型台風で青森県のリンゴ農家ではおよそ9割のリンゴが落ちましたが、1割が残りました。(次のHPへ続く)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(2) 6月28日(月)

今週水曜日から全クラスで担任との教育相談が始まります。一人一人、面談予定時刻を確認して、しっかり相談しましょう。日々の授業を大事に、宿題もバッチリと!
(順に、2−5社会、3−2国語、3−5理科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6月28日(月)

6月最終週です。梅雨まっただ中、湿度の高い一日でした。
授業ではどこの教室も生徒が一生懸命、学習していました。(順に、1−3英語、1−6音楽、2−4数学〜少人数クラス)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県選手権大会〜体操競技 6月26日(土)

広島県選手権大会が始まりました。
体操競技では本校は部活ではありませんが、3年生女子3名がチームを編成し、県立総合体育館にて県選手権大会に挑みました。女子体操競技は4種目あり、跳馬、段違い平行棒、平均台、床の総合計で競います。惜しくも3位入賞を逃しましたが、それぞれ短期間の練習の成果を出しました。
次回の市総体での健闘を祈ります。練習を続けていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 土曜日の部活動

男子ソフトテニス部が総体に向けて練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

放課後の部活動(2) 6月25日(金)

3年生が撮影をされている時、隣では1、2年生が一生懸命練習している光景がどの部でも見られました。2年生部員は来年、バッチリ撮ってもらいましょう。それまでの間、練習に励みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の部活動(1) 6月25日(金)

今週から全部員による部活動が再開し、今日は3年生対象の卒業アルバム写真撮影第1回目も行われました。ユニホームを着用して撮影を受けている生徒も大勢いました。アルバムは一生残るもの、バッチリきれいに映っているといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/5 教育相談
7/6 教育相談
学校朝会
7/7 1年被爆体験継承学習
絆学習会
7/8 2年被爆体験継承学習
7/9 3年被爆体験継承学習

学校便り

保護者向け通知

お知らせなど

広島市立亀山中学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-1
TEL:082-814-8834