最新更新日:2024/06/13
本日:count up78
昨日:103
総数:108263
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

望遠鏡を作ったよ☆

4歳児もも組も、望遠鏡を作りました☆
早速持って、探険に出発!!
「何がみえるかな?」「わぁ〜きれいだよ☆」「ここは何かな?」と、いろいろな物を発見していました。
遊戯室に行くと、先週通ったトンネル(お化け屋敷)も望遠鏡を通してみると、違う世界にみえるようです♪

画像1

なにがみえるかな〜?!

いろいろなパックを使って、水中眼鏡や望遠鏡やサングラスを作っている5歳児たけ組さん。カラーセロファンを貼って、覗いてみると「わぁ〜、みんなが赤に見える〜!」「海の中みたい〜☆」と大喜び。一人一人、形も使っている素材も様々ですが、自分たちで考えて試行錯誤しながらとても楽しそうに作っていました。
「見て見て、青色と黄色を重ねると緑色になった〜!」と気付いた友達に、「え〜、見せて見せて!」「わぁ、ほんとだ!きれい!」「ほかの色を重ねると何色になるのかな〜!」「明日、またやってみよう♪」と一つのものを作る中でいろいろなことを発見しています。

画像1
画像2
画像3

ダンスステージ

5歳児たけ組の部屋で、楽しそうな事をしているのを発見した4歳児もも組。
「見て見て〜教えてもらって作ったよ〜」と、嬉しそうにステッキと手作りホウキを持って帰ってきました。
音楽をかけると、ステージの始まりです。
「お客さんを呼んでこよう」「ドレスを作ろう!」と、ダンスステージの開演です☆
ノリノリで音楽に合わせて、踊っています♪
画像1
画像2
画像3

ちどり草

幼稚園の花壇には、いろいろな花が咲いています。その中で一番背の高い花が「ちどり草」です。薄い紫やピンクの小さな花をたくさんつけています。それを見ていた5歳児たけ組さんは、せいくらべを始めました。「てをのばしてもとどかないよ!」「まだ、大きくなるの?」と花の前に並んではせいくらべをしたり、気付いたことを話したりしていました。そんな背の高いちどり草が風に揺れてなびいたのを見て心配になったようで、「たおれるとかわいそうだから・・・」と、ちどり草が倒れないように支えを作ってもらうようにお願いしていた子供たちです。優しい気持ちでいっぱいですね☆
画像1
画像2
画像3

非常変災時の対応について

 雨が降り続いています。
広島市に大雨警報が発表されています。
明日の朝まで、続くようで心配ですね。

 昨日、変更を加えて配付した「非常変災時の対応について」を、右の配付文書に張り付けておりますので、ご覧ください。

 こちらからもご覧になれます。 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="72379">非常変災時の対応について</swa:ContentLink>

遊園地だよ〜

今日は、あいにくの雨でしたが遊戯室では、巧技台を使って遊園地が始まりました。
「トンネルがあるよ〜」「ここは、落ちたらワニに食べられるから、気を付けて〜」と、楽しみながら体を動かして遊びました。
画像1
画像2
画像3

おばけ屋敷だよ〜

画像1
画像2
画像3
5歳児 たけ組が、サーキットのフープトンネルを暗くして、お化け屋敷にしたい!!と、何やら楽しい事が始まりました。
「中に、おばけがいたらいいよね」「1つだけ、ライトつけて明るくしようよ!」と、さすが5歳児たけ組!いろいろな楽しい事を考えます☆

お化粧したい♪

最近、5歳児 たけ組の女の子たちはお化粧することを楽しんでいます。自分で、コンパクトや手鏡、筆やパフを作って、お化粧の部屋に入っていきます。お化粧部屋には、大きな鏡がかけてあって、友達同士でメイクの確認をしています。「お母さんはこうやってぬってるよ!」「目のところは、ピンクにしようかな☆」と言いながら、友達同士で楽しそうにお化粧をしています。みんな、お化粧をきれいにすませると、満足そうにメイク道具を鞄にしまって出かけていきます☆きれいになってよかったね♪
画像1
画像2
画像3

リズム遊び

リズム遊びが大好きな 4歳児もも組の子供たち。
とんぼやうさぎ、アヒルなどになったり、ピアノの音を聴いて友達と楽しく体を動かしています。いろいろな動きを経験し、しなやかな体作りを行っています。
画像1
画像2

チャレンジ☆

5歳児 たけ組は「やってみよう!」を合言葉にいろいろな運動遊びにチャレンジしています。「少しこわいけど、やってみたい!」「きのうより、とおくまで行けたよ!」とやってみようとする意欲がどんどん高まっています。
画像1
画像2

かみなりだ!

