最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:28
総数:107509
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

お母さん ありがとう!

 3月5日 たけ組とお母さんでお別れ会をしました。
 一緒に「言葉集め」をしたね。お母さんが、たくさんヒントを出してくれました。
 インタビューの後は、お家の人から「賞状」のプレゼントです。お母さんたちの涙から、みんなのことを心から応援して成長を喜んでくださったことが伝わってきましたよ。いっぱい応援してもらって嬉しかったね。大好きなお母さんは、みんなのことがだ〜い好きなんだね。 
画像1
画像2
画像3

お母さんと一緒で嬉しいね!

 もも組の参観日では、ゲームをしているところを見てもらったり、一緒にふれあい遊びをしたりしました。
 お母さんのお膝の上に乗せてもらって、嬉しかったね!お母さんたち、重くなった子供たちを乗せてくださって、ありがとうございました。これからも、いっぱい抱っこしてあげてくださいね!
画像1
画像2
画像3

芝生で弁当 おいしかったよ!

 今日はいい天気。空には雲ひとつありません。芝生の上でみんなで食べたお弁当、おいしかったね!
画像1
画像2

続 ひな祭り会をしたよ!

 ひな飾りの話を聞いたり、ゲームをしたりして楽しく過ごしたね。
 
画像1
画像2
画像3

ひな祭り会をしたよ!

 3月3日 幼稚園でひな祭り会をしました。ひな祭りは、可愛い子供の健やかな成長を祈るためにするお祭りです。どうか元気で・・・優しい人になってほしいと願う1日となりました。
 当番さんが、自分が作ったひな人形について話してくれました。子供たちが作ったひな人形は、どれも頑張った後が感じられ、また、個性があって素敵です。今しか作ることができない愛おしい人形たちです。ご家庭でも飾ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

春をいっぱい見つけたよ!

 もも組さんは、畑の帰りに遠回りをしてお散歩をしました。春が見つかるかな??
 白梅を見つけて「きれい!」「鳥がいるよ!」「蜜を吸ってるのかな?」「ムクドリかな?」「ヒヨドリかも」「桃色の花もある!」 菜の花を見つけて「これ食べたことあるよ!」 ヒヤシンスを見つけて「幼稚園に咲いているよね」 ボケの花を見つけて「え〜〜ボケ〜??」と大喜び 八重咲の桜を見つけて「いい匂い!」 すみれの花は「パンジーみたい」 ホトケノザは「幼稚園にあった!」 オオイヌノフグリは「小さくてかわいい!」
 たくさん春を見つけて、ご機嫌のもも組さんでした。ご家族でも、春を探してみてくださいね。
梅とヒヨドリ
ボケの木
八重桜で記念撮影

ジャガイモを植えたよ!

 幼稚園の畑にジャガイモを植えました。種イモの切り口を下にして穴に入れ優しく土をかけたら「大きくなあれ」とパワーを送ります。
 11月に植えた玉ねぎが大きくなって、「葉っぱが長くなったね」「太くなってる!」「元気がない葉っぱがあるよ」と会話が弾みます。
 今度は人参を植えます。玉ねぎは赤ちゃん玉ねぎの「苗」ジャガイモはお母さんジャガイモの「種イモ」人参は何を植えるのかな?お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

みんなで食べたお弁当 おいしかったよ!

 遠足の日は寒かったので、お弁当は幼稚園に帰って食べました。みんなで食べたお弁当は、おいしかったね!
画像1
画像2
画像3

隠れ家でたき火をしたよ!

 公園は寒かったので、隠れ家の中でたき火ごっこをしました。「落ち葉を集めてくる」「木の枝もあったらいいよ!」たき火をしたら、何だか暖かくなったね。落ち葉のシャワーも、楽しかったよ!
画像1
画像2
画像3

遠足 楽しかったよ!

 2月18日 ニュータウン第一公園へ遠足に行きました。
 チラチラと雪が舞う寒い日でしたが、元気いっぱい走ったり斜面を転がったりして遊んだね。春を見つけながら矢野の町を歩いたので、公園でもサザンカの花びらを拾って「蝶々みたい」「ハートの形だね」と嬉しそうな子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

いつも、優しい応援をありがとうございます!

 桜の木は、きれいな花を咲かせるけれど弱いので、元気に育つよう保護者会役員の皆様が、植樹の前に何日もかけて穴を掘ってくださいました。土に腐葉土や堆肥を混ぜて柔らかくしてくださいました。
 畑の先生は、バーナーで焼いた添え木と手作りの立札をプレゼントしてくださいました。
 皆様の愛がこもった桜の木です。いつも応援していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

桜さん、大きくなってね!

