最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:72
総数:108092
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

冷蔵庫に入れよう☆

4歳児 もも組の部屋では、お寿司やケーキ作りが始まりました☆
出来上がると…
「どうぞ、召し上がれ☆」と、友達や教師に配達してくれます♪
「たくさん作って、お店屋さんにしよう!」と話していると、「でも、クリームが溶けちゃうよねぇ〜」「どうしよう…」と相談し、「冷蔵庫に入れよう!」と、部屋に冷蔵庫ができました♪「これで安心☆」と、ホッとしたようです☆
画像1
画像2
画像3

何の赤ちゃん?

外で遊んでいると、何かの幼虫をみつけました☆
「何の赤ちゃんかな?」「カブトムシかな?」「クワガタだったらいいね〜」と、興味津々☆「何を食べるのかな?」「おうちは、どんなの?」といろいろな考えを巡らせます。
生き物と触れ合うことで、生命を大切にする気持ちや、探究心等を養います。
画像1
画像2

アリの家だね☆

桜の木の切り株にアリの家を見つけた5歳児たけ組さん。たくさんの小さなアリに興味津々。どんどん出てくる大量のアリに見入っていました。アリは、子供たちに急に切り株を触られてびっくりしたようで、卵を安全な場所に運ぼうと次々卵をもって出てくるので、更に釘付けになっていった子供たち!!アリの卵がどこへ運ばれていくのかを顔を近づけて観察していました。
「この中に、トイレやキッチンもあるのかな?」「何階建て?」「卵はどうするの?」と不思議に思うことが次から次へと出てくるようでずっとアリの様子を見守っていました☆
画像1
画像2
画像3

スタンプ遊び

4歳児もも組は、初めて絵具を使って、スタンプ遊びをしました。
本物のアジサイをみて、たくさんの花が咲くことを知った子供たち。
スタンプを押すと、「わぁ〜きれいな花ができた〜」と大喜び!
すてきなアジサイの花が、部屋に咲きます☆
画像1
画像2
画像3

赤ちゃんトマト

「あっ!赤ちゃんトマトができてるよ〜」
4歳児もも組が植えたミニトマトがぐんぐん大きくなり、小さな実をつけているのを発見しました☆
「私、トマト大好き♪」「赤くなるの楽しみだね〜」と、野菜の生長を喜んでいます。
自分で育てると、様々な発見があり、親しみを感じることで興味や関心をもち、食の大切に気づくようになります。
画像1
画像2
画像3

この虫って何だろう?

桜の切株の中に虫を見つけた5歳児たけ組さん。「クワガタ虫かな〜?」と取ってみたら「なんだろう???」見たこともない虫が出てきました。早速、図鑑や昆虫の本を持ってきていろいろ調べた子供たちですが、似ているけどはっきりした名前が分かりませんでした。
名前が分からないとかわいそう!ということで、女の子たちが1匹ずつに名前を付けてあげていました。「ねずこ」「みつり」「かなお」「しのぶ」だそうです☆どれも同じにしか見えませんでしたが、子供たちは「しょっかくのまがり方がちがう」「足が1本ないのが〜よ!」としっかり特徴を捉えて観察しています。
画像1
画像2
画像3

雨つぶぼうや

今日は、朝から雨…
4歳児もも組の部屋では、折り紙で雨粒ぼうやを作りました。
「いっぱい降ってるから、友達作ろう♪」と、1つ…2つ…3つ…と、作っていく子供たち。友達と「こんにちは☆」と、出来上がった雨粒ぼうやを使い、お話していました。
折り紙をするときの、指のアイロンも上手ですよ♪
画像1
画像2

たのしいね♪

毎週、木曜日は絵本の貸出日です。絵本が好きな子供たちは、「今日はどれを借りようかな〜?」とたくさんの絵本の中から気に入った絵本を探して借りて帰ります。持って帰りましたら、是非一緒に読んでみてくださいね〜☆
画像1
画像2
画像3

ピクニックみたい!

探険の後は、みんなでお弁当☆
「今日は、外で食べよう〜」「やった〜ピクニックだ!」と大喜びです♪
「おいしいね〜」「おいしいね〜」と友達と嬉しそうに食べていました。
おうちの方、愛情たっぷりのお弁当を、ありがとうございます☆
画像1
画像2

さあ、探検だ〜♪

探検場所につくと、そこはジャングルの中です。暗いトンネルを通ったり、出てきたライオンと戦ったり、ワニがいる川の上を渡ったりして探険です。ドキドキ・ワクワクしながら関門を突破してゴール!!「ワニに食べられそうだったけど大丈夫だった!」「トンネルが暗くてちょっと怖かった〜!」など、嬉しそうに話していました♪その後は、園内にいるパンダも探して楽しみました〜♪園内には、パンダがいっぱいいます!園に来られた時には一緒に探してみてくださいね〜☆
画像1
画像2
画像3

しゅっぱ〜つ!!

