最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:33
総数:154340
ふかく学ぶ   くふうして活動する   きもちのよい学校

6年生を送る会 その2

会の進行は5年生の執行委員が中心となって、放送室で行いました。
マイクの前で緊張しながらも、立派に進めていました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会 その1

2月24日、6年生を送る会を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今年は体育館に集まらず、各学年でビデオメッセージを作って校内放送で視聴しました。
各学年、心のこもったビデオで、6年生も嬉しそうに見ていました。
画像1
画像2
画像3

おもちゃまつり

 生活科の学習で、2年生が作ったおもちゃについて、紹介をしにきてくれました。2年生のてきぱきと発表する姿や、1年生からの質問にしっかりと答える姿を見て、1年生は思わず…
「2年生ってすごくかっこいい!」
と感動していました。
 紹介の後は、貸してもらったおもちゃでエンジョイタイム♪魚釣りからボーリングまで、心の底から楽しむことができたおもちゃまつりになりました。


画像1
画像2
画像3

おにたいじ!

124年ぶりに2月2日が節分でした。自分の心の中の追い出したい鬼を描き、豆の代わりに丸めた新聞紙で豆まきをしました。「鬼は外!福は内!」
鬼の登場にビックリ!みんなで豆をまき無事鬼退治ができました。


画像1
画像2
画像3

1年生へおもちゃをプレゼント!

 1年生へ自分たちが作ったおもちゃを渡しに行きました。
 生活科で身の回りにある材料を使ってグループになってけん玉やボーリングなどのおもちゃを作り、国語科では遊び方のわかりやすい説明の仕方を考えてきました。
 何度も練習したものの、ドキドキしながら1年生の教室へ向かう2年生。
 みんなの前に立つとしっかりお話ができ、1年生にも喜んでもらえて大成功でした。
画像1
画像2
画像3

「第2次新型コロナウイルス感染拡大防止集中対策」について

東保健センター(東区地域支えあい課)から、新型コロナウイルス感染拡大防止のための情報提供がありましたのでお知らせします。
東区役所の公式フェイスブックにおいて、家庭でできる感染対策や症状があった際の相談先などの情報が掲載されています。ご家庭での感染対策の参考となりますので、是非ご覧ください。


「東区役所公式フェイスブック」
https://m.facebook.com/higasiku

節分2

福木幼稚園の道下園長先生から、節分にちなんでイワシとひいらぎを見せていただきました。立派なイワシですね。

かかしも鬼のお面をかぶって子どもたちを見守っています。
画像1
画像2
画像3

節分1

栄養教諭の奥田先生が、節分にちなんだ展示をしてくださいました。
子どもも大人も、足をとめて注目しています。
画像1
画像2
画像3

調理実習

 家庭科で今年度初めての調理実習を行いました。本来であれば児童が調理を行うところですが,コロナウイルス感染症拡大防止のため,本年度は教師の行う調理を観察することとなりました。例年に比べ大きな変更ではありますが,子ども達は前向きに学習に取り組むことができました。「家に帰ったらやってみたい。」という声も聞こえ,子ども達の意欲を感じられる時間となりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木小だより

新型コロナウイルス感染症関係

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告について

非常災害時の対応マニュアル

いじめへの取り組み基本方針

【重要】臨時休業について

広島市立福木小学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-2
TEL:082-899-2511