 2月17日 矢野幼稚園保護者会の皆様にご寄付いただいた桜の苗木を植樹しました。
たくさんの花芽を付けた立派なソメイヨシノの苗木です。土砂災害の時に枯れてしまった桜のことを思いながら植樹をさせていただきました。
 桜の木がなくなって寂しかったけれど、今年はお花見ができそうです。「桜さん、大きくなってね」「きれいな花を咲かせてね」と一人ずつ土をかけていきました。
 桜の木に負けないように、みんなも大きくなってね!!保護者会の皆様、矢野幼稚園の子供たちのことを思いやってくださり、ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

マフラーを編みに挑戦中!!

 5歳児たけ組の子供たちは、3学期に入ってからマフラー編みに挑戦しています。毎日コツコツと編んで、もう2本目にとりかかっているお友達もいます。根気がいるけれど、できた時の喜びはひとしおです。最後まで、頑張ろうね!!

画像1
画像2
画像3

ぴょんぴょん広場に遊びに来てください

 2月16日(火)9時30分から、今年度最後のぴょんぴょん広場があります。園庭で遊んだり、「終わりの会」をしたりします。かわいいひな人形を作ることもできますよ。「終わりの会」では、在園児の発表もあります。プレゼントもあるので、遊びに来てくださいね!
 矢野幼稚園では、毎日午前9時30分から10時30分まで園庭開放をしています。暖かくなってきたので、遊びに来てくださいね!!
画像1

千羽鶴を供えたよ

 原爆の日を前に親子で折った千羽鶴。例年ならみんなで平和公園に供えていましたが、今年は行くことができませんでした。平和学習で「しんちゃんの三輪車」のお話を聞き、平和の大切さを学んだ子供たちがメッセージを添えた千羽鶴を、先生が原爆の子の象に供えてきました。、
 みんなの平和を願う気持ち、仲よく遊ぶよという気持が、きっと世界中の人に届きますよ!
画像1
画像2
画像3

サッカー 楽しかったね! たけ組

 たけ組は、友達と力を合わせてボールを追いかけるのが上手になりました。さすが たけ組!転んでも泣かなかったね。負けた時の悔し涙は、やる気満々の証。負けたチームを「一人少なかったからだよ」と気遣う優しいたけ組さんでした。
画像1
画像2
画像3

サッカー 楽しかったよ! もも組

 今日は、今年度最後のサッカー教室の日です。もも組さんは、走るのが速くなったね。ボールを蹴るのも上手になったよ。たけ組になっても、また、サッカーで遊ぼうね!!
画像1
画像2
画像3

1年生になったらよろしくね!

 矢野東保育園のお友達が、矢野小学校の校庭へ凧揚げに行く時に矢野幼稚園の中を通ってくれました。
 「遊びに来たことあるよね」「同じ小学校に行くお友達だよ」
 今年度は、コロナ禍のため交流することができませんでしたが、昨年度、一緒に遊んだことを覚えていてくれてありがとう!
 「小学校に行ったらよろしくね」と声を掛け合って、1年生なるのが楽しみになったたけ組さんでした。
画像1
画像2

野菜金メダルで、目指せ野菜チャンピオン!

 今週から、野菜金メダルにチャレンジしている子供たち。お弁当の中に入っていた野菜のシールを金メダルに貼っています。「ぼく、トウモロコシが入っていたよ!」「大根とゴボウが入ってる!」
 お家の方が毎日作ってくれるお弁当。モリモリ食べて強い体を作ろうね。少しずつ、食べられる野菜が増えるといいね。少しずつでいいんだよ。
 保護者の皆さん、ご協力ありがとうございます!
画像1
画像2

2月生まれのお友達 おめでとう!

 2月9日に2月生まれのお友達の誕生会をしました。お家の方や先生から心のこもったお祝いの言葉をもらって嬉しかったね。
 2月の出し物は「○×ゲーム」です。「滑り台の階段の色は緑?」「登り棒は7本?」・・・○かな?×かな?当たっても、外れても楽しかったね。
 食育の話は、赤の仲間の魚の話です。青魚は体にいいこと、なんと!食べると頭がよくなること、血液サラサラ効果もあること、赤くても「白身の魚」がいること・・・みんなが魚の名前をよく知っていることに驚きました。今日は何の魚を食べたかな?子供たちにお話をしてあげてくださいね!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

園児募集

子育て情報

保健

広島市立矢野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目12-2
TEL:082-889-3127