今日は、遠足に行けなかった代わりに、幼稚園の中で「遠足ごっこ」をしました。
自分たちで作った、望遠鏡や水中めがねを持って出発です!歩いてバス停まで行くとバスが待ってくれていました☆バスに乗って、遊びながら探検ができるところに連れて行ってもらいましたよ〜☆
画像1
画像2
画像3

今日は、遠足ごっこだよ〜☆

今日は、楽しみにしていた「遠足ごっこ」
手作りの望遠鏡をもって、4歳児もも組も探険に出発!!
初めて2階に上がったり、遊戯室にいったり、楽しい事がいっぱいです。
遊戯室には、ライオンやワニ、恐竜もいて、ジャングルみたい!!
「楽しいねぇ〜!!」と大満足の子供たちです。
画像1
画像2
画像3

外の探険に出発!

「晴れたら外の探険にいきたい!」と手作りの望遠鏡をもって、探険にいきました☆
「みえるよ〜」「あぁ!雲が違う色にみえる〜」「綺麗だね〜」
発見した事を友達と言葉で伝え合っています☆
「遠足ごっこ」にも、望遠鏡をもって、出発するよ♪
画像1

晴れたよ〜☆

「晴れたね〜」「やった〜外で遊べる!」と大喜びの子供たち。
「この前の続きしよう〜」と、裸足で砂場に駆け出しました☆

「ここに道を作って、水を流すよ〜」「穴が深くなったよ〜」と、先週の続きを楽しんでいます。「ここ流れなくなったよ」「山になっているからかな?」と道が長くなり、水の流れも変わっている事に気が付いた子供たち。
土の感触や水の心地よさを感じながら、科学の芽が培われます。


画像1
画像2
画像3

みてみて☆

「先生〜みてみて〜」「こんな事できるようになったよ〜」と、いろいろな事に興味を示している4歳児もも組さん。高いジャングルジムも一番上まで♪

「みて〜力持ちだよ〜」「重たいから一緒に持とう!」
片付けも友達と力を合わせて行います☆
画像1
画像2
画像3

望遠鏡を作ったよ☆

4歳児もも組も、望遠鏡を作りました☆
早速持って、探険に出発!!
「何がみえるかな?」「わぁ〜きれいだよ☆」「ここは何かな?」と、いろいろな物を発見していました。
遊戯室に行くと、先週通ったトンネル(お化け屋敷)も望遠鏡を通してみると、違う世界にみえるようです♪

画像1

なにがみえるかな〜?!

いろいろなパックを使って、水中眼鏡や望遠鏡やサングラスを作っている5歳児たけ組さん。カラーセロファンを貼って、覗いてみると「わぁ〜、みんなが赤に見える〜!」「海の中みたい〜☆」と大喜び。一人一人、形も使っている素材も様々ですが、自分たちで考えて試行錯誤しながらとても楽しそうに作っていました。
「見て見て、青色と黄色を重ねると緑色になった〜!」と気付いた友達に、「え〜、見せて見せて!」「わぁ、ほんとだ!きれい!」「ほかの色を重ねると何色になるのかな〜!」「明日、またやってみよう♪」と一つのものを作る中でいろいろなことを発見しています。

画像1
画像2
画像3

ダンスステージ

5歳児たけ組の部屋で、楽しそうな事をしているのを発見した4歳児もも組。
「見て見て〜教えてもらって作ったよ〜」と、嬉しそうにステッキと手作りホウキを持って帰ってきました。
音楽をかけると、ステージの始まりです。
「お客さんを呼んでこよう」「ドレスを作ろう!」と、ダンスステージの開演です☆
ノリノリで音楽に合わせて、踊っています♪
画像1
画像2
画像3

ちどり草

幼稚園の花壇には、いろいろな花が咲いています。その中で一番背の高い花が「ちどり草」です。薄い紫やピンクの小さな花をたくさんつけています。それを見ていた5歳児たけ組さんは、せいくらべを始めました。「てをのばしてもとどかないよ!」「まだ、大きくなるの?」と花の前に並んではせいくらべをしたり、気付いたことを話したりしていました。そんな背の高いちどり草が風に揺れてなびいたのを見て心配になったようで、「たおれるとかわいそうだから・・・」と、ちどり草が倒れないように支えを作ってもらうようにお願いしていた子供たちです。優しい気持ちでいっぱいですね☆
画像1
画像2
画像3

非常変災時の対応について

 雨が降り続いています。
広島市に大雨警報が発表されています。
明日の朝まで、続くようで心配ですね。

 昨日、変更を加えて配付した「非常変災時の対応について」を、右の配付文書に張り付けておりますので、ご覧ください。

 こちらからもご覧になれます。 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="72379">非常変災時の対応について</swa:ContentLink>

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127