いい天気だと思っても、急に曇ってくる等、天気が変わりやすい梅雨の時期…
午後から、急にゴロゴロとかみなりが鳴ることも。
「かみなりさんは見えるかな?」と友達と一緒に空を観察しながら、可愛い話が聞こえてきましたよ。
目に見えるものだけではなく、見えないものにも興味をもち、自然などの身近な事象への関心が高まっていきます♪
画像1

やってみよう!

5歳児たけ組は、「やってみよう!」を合言葉に雲梯・一輪車・竹馬・フープ・鉄棒など、いろいろなことにチャレンジしています。少し難しくてもあきらめずに何度もチャレンジしている子供たちです☆また、友達同士でコツを教え合ったり、応援したりする素敵な姿も多く見られます♪がんばれ、たけ組さん!!先生たちも応援しています。
画像1
画像2
画像3

ストレッチ

体をしっかりと動かして遊ぶ前には、ストレッチ☆
「家でもやってるよ〜」と、楽しみました♪
お風呂あがりとかにしているのかな?
体の柔軟性を高め、しなやかな体作りをしましょうね。
画像1
画像2
画像3

明日、天気になぁ〜れ

幼稚園の軒先で、つばめも雨宿り♪
明日は、いい天気になって、いっぱい遊べるといいね☆
楽しみに待っています!
画像1画像2

やってみよう☆

「これ、できるかな?」「やってみよう!」4歳児もも組もいろいろな事に興味をもって、チャレンジ!
走ったり、跳んだり、くぐったり…
いろいろな動きをしながら、体をしっかりと動かして遊んでいます♪
画像1

人形劇のはじまり☆はじまり☆

5歳児たけ組の部屋では、ペープサート作りから人形劇が始まりました。
天候によって、お話の始まりが違う、子供たちオリジナルの人形劇☆
友達と一緒に楽しんでいます☆
次は、どんな物語かな♪

画像1
画像2
画像3

ホワイトボードでお知らせ

 今週からお迎えに来られた方から降園とさせていただいています。
その日の子供たちの姿や遊び、お知らせは、ホワイトボードを活用して伝えています。
 お迎えに来られた保護者の方は、ドキュメンテーションの写真などをじっと見たり、微笑んだりして関心をもって見てくださっています。
 これからも、しっかりと伝えていきますので、楽しみにしてくださいね。
画像1

線路は届くよ♪

先週から電車ごっこが盛り上がっている4歳児もも組☆
「今度は線路を作ろう!」と、トイレットペーパーの芯を使って、線路作りをしています。
色を塗ったり、繋げたり…
「長くなってきたね〜」と嬉しそう☆
友達と共通のイメージで遊ぶ楽しさを味わっています♪
画像1

みんなで遊ぶと楽しいな☆

雨があがり、「今日は外で遊べる〜」と大喜びで駆け出した子供たち。
今日は、「のびのびっこの集い」で、体操をしていっぱい遊びました。
矢野幼稚園では、月に数回みんなで体操をしたり、楽しい遊びをしたりする「のびのびっこの集い」があります。
友達と一緒に遊ぶと楽しいね☆

雨の様子を素敵に表現した5歳児さんの会話を紹介します。『赤ちゃん雨』って聞いたら、どんな雨が降ってきたのか想像できますね。ちっちゃな粒の優しい雨かな?
画像1
画像2

大きくなってるよ♪

5歳児たけ組は、ピーマン・ミニトマト・なすびの中から1つの夏野菜を選んで自分の鉢で育てています。毎日水やりをしたり、肥料をあげたり、周りの草を抜いたりして大きくなるのを楽しみにしている子供たち。「花が咲いたよ」「ピーマンは白い花が咲くんだね!」「のどが渇いてないかな〜?」「今日は、赤ちゃんのトマトができてる!」と毎日、友達と一緒に植木鉢の前で観察しながら楽しそうに話をしています。自分たちで野菜を育てることで、野菜の生長を身近に感じたり少しの変化に気付いたり、生き物や植物を大切にしたいという優しい気持ちが育っています。これからも、大事に世話をしていきましょうね☆
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127